むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

これもストレス・・・・?

2019-02-18 21:06:48 | 工場長の独り言

月曜日・・・・ 今日は朝から出張報告や旅費精算等を片付けた後、午後から再びCADに向かってデスクワークの一日でした。それにしても 一昨日・昨日と 特に何もやらなかった事を 仕事中に後悔するのは何故だろう・・・?(笑)。 模型工作のヒントだったり あの列車を撮りに行こう・・・とか 思いつくのは仕事の最中ばかりというのは 心の病を抱えているのかもしれませんな・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月16日のJRダイヤ改正・・・・ 首都圏地区でもっとも大きな動きといえるのが 中央本線系統の特急電車の話題。・・・・・、E353系が順調に増備され 今や首都圏各地に疎開待機をしている状況です。一方、中央線系統から東海道線系統に活躍の場を移す事となった E257系電車のほうは 転属に際して だいぶ趣を変えるようです。 鉄道関連サイトを眺めていたら 長野車両センターに入場中のE257系の姿を発見、装いを新たにしたカラーリングが目を引きました。 車体のカラーリングは ホワイトボディーにブルーのピンストライブが入った姿は 比較的おとなしい印象のものでした。個人的には前任車である185系電車にならって グリーンの斜めストライブ3本でも良いように思いますが・・・・・ まあ 早く出場して フル編成での姿を見たいものです。 E257系の転出改造については 一部形式の番台表記が異なっているとの情報もあり 単なる塗装変更という訳でもなさそうですから 新天地での活躍開始まで楽しみはとっておきます・・・・(笑)。 それにしても こうした新たな仕様変更車両の登場を一番喜んでいるのは 鉄道模型メーカーなんだろうな? 既にE257系を製品化しているKATOさんあたりは 既に企画がスタートしているかも・・・・・商売にはタイミングというものがありますから・・・(笑)。


これも 時差ボケなのか・・・・?

2019-02-17 20:23:53 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

今朝は思い切り寝坊してしまいました。 朝方4時半に一旦 目が覚めたのですが 昨日とは違い 寝起きが悪くて 二度寝をしてしまったせいなのでしょう。  再び目が覚めて 時計を見たら午前10時を過ぎていました・・・・・(笑)。 早速雨戸を開けて 部屋を明るくしたけれど 昨日 家事を片付けてしまったので 今日は特別する事も無かったので 再び寝床に逆戻り・・・・、ゴロゴロしながらラジオを聴いておりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼間は日溜まりでは温かいものの じっとしていると さすがに寒さを感じてしまう訳・・・・、未だ風邪気味の症状が続いている中、こんな時が要注意なのでしょう。 ちょっとした気の緩みというか・・・・ 別に意識してそうしている訳でも無いのですけど。 毎週 日曜日は風呂掃除の日と決めているのですが 今日は早めに片付けて 早めに夕食を済ませて 就寝する事にしました。 それにしても 録音ラジオやポッドキャスト放送を 半日近く聴き続けていると 時間の感覚が変になってくる・・・・・ 生放送のラジオ番組だったら 毎時の時報が入るけど 録音番組だと 時報は当てにならないんだな・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕食~入浴と済ませた18時半・・・・ 先週ここにも書いたとおり テレ東の 「もやモヤ さま~ず」を観ることに・・・・。 今夜は地元所沢の特集でしたが 自分の知っているところは あまり出て来なかった印象。 まあ 自分自身、最近は殆ど所沢市内に出掛けていないので その変貌ぶりに驚いているぐらいですから・・・・。 先週 駅前の野村證券に出掛けた際にも プロペ通りの変わりようにビックリしました。 総じて 自分の知っている所沢というと 自転車通学をしていた高校時代の印象が強いんだな・・・・。 あの頃は 未だマルイもあったし ダイエーにも活気があった時代ですけど・・・・。

 

 


