2007.01.31(水)
減量開始一周年…はっきり言って最近サボってます…緩やかに増加傾向…
禁煙生活一周年…日中は苦にならないが,アルコールを口にすると吸いたくなる…
ブログ開設一周年…パソコンに向かってないと手持ち無沙汰になり間がもたない…
共通して言えること…それは継続すること…
負けないこと,投げ出さなこと,逃げ出さないこと,信じ抜くこと…
駄目になりそうな時…それが一番大事…っておい,大事マンブラザーズバンドやん…
2007.01.30(火)
ノーランズ…1970年代後半から1980年代前半にかけて一世を風靡した女性ヴォーカルグループです…ご存知でしょうか…アイルランド・ダブリン生まれの5人姉妹…日本では1970年に「I’m In The Mood For Dancing」(ダンシング・シスター)が大ヒットし,「オリコン」のシングルチャートでは「1位」になり大ヒットしました(イギリスのチャートでは最高3位)…翌年,アルバム「恋のハッピー・デート」も1位となり,オリコンの洋楽では初めてシングル,LP,カセットの部門で1位となり三冠王を記録しています…
第一線を退いた後も,日本には結構来日しているようで,「あの人は今…」などといった類のバラエティ番組にも出てましたネ…実は現在も音楽活動をしているらしく,オリジナルメンバーの中には,実の「娘」さんなんかがメンバーとなって活動したりしているようです…
最近,どうしても聴きたくなって,音楽サイトからダウンロードしSONY-WALKMANで聴いています…
【ノーランズ/シングルコレクション】
1.ダンシング・シスター 2.恋のハッピー・デート
3.ときめきTWENTY 4.セクシー・ミュージック
5.夏は16才(シックスティーン) 6.あこがれアイ・アイ・アイ
7.やさしくラブ・ミー 8.クラッシング・ダウン
9.ドラゴンフライ 10.つらい噂
11.愛のゆくえ 12.ベター・レイト・ザン・ネバー
13.ドント・メイク・ウェイブス 14.ささやかな願い
15.LOVE恋しくて 16.ハートを傷つけないで
17.エイミー 18.スピリット,ボディ・アンド・ソウル
19.アテンション・トゥ・ミー 20.オール・ザ・キングズ・ホーセス
21.タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング 22.サンキュー・フォー・ザ・ミュージック
【本日の体重】 : 84.8kg(ダイエット開始から364日目:-19.9kg)
2007.01.29(月)
毎晩FMラジオを聞いていたのは20数年前…テスト勉強や,受験勉強をやりながら,ラジオから流れてくるサウンドやDJのトークで癒されたり,「FM fan」 とか「FM Station」という雑誌を講読して,気に入った曲を「エアチェック」したりいたのも懐かしい思い出だ…
先日,テレビ朝日の報道ステーションで,昔FM東京(現在:TOKYO FM「TFM」)で毎晩深夜に放送していた「ジェットストリーム」のことを特集していた…毎晩24:00から5分間の放送…その頃は,洋楽ロック少年だったので,イージーリスニングな曲は,全く興味が無かったが,ジェットストリームから流れてくる曲を聴いていると,心地良い気持ちになり安らぎが沸いてくるのであった…
番組のオープニングは,フランスのイージー・リスニング奏者の先駆者である「フランクプールセル」の「ミスターロンリー」…
そして機長は「城達也」さん…ごの番組ではパーソナリティを機長と称している…
城達也さんのナレーションは見事だった…このナレーションで,そのまま寝てしまったことも幾度かある…
遠い地平線が消えて,深々とした夜の闇に心を休めるとき,
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は,たゆみない宇宙の営みを告げています…
満点の星をいただく果てしない光の海を,豊かに流れゆく風に心を開けば,
きらめく星座の物語も聞こえてくる 夜の静寂(しじま)の なんと饒舌なことでしょう…
光と影の境に消えていったはるかなる地平線も瞼に浮かんでまいります…
皆様の夜間飛行のお供をいたしますパイロットは城達也…
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは,
遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります…
