むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

ようやく撮れた・・・・。

2019-02-23 13:37:24 | 工場長の独り言

昨夜は雨の予報が出ていた所沢ですが 結局のところ雨は降らなかった様子・・・・、今朝は雲に覆われていた空も 午前8時頃には雲がとれて眩しい太陽が顔を出しました・・・。せっかくの休日なので やっぱり晴れて欲しいですよね!(笑)。 今日は 西武鉄道の新型特急電車 001系が狭山線に入線するので 自宅前の「お立ち台」で定点撮影しようと 家事を片付けながら自宅で待機しておりました・・・・。 今日の試乗会は 年頭に池袋西武が販売した福袋に含まれていた商品のようで一応ツアー形式の団体列車のようなものでしょう。 とはいえ一般向けの列車としては今日が初営業日となるのでしょうから 001系の車両史のページには刻まれるはずです・・・・(笑)。

その001系ですが まずは小手指からの送り込み回送列車を押さえる事に・・・・。 回送列車の事故が曖昧だったので 自分なりに推測した結果、狭山線へやって来るのは10時過ぎ頃ではないか? と判断したら ビンゴ!でした・・・(笑)。

001系の露払い列車(・・・では無いけれど)となった40000系の西武球場前行き・・・・ 折り返しの西所沢行きでテスト撮影・・・・ 本日は40103Fでした・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日中初めてお目に掛る001系・・・・

10:14下山口駅通過・・・・

いや~っ、本当にすごいデザインですな・・・・。

当初のレンダリングを観た時は閉口してしまった私でしたが こうして形になってくると格好良く見えてきました。

天地方向に伸びた大きな側窓・・・・座席からの眺めはどうなんでしょうか? 車内でお弁当を広げていたら ホームに居るお客さんに足もとまで見られそうで恥ずかしいかな?・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後・・・・

改めて試乗列車の本番?を撮影してみました・・・・

正面の種別表示は「臨時」での運行・・・・。

今回の試乗列車は西武球場前駅13:12発⇒13:56池袋駅着のダイヤのようです。 明日の株主向け試乗会も同様のダイヤなのでしょうか? 明日の撮影は とりあえずやめようかな・・・・?(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日初めて実車を撮影した訳ですが・・・・ 正直な感想として 「想像以上に格好良い!」と感じました。 西武鉄道が新型特急電車の開発を発表した際のレンダリングを見た時は、只々閉口するばかりでしたが こうして実車を目の当たりにすると 先頭部の曲面デザインは観る角度によって さまざまな表情を魅せてくれて非常に面白いですし、シルバーメタリック一色の車体も品の良さを感じます。やはり曲面中心の先頭部デザインは立体化されないと 中々理解出来ませんね。 サイドビューに関しては未だ違和感のほうが大きいけれど 結局のところは「慣れる」という事なのでしょう・・・。 

なにより この001系・・・・ もっと色々な角度で撮影してみるのが面白そう。 ただ撮影時の光線には気を配らないといけないかも・・・・・ 個人的には順光下で望遠を使って正面がちに撮ってみると また違った魅力を発見しそうです。

ネット上には 早くも レッドアロークラッシックのカラーリングを纏わせた001系の「ウソ電」画像がアップされていましたが 皆さん結構素晴らしく描かれていて、結構似合っています・・・・ 現行の10105Fが廃車に至った後は 西武さんもいずれはやってくれるのではないでしょうか・・・・?

もっともレッドアローとLaviewは違う・・・・って事で無理かもしれませんが・・・(笑)。 実車のデビュー前から こんな話をするとは なんて気の早い話でした・・・・。

本日のメモ書き・・・・

2月23日試乗列車 運行ダイヤ・・・・

西武球場前4番1312 → 西所沢1番1317-24 → 清瀬2番(Fライナー通過退避)1335 → 1356池袋7番着 ~ 到着後、折り返し小手指まで回送 ~ 入庫。

 

 

 


