![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/a7cd10776acc36f2613673506e83818c.jpg)
東京国立博物館平成館で開催された三国志展へ。
吉川英治の三国志で空想を膨らませた1800年前の孫権、劉備、孫権の時代が現実として目の前に現れる。紀元150年頃の日本は弥生時代。展示の解説には卑弥呼の名前も登場する。
会場入口には今回の三国志展のポスターにもなっている関羽像が睨みを効かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/f0d78bb1386bde1ca6157f3fcfa2656b.jpg)
Three Kingdoms
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/9fb29250e640b9c4b335bf4c3260be9b.jpg)
当時の生活を模したまな板で魚を料理する人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/b89dc7ab22a7fb92e5a1f0d6f6e5e370.jpg)
当時の主流は竹簡 この時代に紙が生まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/a0bb4a49c0a79254702ec97115ae3a0f.jpg)
国王が諸国の王に与えた金印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/911491e136caa8c7d0ab5c005c7a8c74.jpg)
三階建ての穀物倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/11be9feea14db7e4eba5f0daa993c662.jpg)
墓守のライオン像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/bd22623372a768f0b3373f5d267a3087.jpg)
武器の主流は弩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/f02ac6abcf56ce4f75d43352a32b63bc.jpg)
こぎ手が何十人もいた大型の軍船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/c8998be727332db8ed43266453fc9ac1.jpg)
純銀の飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/b92619775ffb5a4be8441e0b3cdc88b5.jpg)
実在した?約2mの張飛の蛇矛の復元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/1cdea3778a31cf2f070c349f63b33e2c.jpg)
三国志展の最後は赤壁の10万本の矢を再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/17903074d6d640eff4b1fed826a5024a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます