![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/cb399c72d37a16b3a5d3ae573d09d112.jpg)
旅行するにはちょうどいい季節。
今回は本島のまだ行ったことのない観光スポット巡りを中心とした4泊5日の旅。
ちょうど連休と重なったため初日、二日目は那覇市内泊、三日目、4日目は北部
恩納村の泊。
【初日】
羽田11:10→ANA→14:20那覇着 パラダイスレンタカー(4泊5日付)
那覇市内『識名園』(中国式回遊庭園)夜は国際通り入口の琉球料理店
『識名園』 池の周りを歩きながら景色を楽しめる回遊式の琉球王家最大の別邸 世界遺産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/e9c03310776e255af84a083368f0dca2.jpg)
クラウンハーバービューホテル 坂道の上にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/6a081a04afc437d02da73a810a777271.jpg)
【2日目】
早朝、近くの漫湖公園まで散歩。街なかの綿の木のピンクの花がきれい。
琉球村10:00からの民族ショー。ビオスの丘で湖水観賞船と水牛車に乗る。
湖水観賞船はガイドの愉快な案内もあり楽しめたが、水牛車は全くの期待はず
れ。昨日完成したばかりという高さ4mのランの花の大きなクリスマスツリーが
見事。
帰途、『首里城』で16:00からの琉球舞踊見学。夜は昨夜の店の隣の回転寿司。
ピンクの花がきれいな綿の木 盛りの時期は過ぎたが市内のあちこちで見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/eec6d717b5a97bd7fda698d20ddec885.jpg)
『琉球村』のエイサー。沖縄民族行事の道ジュネーの最後は見物客も一緒になって大勢の踊りの輪に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/6da5a4853028b1293051eba84c873406.jpg)
湖水鑑賞船から見ることのできる特設舞台での琉球踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/7f9db7c6818c7cfecc373d9ab66c19ca.jpg)
一周約25分の湖水巡り。船長兼ガイドさんのマイクパフォーマンスが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/7c3539fd11632812398bc351d42b5601.jpg)
ビオスの丘はランの花がたくさんある。この見事なクリスマスツリーもランの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/2f2417ddb9cfb0662c9cf566b8cba80b.jpg)
【3日目】
おもろ町の「免税店」後に高速道路で満座毛へ。やはり中国人が多い。58号線沿
いのマリオットホテル近くで沖縄そば@100円の昼食。
『パイナップル園』はカートで園内を周り終点は売店。すぐ隣の『フルーツラ
ンド』では、色鮮やかな五色インコや黄金のさなぎの日本最大の蝶オオゴマダラ
など珍しい鳥や蝶を間近で見られた。喫茶コーナーでは大阪出身のシンガーソン
グライターの娘が熱唱中。
『ネオパークオキナワ』では広大な敷地内に自然に近い生態での珍しい野鳥や
動物などへの餌やりや触れあいも。パーク内で戦前まで沖縄本島で県民の足と
なっていた軽便鉄道の復古版で園内を一周。途中、運転手が鉄橋から水鳥に餌や
りのパフォーマンス。
夜はホテル送迎付の民謡酒場『ちぬまん』の三線ライブを楽しむ。大好きな
「芭蕉布」をリクエスト。
恩納村の58号線沿いで見つけた100円の琉球そば。イカの天ぷら付でなんと150円。嘘みたいな値段だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/f417415c8509b397de427bb343e58e5f.jpg)
『パイナップルパーク』 自動運転の電動カートで売店へ直行 見どころなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/5fc208764dc6830b052268aad2f752fb.jpg)
熱帯植物園の『フルーツパーク』 パイナップル園のすぐ隣なのにお互いのパンフに双方の地図の掲載なし?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/c9115cf210ea6833f479ee14d8852778.jpg)
日本最大の蝶、体調13cmのオオゴマダラ サナギは金色でキラキラ光っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/35ac4f7d2189bd3940c17713ab8c2d01.jpg)
