この夏ほどアイスクリームを食べたことは
ない。それだけ暑さが厳しかったという事
だろう。子供の頃は自転車の荷台の箱に氷
とアイスクリームを入れたオッチャンが昼
の日なかに売りに来た。一本10円だった。
「アイスクリーム五臓六腑にしみわたる」
「ビールよりアイスクリーム食う猛暑」
「十円のアイス昭和の遠い味」
「温めて冷やして酷使する体」
本日の歩数 9,822歩
ない。それだけ暑さが厳しかったという事
だろう。子供の頃は自転車の荷台の箱に氷
とアイスクリームを入れたオッチャンが昼
の日なかに売りに来た。一本10円だった。
「アイスクリーム五臓六腑にしみわたる」
「ビールよりアイスクリーム食う猛暑」
「十円のアイス昭和の遠い味」
「温めて冷やして酷使する体」
本日の歩数 9,822歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/720947bc8c221893702f8b3673c01cca.jpg)
後退職してからは、焼酎も毎日飲んで快調でした。
所が数年して突然下痢と便秘の繰り返しとなり
これは何かヤバイぞと思いました。そして喉に
シコリが出来たので、たばこ吸い過ぎてついに喉頭がんに
なったかと病院に行ったわけです。調べてもらうと
ガンではなく酒の飲み過ぎの肝臓のデータが
出ましたのでこれを機会に禁煙と少酒にしました。
何事もほどほどにという教訓を悟りました。
さくらさんの氷菓子作ってみたい。
半世紀以上昔のことで記憶が定かではありません。
アイスクリィンと確かに言っていました。種類は一つ
しかなかったです。長い風船に甘い氷を詰めた
ようなのでした。
チリンチリンと鈴が合図でした。当時はいい日当に
なったことでしょう。今は種類も豊富で年中あり
ます。滅多に食べませんが農作業で火照った身体を
休息に冷やすのにはもってこいです。
たまにしか食べないわたしですが
(お酒のほうに走ってしまうので??)
時々、心魅かれたものを見つけると買います。
期間限定ものなどに弱いです。
最近、職場で教えてもらった氷菓子があり、
作ってみました。
フリーザーバッグに、
カルピス原液と牛乳を1:2の割合で入れ、
お好みでフルーツを入れ、冷凍庫で数時間。
あとは好みの凍りぐあいで食べます。
これが気に入って、少しずつ食べています。
白くまアイスにちょっと似た感じ^^
うちの冷凍庫だとカチカチに凍ってしまうのですが、
アイスピックでつついて、ほどよい状態にしていただきます。
フルーツは缶詰のミックスと、冷凍ブルーベリーを使ってみました♪
懐かしい!!
大きな自転車の荷台に、これまた大きな木箱。その中に
アイスクリームとかアイスキャンディー。。。
昔 おばあちゃんたちは(アイスクリィン)って言っていました。
旗を立てていましたね~
チリンチリンと鈴もならしていたような・・・
今 高3の孫が幼稚園の頃から、
4人の孫たちが切れ目なく、夏休みになると
次々に預かりました。
今年はついに小3の男の子の孫のみになりました。
多分、来年からは、お姉ちゃんが部活の時は一人でお留守番になるでしょう。
今日で最後と思うと、寂しさもひとしおでした。
孫が来る時だけ、アイスクリーム食べました。
井村屋のあずきバー好きですよ~