お贈りしておりますこの音楽が,美しく あなたの夢に溶け込んでいきますように…
この番組は,1967年7月3日に放送を開始し,今現在も続いている長者番組で,その放送回数は1万回を超える…
初代「機長」の城達也さんは,残念ながら1995年2月に食道ガンで亡くなった…以後,2人の機長を経て,現在は「伊武雅刀」さんが機長を勤めている…
ジェットストリームの熱心なリスナーの中には,「城機長」以外のジェット便は認めない…というような声もあるそうだ…
この番組のスポンサーは「日本航空・JAL」…日本航空123便の墜落事故が発生した1985年8月12日の番組中に,524人の搭乗者名簿を読み上げたというエピソードもある…
昨日は自分にとって,いろいろと嫌な出来事が多い1日だった…こんな日は,ジェットストリームで癒されたい気持ちになる…
【本日の体重】 : 84.8kg(ダイエット開始から363日目:-19.9kg)
4年間使用していた妻の携帯電話のアンテナが折れてしまい,「電波を全くキャッチできなくなった」のがきっかけでドコモショップへGO…修理すれば使用可能でしたが,「ポイントも貯まってますから,お安く購入できますヨ~」の店員さんの一言で機種変更を決意…
同行した私も「欲しい欲しい病」に陥ってしまい,妻へおねだり…妻と同じ4年間使っているものの,傷だらけではあるが,機能上は全く問題ない…渋々OKをもらい,予算上限の条件付きで購入しました・・・
というわけで,最新機種ではないのですが,4年ぶりに「機種変更」と相成りました…今更ながら?MOVAからFOMAへのデビューです…
私の携帯N902is 妻の携帯SH702is
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から362日目:-20.1kg)
2007.01.27(土)
第79回選抜高校野球大会(3月23日から12日間・甲子園)の出場校を決める選考委員会が26日・大阪市北区の毎日新聞大阪本社で開かれ,東北地区からは,仙台育英(宮城)と聖光学院(福島)が選出された…仙台育英は6年ぶり9度目の出場で,聖光学院は初出場となる…
2校が出場枠となった東北地区では,昨秋の地区大会で優勝した仙台育英と準優勝の聖光学院が順当に選ばれた…「21世紀枠」(2校)の候補に挙がっていた上山明新館(山形)は,残念ながら選考から漏れてしまった…
仙台育英と言えば,このブログでも紹介した佐藤由規(さとう・よしのり)投手…
佐藤由規君は,私と息子がお世話になった「仙台東リトルリーグ・北六バッファローズ」の出身…2002年のリトルリーグ世界選手権で準優勝した仙台東リーグの主力メンバーだった…佐藤君は,ロシア戦で「ノーヒットノーラン」を達成するなど大活躍…まさに「世界レベルの強心臓」を持っている選手である…
昨夏の第88回全国高校野球選手権大会の初戦では,2年生ながらも「エースナンバー」をつけた佐藤君が,「5安打完投・11奪三振」の完璧なピッチングで徳島商に5-1で快勝し,鮮烈な甲子園デビューを飾った…続く2回戦では,残念ながら日大山形高校に惜敗したものの,147kmのストレートと,切れ味抜群のスライダーは,プロ野球界からも注目の的となっているのは間違いない…
佐藤由規君のほか今年の仙台育英には,仙台東リトルリーグ・2002年世界準優勝メンバーが所属している…中根佑二選手,加藤陽亮選手は,佐藤由規君とともに,リトルリーグ・ワールドシリーズ準優勝時の「エース3本柱」として大活躍した選手だ…
“西の怪物”大阪桐蔭高・中田君との対決も楽しみなところであるが,仙台育英には東北勢悲願の甲子園初優勝を目指して頑張って欲しい!がんばれ佐藤由規投手!…栄冠は君に輝く!…
2002年,リトルリーグ・ワールドシリーズでの佐藤由規君…
このブログでの,佐藤由規君の関連記事はこちら…
・2006年7月28日:高校野球注目選手
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=254041#more
・2006年8月1日:熱闘!延長15回
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=259490#more
・2006年8月1日:栄冠は君に輝く
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=260790#more
・2006年8月4日:夢の対決