熟睡したので・・・・

2019-02-16 14:53:59 | 工場長の独り言

昨晩は21時に寝床に入ってメールチェック等をしていたら そのまま眠ってしまったみたい・・・・。 再び目が覚めたのは日付が変わった午前3時の事でした。 未だ夜中だったので このまま二度寝しても良かったけれど 妙に目覚めがスッキリしていたので このまま起きてしまう事にしました。  昨晩は横になった後の記憶が無くて 本当、泥のように眠ってしまったみたい・・・・ おかげで熟睡出来たようです。 

そんな事で早速 部屋の暖房を入れて 工作台に向かってみました。 仕掛の模型工作なんぞを適当にこなしていると ようやく外が明るくなってきた。 雨戸を開けると やっぱり外は冬の朝でした・・・・(笑)。

午前7時・・・・ 一週間ぶりに米を研いで 炊飯ジャーのスイッチを入れた後、溜まった洗濯物を一気に片付ける事にしました。 今日は終日晴天のようなので 洗濯物もよく乾く事でしょう。 こうして家事を片付け終わったのが午前8時半の事でした。 朝飯は未だ食べたくなかったので まずは炊き立てのご飯を一握り取って 仏壇にお供え・・・・、献花の和菊が枯れ掛かっていたので 後ほど スーパーで新しい花を買ってくる事にしました。 この季節・・・・、寒くて空気も乾燥しているので供花するなら和菊が良さそう。 あくまでも私自身の経験からですが・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後は自室でまったりと過ごす事に・・・・。 録音した深夜ラジオやポッドキャスト等を一気に聴きながら 再び工作台へ向かってみました。 艦船プラモも一段落したので ようやく鉄道モノに手を付けることが出来そうです。 そんな事で まずは 鉄コレのN化整備から始めてみました・・・・ 収納場所の問題もあって 長らく鉄コレはいじっていなかったけど 先日 収納用ブリーフケースを大量に買い込んだので 車両の収納問題も一気に解決・・・・、臆する事無く 進められそうです・・・・(笑)。

 


今年も袋井へ・・・・

2019-02-15 21:58:23 | 工場長の独り言

金曜日・・・・

毎年恒例の袋井出張に行ってきました。 事前の週間天気予報では 今日は寒くて時折雨が降る・・・と報じていましたが 雨のほうは若干降った程度で 良いほうに外れてくれた感じです・・・・。 

・・・・・・・・・・・・・・

明日は休日という事で 袋井での仕事が片付いた後、ちょっと寄り道をして帰る事にしました。 年一回の袋井詣で いつかは ついでに行ってみたい!と思っていた場所だったのですが なかなか都合がつかなくて・・・・。

行ってみたかったところというのは 袋井から少し行ったところにある天竜浜名湖鉄道線の天竜二俣駅・・・。 旧国鉄二俣線を引き継いだ第三セクターの地方私鉄線。 袋井を訪問する際、掛川駅で新幹線から乗り換える際に 天浜線の気動車を見掛ける事があったので いずれ撮影してみたいと思っていました。

で・・・・ 今回 初めて天浜線を見学しようと訪問したのは 車庫がある天竜二俣駅でした。

念願の天浜線車両を見学・・・・

現在の主力車両はTHR2100形気動車・・・・

新潟鐵工所~新潟トランシス製の第三セクター向け軽快気動車(NDC)シリーズのひとつ。NDCは全国各地の非電化地方鉄道に導入されているので お馴染みといってもいいでしょう。鉄道会社ごとに異なるカラーリングを纏っているので それぞれ印象は異なりますが 天浜線のカラーリングは落ち着きがあって私は好きです・・・。

画像の奥のほうで側面を見せているのは転車台に乗った車両・・・。 ここ天竜二俣駅に隣接する車両区にはターンテーブルが残っていて 今でも現役で稼働中・・・・。 週末を中心に見学会も行われているようです。 今日も見学会が行われたようですが 時間が合わなかったので無理でした・・・・。

