しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

息子が“携帯”デビュー

2008-02-03 06:59:55 | 01.自宅家族

2008.02.03(日)

中学3年生の息子が「携帯電話」を(私名義だが)購入した…

中学校生活の3年間に幾度となく「欲しい」と言われていたが,「中学生には携帯電話は必要なし!」と要望を一蹴しつづけ,「高校入試に合格したら買ってやる!」と約束していた…

そして昨日,その約束どおり「携帯ショップ」へ行き,欲しがっていた携帯電話を購入してきた…

しかし,容易に購入を許すはずがなく,携帯電話の使用にあたり,息子へ種々の条件を言い渡し,以下のとおり息子と「契約」を取り交わした…

【契約書】…以下の条件を守らなければ,“即刻”携帯電話の使用を禁止する…

◇父の電話であることを忘れるな…

◇携帯電話は「おもちゃ」ではない…勉強や野球に支障を与えるような使い方はしないこと…

◇野球の道を選んだ以上,日々のトレーニングを欠かさないこと…(特に高校入学までの間は体を鍛えること)…

◇出会い系,エロサイトには手を出さないこと…(オプションメニューでアクセス制限を設定済み)…

◇中学校には持って行かないこと…

◇身の周りの私物・部屋の「整理整頓」・「清潔清掃」の気持を忘れることなく実行すること…

◇紛失,破損したら新しい携帯電話は購入しない,無くしたら悪用されると思え…

◇規則正しい生活をおくれ…

◇妹と仲良くしろ…時には妹の「家庭教師」として勉強を教えること…

機種は「NTT-Docomo」の最新機種の“ひとつ前”の「型落ち品」を購入…したがって,現在の「新しい料金体系」には該当しないとの事で,ほとんど無料に近い金額で買うことができた…

毎月の使用料金も高額になっるのでは?…と気になっていたところだが,「パケ放題」(=パケット使い放題)のメニューを選択した…

『有害サイトへのアクセス制限』という“オプションメニュー”が今月から登場したのと「お薦め」を受け,息子を信じないわけではないのだが,迷わず設定してもらった…

息子の携帯…SH904i(FOMA)…


【本日の体重】 : 92.4kg(ダイエット開始から2年と3日目:-12.3kg)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合格発表…桜咲く^^! | トップ | 味マルジュウ醤油 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ピーナツ)
2008-02-03 12:20:12
ご子息の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
確りとお父さんがご指導されている事に
感心しました。

蛇足ですが小生は、SH903iですが
あまり機能的に使えておりません。
電話とメールとカメラ機構だけです。
若い人は色んな使い方を直ぐ覚える様で
すね。
返信する
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2008-02-03 19:50:08
コメントありがとうございます^^
息子は私や妻の携帯電話を時々使っていたからかもしれませんが,何の抵抗もなく「すんなり」自分の携帯電話を使いこなしています…
変なサイトにはアクセスしないことを信じていますが,携帯を持つことで「その道」と紙一重になったわけですので,注意して息子を見守りたいと思います。。。
返信する
「アクセス制限」 (kana-one)
2008-02-03 21:00:43
職場でも友達の間でもこのブログでも
ガンガン宣伝して~~~!!!
山形の親はしなさ過ぎるんです!!
統計上明らかにこの数字が出てます。
知らない人までいるなんて…
アタシも口酸っぱくして言い続けるから。
お願い!マジで。

言葉悪いけど
自分で稼いでもいないガキが親に携帯買ってもらったら
言うこと菊の当たり前!!

かくいうアタシも半年前、息子とバトルしましたが。。。 w
返信する
お恥ずかしい… (kana-one)
2008-02-03 21:03:13
興奮のあまり誤変換のまま送信してしまいました w

実は先日アタシが機種変更したのですが、
四苦八苦しているアタシを尻目に息子が一言
「若者はいつもこうやって新しいモノに触れている訳よ」
としたり顔。
二人で爆笑しました w
返信する
今は中学生が携帯を持っていても普通ですからね… (亜莉音)
2008-02-03 21:21:36
私も高校に合格してから買ってもらう約束です。
親の携帯をいじっていて感じるのですが、
今のところ私はパソコンの方が入力速度は速いです(笑)
サイトを見るのもパソコンが便利だと感じます…
おかしいですかね?
返信する
【kana-oneさんへ】 (しらほ)
2008-02-03 21:32:52
はい,了解しました^^…実は私もこのシステムの存在を「ドコモショップ」に行ってから初めて知りました…

私は息子に対して,割とストレートに物事を言う方ですので,スケベな物を見たくなったら「エロ本を買ってきてやるから,欲しくなったらお父さんに言いなさい」と言っております…

このたびの携帯購入にあたり,息子は「有害・悪質」なサイトは見ないと断言しておりましたが,なにせ「異性」に対する興味が盛んに成長する時期ですので「ガード」をかけることにしました…

「携帯」=「おもちゃ」ととらえる若者達…「携帯電話」なのだから,本来の使途は「電話」…売り手側も“あの手この手”で「若者」をターゲットにしすぎるので,「高額請求」という事件が後を絶たないのでしょうネ…
返信する
【亜莉音さんへ】 (しらほ)
2008-02-03 21:46:12
うちの息子に対しても「携帯は二の次」でしたが,将来のことを考えて「パソコン」はどんどん使わせていました^^…ヤフーメールでアドレスを取得し,友達とやりとりしていたようです…

息子に対しては,実は今でも携帯は必要ないと思っており,自分自身の携帯も「実は必要ないのかも?」と,自問自答したりしています…

私が初めて携帯を買ったのは10年前ぐらいだったでしょうか…その時,購入した目的は「家族との緊急連絡用」のため…それがいつしか,こんなにも機能が拡大…それに合わせて機種変更する自分…携帯電話会社から“もてあそばれている”ような感じを今になって気づきました…

携帯電話がこんなに急速に発展せず,今の世の中でも「電話だけ」の機能だったら,子供たちには「小学生」の頃から持たせていたかもしれません。。。
返信する

コメントを投稿

01.自宅家族」カテゴリの最新記事