ようやく週末に・・・・。

2019-02-22 22:16:38 | 工場長の独り言

今週もようやく金曜日に辿り着きました。 風邪による体調不良も ようやく復調してきたかな?と感じていた矢先、このところの寒暖の激しさで 完全復調には至らず・・・・・ そこに体内の花粉センサーが反応して 正直なところ この一週間は本当に疲れた・・・、というのが本音だったりします。  そんな事で今日も終業後は真っ直ぐ帰宅・・・・、帰路の電車の中で 本当に眠くなってしまいました・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅後、とりあえず夕食の準備を始めましたが 昨日の夜、ご飯を炊いた事を思い出して一安堵・・・・、つい先程 19時にご飯が炊き上がるようにタイマーをセットしたんだった。 どおりで 玄関に入ると ご飯の匂いが漂っていた訳です・・・・。 そんな訳で とりあえず ご飯に合うおかずを調達するために スーパーに出掛けてきました。 買ってきたのは鶏肉のガーリックバター漬け・・・・ フライパンで焼くだけで 手軽に調理出来るのだとか。 合わせてサラダも購入して帰って来ました。 改めて台所に向かい調理を開始・・・・、ガーリックの程良い匂いが食欲をそそります。

肉が焼けたら サラダを敷いたお皿に盛り付けると まるでファミレスメニューのような夕食が完成・・・、 炊き立てご飯と一緒においしく頂きました・・・・。 やっぱり炊き立ては いつ食べても美味しいですな!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食後は食器等、洗い物を片付けた後、風呂に入ってのんびりする事に・・・・。 熱い湯に浸かっていると 自然と疲れが消えていくようで 眠さも遠のいていきました。

入浴後は部屋でゆっくり過ごす事にしました。 天気予報では夜遅くに雨が降る・・・・と云っていたけど ここ所沢では まだ降りだしていない様子・・・・・。 明日は西武の新型特急電車001系を撮影するつもりなので 雨が長引かなければ良いのだけれど・・・・。


また北海道で・・・・

2019-02-21 21:51:54 | 工場長の独り言

今朝の所沢は再び寒さが戻ってきました・・・・・ というより なんと風の強いこと。 この調子じゃ 今日も結構花粉が飛ぶんだろうな・・・?なんて事を思いながら 通勤電車に揺られていました。 とはいえ 日を追うごとに朝の日差しは確実に強くなっているようで 本当、春が近い事を実感させてくれます。

と・・・・ 季節の話題を織り込んで このブログを書いている最中、北海道で再び大きな地震が発生したとの事・・・・。 なんせ地震発生から間もないだけに被害状況は判りませんが まずは身の安全が一番・・・・、未だ寒さが続いている北国の事ですから ライフラインへの影響が無ければよいのですが・・・・。 地震といえば このところ全国各地で震度3程度の地震が頻発しているようで 自分も少々気になっていました。 「大地震の前兆なのか・・・・?」というのは 既に云われて久しいですが 連日 地震情報を目にする度に不安に駆られてしまいます・・・・。


シーズン到来・・・・かな?

2019-02-20 22:39:47 | 工場長の独り言

水曜日・・・・

今日の東京地方は暖かい一日になりました。 所沢は朝から晴れ模様・・・・ 昨夜の雨のせいか 靄掛かっていたのがこの時期らしい感じ・・・・。この暖かさのせいで 内陸部を中心に濃霧が発生したようで 高崎線等、一部路線に影響が出たとの事です。 そういえば 以前 西武池袋線にもあったんですよね・・・・ 朝の通勤時 濃霧で列車が遅れた事が・・・・。 何とか職場にやって来たのに 同僚たちは普通に出勤していて 濃霧の話をしても信じてくれないというか・・・・・ 本当、局地的にモワ~っと霧が発生する事があるのです。

この暖かさのせいで 今日は今シーズン初めて花粉症の気配を感じました・・・・。 このところ風邪の影響で毎日マスク着用で通勤しているので 通勤時は大丈夫だったものの 職場に到着し、マスクを外して仕事をしていると いつの間にかに鼻がムズムズしてくる始末・・・・。 先日天気予報を観ていたら 今年の花粉は例年より やや多いと云っていましたが こればかりは自然の摂理ですから しょうがない事ですな。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツイッターを眺めていたら 今日は西武の新型特急001系の試乗列車が狭山線に入線していたようです。 西武球場前駅⇔清瀬駅 間を数往復するダイヤだったようですが 一般公開されていない関係者向けの試乗会は 来週以降も行われるのでしょう・・・・。 狭山線沿線住人としては ちょっと気になるところですが まずは今週末の株主向け試乗列車を眺めてみることにしましょう。 狭山線には 午前の部、午後の部と 2回やって来るはずですから・・・・。 送り込みダイヤ等の情報は全然掴めていないけど まあ大体察しがつくので 自宅で待機って事でしょうか・・・・(笑)。 早く自宅前の定点で001系を撮影したいと思うのですが 果たしてどうなる事やら・・・・? 


