グラバー園の最後には長崎伝統芸能を紹介する建物があり
長崎くんちの笠鉾などが飾られています
旧暦9月9日に行っていたことから、9日すなわち「くんち」と呼ばれるようになったとあります
町会毎に様々なデザイン
長崎といえば「鯨」!
鯨のデザインが多いような気がします
これは小鯨だそうですが、まぶたの表現がコミカルです
屏風には笠鉾がカラフルに描かれています
手前には昔のお金
間にはお酒を入れる瓶子が三方の上に2つ
くんちの「庭見せ」のお膳などが飾られています
踊りを奉納するお家で、表障子を外して
座敷には踊りの衣装・小道具・お花・掛軸・屏風等を公開するそうです
人生の大舞台なのですね