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=263373
・2006年8月8日:仙台育英vs日大山形
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=268963#more
・2006年8月13日:夢の対決
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=276426#more
2007.01.27(土)
我が愛しの横浜ベイスターズのオフィシャルサイト内の「オンラインショップ」にて,昔懐かしの「大洋ホエールズ」時代の帽子を購入…昨日自宅に届きました…
この帽子は,川崎球場をフランチャイズにしていた「大洋ホエールズ」時代の1968年から1972に採用されていたデザインです…帽子のサイドには当時のキャラクターが,バックには1968-1972の年号が刺繍されて,自分が生まれた年が偶然にも1968年なので,とても気に入ってます…
妻からは「なにムダ遣いしてるの!」と叱られましたが,自分にとっては,とても大満足の買い物です…
テレビアニメの「巨人の星」で,左門豊作選手がかぶっていた帽子…といえばわかりやすいかもしれませんネ…
【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から361日目:-20.0kg)
「相田みつを」さんの日めくりカレンダー…毎月26日は「浄玻璃の鏡」…
「浄玻璃の鏡の前に立つまでは,秘めておきたし,あのことも,このことも」…
「浄玻璃」とは…
地獄の閻魔(えんま)王庁にて,亡者が生前に行なった「善悪」の全ての所業を映し出す鏡のこと…
とっても怖い鏡ですネ…
【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から360日目:-20.0kg)
2007.01.25(木)
通勤時,ほぼ毎朝コンビ二に立ち寄る…日によって違うが,ヘルシア緑茶,黒ウーロン茶,缶コーヒー,フリスクなどを買っている…
オフィス街に位置する「七」と「十一」が付く名のコンビ二なのだが,ここの店員の接客態度があまりにも悪すぎる…客の前にも係わらず店員同士で喧嘩しながら「レジ打ち」したりするのだ…
こういう店は敬遠して行かなくなるのが「常」なのだが,かえって心の中に「愉快さ」が芽生え始め,「腹立たしさ」を通り越し「気になる存在」に発展してしまったという訳…
毎朝同じ時間に立ち寄るので,店員のメンバーはいつも同じ…男1人,女2人の構成…
A … 40歳台後半のオジサン
B … 30半ばの主婦(指輪してるからそうだと思う)
C … 30歳手前の体格のいい女性…
いつもブツブツ文句を言ってるのがC…Cは,緩慢(ノロノロ)動作のおじさんAに対して不満があるらしく,ブーブー文句を並べ立てている…
確かに,おじさんAは不器用だ…Aがレジ打ちしている時の失敗は数々あり,1万円札を5千円札と間違えられたり,カップラーメンを買った時に「温めますか?」と聞かれたり…ちょっと頼りないのは否めない…
CとBが並んでレジ打ちしている時のことだ…マニュアル上,一応「いらっしゃいせ」とは言ったものの,その後Aの悪口の会話をしながらBはレジ打ちを,Cは袋詰めを…金を受け取る時も,おつりを渡すときも,終始Aへの文句に係わる会話を続けていた…
こんなこともあった…いつものようにコンビ二に入ると,店内にはAとCの2人…Bは外のゴミ箱を片付けていた…店内のAとCは,陳列棚の商品を整理したり窓を拭いたり…で,レジには誰一人いない状態…
商品を手にレジへ行っても2人は気づかない様子…「すみませ~ん,会計お願いしま~す」と言うと,「いらっしゃいませ~」って応えたのはC…ところがCはレジに来る気配もなく,商品の整理を続けながら,Aに向かって「レジは○○(呼び捨て)の番だろっ!さっさとやって!」…と一蹴…
するとAは,「レジに一番近いんだから,やってくれたっていいべした」…とブツブツ反論しながら会計を…
客の前で,世間話をしながらレジ打ちするコンビ二店員…
客の前で,平気で喧嘩するコンビ二店員…
バカなコンビ二だと思いながらも気になって通ってます…
これから出勤します…今日はどんな光景を見せてくれるかな…
【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から359日目:-20.0kg)
2007.01.24(水)
~ペイ・フォワード~(2000年アメリカ)