ちょっとの雨・・・・。

2019-02-19 22:03:45 | 工場長の独り言

火曜日・・・・

朝のラジオで今夜は雨になる・・・と聴いたので 家を出る際 カバンに折畳傘を入れておきました。 職場に到着してしばらくすると 空からポツポツと雨が落ちてきた・・・・ 「なんだ 予報より早いじゃないか!」と思ったものの その後は降ったり止んだりの繰り返し・・・・。結局、夕方まで そんな空模様が続きました。 終業時刻を迎え 帰宅の途についていると ようやく本降りの雨になってきて 「これは傘の出番かな?」と思いきや 地元 所沢に帰ってくると 雨はちょっと落ちてくる程度・・・・、結局 傘は使わず自宅に到着してしまいました。 まあ 傘嫌い?の自分にとってはラッキーに思えましたが 季節の変わり目という事で この先はこんな天気が続くのでしょう・・・・ ひと雨ごとに春が近づいてくるって事かな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の話題の続きとなりますが E257系の転出によって淘汰の対象となる185系電車ですが、3月のダイヤ改正後も まだまだ活躍が見られるようです。改正後の在来線ダイヤは 未だ発表されていませんが JR東日本のHPに掲載されている春の臨時列車を確認してみると 臨時踊り子号を中心に まだまだ185系が活躍するようで安心しました・・・・(笑)。踊り子号といえば 251系電車のほうも気になるところ・・・・ 後継車となるE261系のデビューは来春との事なので 今年がラストイヤーとなるのは確実でしょう。 251系といえば なんせバブル絶頂期に登場した踊り子運用に特化した専用車両のようなものですから 651系電車のように 他線区への転用は期待出来ないでしょうし・・・・。 さらに近年は独特の車体構造に伴う経年劣化が進んでいるようで 特に窓部分の雨漏りや冷房装置の故障等により保守が大変なのだとか・・・・・。 また 編成を短縮しようにも サロ車&サハ車を抜く程度で 8両編成がいいところ・・・・・ それ以上の短編成化には 車内アコモの変更を含めても相当な改造工数となるでしょうから やはり転用は夢物語に消えそうです。

251系とともに東海道筋で気になる車両というと  現在でも暇を持て余し気味にしている215系電車のほうは どうなるのでしょう? 近年はホームライナー運用&波動輸送用に使用される事ぐらいしか無いようで 実車の走行距離換算にしたら まだまだ新車といっても良いのでは・・・?とも思えるぐらい・・・・(笑)。 故に「廃車にしたくても出来ない・・・・」なんて事態になっているのでしょうか? その215系のメイン運用となっているホームライナー運用も 来月のダイヤ改正で廃止&特急格上げ扱いとなる事から 215系の去就も注目したいところです・・・・。 215系の去就については 未だ情報が少ない状況なので 改正後もホリデー快速運用を中心とした波動用ツールとして活用されるのでしょうが 近年進められている座席のSuica対応改造が未施行である事を考えると 先の見通しは暗そうな感じですね・・・・。

湘南新宿ライン開業当時に存在した新宿始発の快速列車運用・・・・215系にとって一番輝いていた頃でしょうか?

 

日中 職場裏を走る品鶴線でも見る事が出来ましたが、ライナー運用に限定されてからは朝と夜に見掛けるぐらいになってしまったのが残念です・・・・。

 

行楽シーズンを中心に運転されるホリデー快速運用・・・・ 小淵沢駅にて撮影。 方向幕が未だ回送表示のままだったのが残念でした・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

湘南新宿ラインが開業した頃は新宿乗り入れをしていた215系電車も 今となっては朝夕しか見る事が出来なくなってしまったのは残念な感じ・・・・。185系に251系・・・さらには215系と 職場の裏を走る品鶴線で目にしている車両だけに 私にとっては思い入れのある車両と言えなくもないのですが 来春に向けて これらの車両に大きな変化が現れるのは確実・・・・・ 改めて記録に留めておきたいものです。