「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

疲れちゃってどうしょうもない!

2020-05-17 21:09:20 | 患者さんの言葉

朝から快晴。暑かったですね。

今日は夫と庭に入り私はバキバキと剪定、夫は袋詰めをしてくれました。

暑かったのでかなり疲れたと思います。今夜は夜中に外歩きしないと良いのですが!

シナワスレナグサ今のところ青い色は沢山咲いていますが、ピンクが一本咲いてくれました。

消えてしまわないよう種になったとき忘れないで種を採りたいと思います。

どれだったか間違えないよう茎にテープを結んで置きます。

 

 

今日の患者さん50代女性です。「疲れちゃってどうしょうもない!」とおっしゃってました。

詳細は書けませんが今は殊に神経を使う職場です。

胸椎が曲がっていました。不整脈とかは出ていないとのことですが

心臓や脳は心配ですので様子を見て検査をされるようお伝えしました。

「しんそう」の登録商標である検査は出来ましたし、順調に調整はできました。

ちょっとの間に綺麗な背中に戻りました。「あー!楽になった!良かった!」とおっしゃって

身長を測定されてましたが8ミリも伸びていました。

筋肉が鍛えられていると少々重いものをもったり、片寄った動きをしても

変形しにくいのですが、鍛えられていないと変形しやすいのですね。

揃いやすいけれども変形もしやすいことになります。

自己調整には歩くことが一番ですが忙しくて外に出られないようでしたら

足踏みでも良いですから3分くらいから始めてはと、お話させていただきました。

3分の足踏みも最初は大変でしたら、とにかく無理をされない範囲で徐々に伸ばされるよう。

転ばないよう気をつけながら同側の足踏みも時折10歩くらい入れると調整の働きがあることもお伝えしました。

健康の形に正しながらこの大変な時期を乗り切って欲しいと切に願っています。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時       暫く体験会は中止なりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956       

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする