2019年春の青春18キップ第3弾。久しぶりに内房線で春満開の館山へ。
駅前のイタリア食堂で地元野菜のスパゲッティと平目のカルパッチョが旨かった。今回の18キップの旅のランチは3回とも大当たり!こういうチャンスはめったにない
城山公園の桜がちょうど今が見頃ですよとのお店の情報で公園へ行くことに。バスもあるが本数が少ないとのことで歩いて前方の山の上に見える城を目指して向かう。館山高校の水産校舎前の小路を抜けて徒歩で約20分。園内の桜は本当に満開で大勢の地元の人や観光客がちょっとした広場になっている芝生に集う。
山の上にある城まではややきつい坂道だが両側の桜の枝が青空に広がっていい感じだ。
山の上には小さな広場と小さなお城がある。城内は里見八犬伝の展示オーナーになっていて4階の回廊からは東西南北360度の景色が一望できる。この日は快晴で館山の町並みや館山湾が眼下に広がる。この日は快晴だったがやや花曇りで富士山は見えなかった。
里見八犬伝は江戸後期の滝沢馬原作の全900巻余からなる大物語だということは分かったが、展示してある浮世絵風の絵や物語の解説を読んでも全体像はよく分からなかった。昔から里見八犬伝は知っていたがこんなに壮大な物語だとは知らなかった。NHKの人形劇でも放送されたようなので機会あれば触れてみたい。
帰りも歩いて館山駅へ。内房線は千葉方面も鴨川方面も一時間に一本なのでこの日は外房はあきらめて館山で日帰り。君津から横須賀線に乗るため君津で降りて、ネットで調べた寿司居酒屋「谷」へ。駅からちかく店内は地元客で一杯。電話で予約したためたまたまカウンター席に座れた。焼き鳥と刺身で一杯。この店も当たりだ。刺身が旨い。
駅前のイタリア食堂で地元野菜のスパゲッティと平目のカルパッチョが旨かった。今回の18キップの旅のランチは3回とも大当たり!こういうチャンスはめったにない
城山公園の桜がちょうど今が見頃ですよとのお店の情報で公園へ行くことに。バスもあるが本数が少ないとのことで歩いて前方の山の上に見える城を目指して向かう。館山高校の水産校舎前の小路を抜けて徒歩で約20分。園内の桜は本当に満開で大勢の地元の人や観光客がちょっとした広場になっている芝生に集う。
山の上にある城まではややきつい坂道だが両側の桜の枝が青空に広がっていい感じだ。
山の上には小さな広場と小さなお城がある。城内は里見八犬伝の展示オーナーになっていて4階の回廊からは東西南北360度の景色が一望できる。この日は快晴で館山の町並みや館山湾が眼下に広がる。この日は快晴だったがやや花曇りで富士山は見えなかった。
里見八犬伝は江戸後期の滝沢馬原作の全900巻余からなる大物語だということは分かったが、展示してある浮世絵風の絵や物語の解説を読んでも全体像はよく分からなかった。昔から里見八犬伝は知っていたがこんなに壮大な物語だとは知らなかった。NHKの人形劇でも放送されたようなので機会あれば触れてみたい。
帰りも歩いて館山駅へ。内房線は千葉方面も鴨川方面も一時間に一本なのでこの日は外房はあきらめて館山で日帰り。君津から横須賀線に乗るため君津で降りて、ネットで調べた寿司居酒屋「谷」へ。駅からちかく店内は地元客で一杯。電話で予約したためたまたまカウンター席に座れた。焼き鳥と刺身で一杯。この店も当たりだ。刺身が旨い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます