冬は寒いのでウォーキング
以外は殆んど外に出ません。
でも犬の世話や、食料の野
菜の収穫そして隠居の母へ
の三食の配達などで外の空
気を吸うと気分転換にはな
ります。毎年のことながら
来る春の待ち遠しい大寒の
今日この頃です。
「大寒へあともう少し春便り」
「一番もビリもそれぞれある役目」
「咲いて散る定めこの世がある限り」
「コロナ禍の明日が読めない日の重さ」
本日の歩数10,635歩
今月の平均 4,864歩
(一番乗りで頑張って咲きました)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
日中にひざしがあるとホッとしますね。
何か理由やきっかけがないと、進んで外へ出る気になれません。
散歩や雑用のおかげさま、です。
いったん出てしまえば、気持ちいい風を感じたり、
咲きだした花を見つけたりで楽しいのですけど…
レモンと金柑の木、
また育て実らせる楽しみが増えましたね。
生前父と母が暮らしていた実家に、
柚子、金柑、蜜柑の木がありました。
もうその家も取り壊されて新しい家が建っており、
木も切られてしまいましたが、
さいごの年まで、柚子がたくさん生ってくれたのを思い出します。
レモンと金柑の苗木のそばに、レオくん写っていましたね^^
午後からは雨になるようです。
二月にはお寺の役員会や地域の行事なども
ぼつぼつあって活気が出てきます。
祖父が果実の木を大事にする人でしたので
それを見て育ち、やっぱりあるといいなと思い植えました。
数年後には生りましょう。それまで枯れないよう
寒さにやられないよう世話をしてやります。
柚子は植えて十年になりますが、沢山実をつけて
重宝しています。
りんちゃん気をつけてあげてください。