駅舎に向かい 来訪記念?の入場券を購入しましたが 懐かしの硬券で思わずニンマリ・・・・。 さっそく駅構内に入場してみました。

旧国鉄時代から ほぼ変わらぬ風情を保っている木造駅舎・・・・。 なかなか味わい深いものです。

ちょうど掛川行きの列車が入線していました。

反対方より この駅止まりの列車が到着・・・・、車両の並びを撮る事が出来ました。

天竜二俣駅止まりに乗車していた乗客は 向かい側ホームに入線していた 当駅始発の列車に乗り換えた後、先に向かうようです。 詳細は判らなかったけど これが平時の車両運用なのかな・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・ 長らく憧れていた天浜線の車両たちに ようやく出会う事が出来ました。  ここから天浜線で先に進めば 西鹿島駅で遠州鉄道線の訪問も可能でしたが さすがに時間の余裕が無くて 遠鉄のほうは諦めました。  まあ 来年は遠鉄に寄り道する事にしようかな・・・・? なんせ天浜線と違って遠鉄のほうは12分ヘッドで電車が動いていますから 移動~撮影の効率は断然良いし・・・・。 もっとも 仕事のついでという事を忘れてはいけないのですが・・・・(笑)。

 


久しぶりの太陽・・・・

2019-02-14 17:34:32 | 工場長の独り言

木曜日・・・・ 都心では久しぶりに晴天の空が戻ってきました。 やはり日差しがあると体感温度も違うみたい・・・・相変わらずの寒さだけれど 日差しを感じるだけで 暖かく感じられるのですから人の感覚なんて 結構いい加減なのかもしれません・・・・(笑)。 

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は小手指で西武鉄道の新型特急車両 001系の報道向け内覧会が開催されたようで ネットニュースにも色々と取り上げられておりました。 また、営業運行前の一般向けイベントとして 3月2日、3日の両日、西武球場前駅に車両公開を行うとのニュースが 西武鉄道のHPに挙がっていました。 HPに掲載されていたイベント会場案内図を見てみると 001系の隣には 何やら展示用車両が並ぶらしい・・・。 隣に並ぶ車両は001系よりも若干短い編成で描かれているので 恐らく現行の10000系電車が展示されるのではないでしょうか・・・? さらにイベント絡みとなると レッドアロークラッシック塗装の10105Fではないか? なんて勝手に想像してみましたが さて どうなるでしょうか・・・・? それにしても 40000系電車の内覧会の時もそうでしたが 西武球場前駅での撮影会?って 正直、わざわざ出掛けるほどの事も無さそうですが 皆さんは参加されるのでしょうか・・・?(笑)。 撮影するなら夕方の試乗列車が良いかもしれない・・・・ 西武球場前1610(頃)⇒1705(頃)池袋駅着 とダイヤが公表されていました。 3月初旬だったら 日没もだいぶ遅くなっているでしょうから 池袋線内各所でも十分に撮影可能となるでしょうし・・・・。 

この001系電車の動きですが 2月23日、24日の週末にも狭山線入線があるようでして・・・・ 株主対象の試乗会と池袋西武の福袋商品に含まれていた試乗会の当選者向けに走るんだとか・・・・。 

ネット上を調べていたら 2月26日には法人向けの試乗列車が西武球場駅前~清瀬~西武球場前に運転されるようです。 西武球場前発1455⇒清瀬(折り返し)⇒1547西武球場前着 で運転されるようですが平日なので自分は撮影不可ですな・・・(笑)。 まあ 何だかんだで営業運転開始前には 結構な頻度で狭山線にやって来るようです。 来年の3月には合計7編成が出揃うとの事ですから いずれ野球臨の「ドーム号」も001系で運行される日が来るのでしょう・・・・。 もっとも 来年の今頃には001系がふつう過ぎて 誰も注目していないかもしれませんけど・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・

明日は週末金曜日・・・・

年一回の静岡出張のため 今夜は早々に就寝することにします・・・・。 なんせ明朝は早いものですから・・・・。