午前中はゆっくりと過ごし体力温存。昼食後、母の月命日の墓参のための供花を求めてから
一旦帰宅して車に箒と鎌を乗せて行ってきました。
今日はどういうわけか時間がかかりました。コップが汚れていて丁寧に洗ったりしましたが…
歳をとってきて動作が遅くなったのかなー。
帰宅後一休みしてから庭に入りました。
娘が下の孫を連れて様子を見に来てくれましたが、すぐに帰っていきました。
コロナのことが始まってからゆっくりと会うこともなくなって残念でなりません。
2時間ばかり脚立に乗って椿の木の剪定をして、夫に切った枝の袋詰めをして貰いました。
午後から晴れてきましたので6時過ぎに上がってもまだ明るく堰番廻りで歩いてきました。
堰番にはまだ釣り人がいました。
孫が小さい時良く連れて行ったロケット公園廻りで帰ると丁度4000歩になります。
堰番ではこんな木の花?が咲いていました。根方は今は水に浸かっています。
庭のガーベラ、とても元気です。
今日も1日夫共々元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時 暫く体験会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