五色インコ 売店の餌で肩に乗ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/4786c824002c8fce28b5878d9694578e.jpg)
熱帯の動物や珍しい鳥が広大な敷地内で自然のままの生態を近くで見ることができる『ネオパーク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/0d58ae7d8280c807aebca62111a78ab9.jpg)
入口を入るとすぐに大きな池があり、観光客の餌やりにたくさんの鳥が群がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/a706cad42b9d4b402b226c79c38e3ab5.jpg)
かつて沖縄本島を走っていた軽便鉄道(縮尺1/2)で広い園内を一周 型はSLだが動力は電気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/0d21aff9cf042bcceca195eb4c93fcbb.jpg)
【4日目】
早朝、ホテル周辺を散歩。
今回の最大の目的地沖縄本島最北端の辺戸(へど)岬へ。小宇利大橋を遠望し
つつ、大宜味村を抜け、本島最北端の道の駅「ゆいゆい国頭」で小憩を取り、
58号線をひたすら北上。海も青く天気も快晴。絶好のロングドライブ日和。
絶景の観光スポット辺戸岬もこの時期は観光客はまばら。切り立った断崖には
万座毛の像の鼻のような奇岩もあり波は静か。岬の丘陵の突端には1972年の本土
復帰闘争の歴史が連綿と刻まれた「祖国復帰闘争記」の石碑が建つ。
この北部エリアは天然記念物のヤンバルクイナの生息地で有名だが、県民でも
実際に見た人はほぼ皆無。近くの研究所でガラス張りの中で飼われているヤンバ
ルクイナ1羽を有料見学。エサ捜しのため一日中せわしなく動き回っている。
本島の北東部から山岳道路を通り再び島の西側へ。道端の小さな食堂で昼食。
魚フライ定食600円也。旨い。
小宇利大橋を往復。真っ青な空もエメラルド色の海も絵葉書のようなきれいな
景色が広がる。
美ら海水族館の近くの昔ながらの集落にある迷路のように入り組んだ備瀬(び
せ)の静かなフクギ並木を散策。観光バスもいる。
美ら海水族館でイルカのオキちゃんショーを楽しんだ後、ホテルへ戻りこの日
は部屋で夕食。
沖縄本島最北端の『辺戸(へど)岬』 天気快晴 気温も27度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/cb399c72d37a16b3a5d3ae573d09d112.jpg)
岬の先端に建つ『祖国復帰闘争記』の石碑 裏には返還の戦いの歴史がびっしり刻まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/87e3442dbccc0d1f52aa951f50a1f16b.jpg)
「ヤンバルクイナ」 エサ探しでせわしなく動き回っているので写真撮るのがやっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/845f07ff0dc2b60c529430f789afcc46.jpg)
二度目の小宇利大橋 今回は天気も良く海もきれい 相変わらず観光客は多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/d6ee4a7c5aa0d60bf5cfe383f3fc8dee.jpg)
備瀬の集落にあるフクギ並木 細い散策路が迷路のようにどこまでも延びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/0d3914ca313d5e076bcb6dca839a2b77.jpg)
『美ら海水族館』のイルカのオキちゃん劇場 ユーモラスな演技に拍手喝采
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/f146f5817daf1da30b4929effd095120.jpg)
【5日目(最終日)】
天気は曇り。朝食前にホテル周辺を散歩。ホテルのすぐ近くのプセナ海中公園見学後、58号線で一路那覇へ。
12時にレンタカー返却
那覇発14:10→ANA→羽田16:30着 羽田は雨。寒い。無事沖縄旅行も終了。
マリオットホテルは全室オーシャンビューで部屋も広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/e8a3322f57fbd839fa5e0126cbe019b6.jpg)
プセナ海中公園 勝浦の海中公園と同じだが魚の種類が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/a49a8573a1e00e339bc81a72e0f5cb99.jpg)