(My DVD Collection)
監督:ミミ・レダー
出演:ハーレイ・ジョエル・オスメント,ケビン・スペイシー,ヘレン・ハント,ジョン・ボン・ジョヴィ 他
ひとりの少年のアイディアが,世界を変える…世界は,この少年に癒される…人から受けた親切をその相手に返すこと…ペイ・バック…その親切を受けた相手に返すのではなく,他の誰かへ返すこと(映画では「次へ渡す」こと)…ペイ・フォワード…
「この世の中は何かが狂ってる」と思うことが多い昨今…我々はこの状態を諦めてしまってるのではないだろうか…「自分ひとりで何ができる?」…誰しもがそう思って当然である…しかし,ひとりひとりの「人」の気持ちが変われば,やがて「世界」も変えられるかもしれないという可能性はないだろうか…
11才の少年トレバー(ハーレイ・ジョエル・オスメント)は,社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されます…トレバーが考え付いた奇想天外なアイデアは,「人から受けた厚意(親切)をその相手に対して恩返し=“ペイ・バック”するのではなく,他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく=“ペイ・フォワード”しようというものだった…
「心で思うこと」は簡単だが,それを実際に「広げていく」ことは,とても難しいのが現実…またそれを「継続していく」ことは,もっと困難を伴うだろう…本当の“豊かさ”とは,お金でも物でもなく,私たち人間の心の中にある…この映画の中のトレバー少年から学んだことである…この映画を観てもうひとつ学んだこと…それは,「思うだけではダメだ」ということ…実際にムーブメント(行動)を起こさなければ,何も変わらないということだ…
世界を変えることは本当に可能なのか…答えは,ストーリーの中にあるのではなく,映画を超えた先にある…この作品に涙した人の,その後の人生の中にあるのかもしれない…
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から358日目:-20.1kg)
~フィールド・オブ・ドリームス~(1989年アメリカ)
(My DVD Collection)
監督:フィル・アルデン・ロビンソン
出演:ケヴィン・コスナー,エイミー・マディガン,ギャビィー・ホフマン,レイ・リオッタ,ジェームズ・アール・ジョーンズ,バート・ランカスター,フランク・ウェイリー,ティモシー・バスフィールド 他
【ストーリー】
ある春の夕暮れ,アイオワ州のとうもろこし畑で働いていたレイ・キンセラ(ケヴィン・コスナー)は,突然「それをつくれば彼がくる」…という幻の声を聞き,畑をつぶして野球場をつくることを決心をする…妻のアニー(エイミー・マディガン)は,夫の思いを遂げさせようとレイを温かく見守るが,町の人々の反応は冷やかだった…
1年が過ぎたある日,娘のカリン(ギャビィー・ホフマン)が野球場に1919年のワールド・シリーズで八百長試合が原因で球界を追放された「シューレス・ジョー・ジャクソン」(レイ・リオッタ)が現われるのを発見する…その日を境に,シューレス・ジョーとともに球界を追放されたシカゴ・ホワイトソックスの8人のメンバーが次々と姿を現わした…
その時,レイはまたしても「彼の苦痛を癒せ」…という幻の声を聞き,彼は1960年代の作家テレンス・マン(ジェームズ・アール・ジョーンズ)を訪ねてシカゴヘ向かう…そして「フェンウェイ・パーク」で野球を観戦中,レイとマンは電光掲示板に映ったメッセージを読みとり,今度は「ムーンライト・グラハム」という野球選手を探すことになった…
2人はミネソタ州チゾムに彼を訪ねるが,すでにグラハムは亡く,その夜レイはなぜか1960年代のムーンライト・グラハム(バート・ランカスター)と出会った…しかし,その頃アイオワでは,レイの野球場が人手に渡る危機を迎えようとしていた…アニーからそれを聞いたレイは,マンとともに帰途につくが,道中ひとりの若き野球選手(フランク・ウェイリー)を車に乗せる…実は彼こそが若き日のグラハム,その人であった…
アイオワに戻ったレイは,野球場売却を勧めるアニーの兄マーク(ティモシー・バスフィールド)と口論するが,その最中娘のカリンがケガをする…そんなカリンを助けたのが,ドクター「ムーンライト・グラハム」であった…そしてその時初めて,マークにもこの土地の持つ夢の大きさを知り,売却を撤回することになる…そしてその夢は,限りない未来への希望で包まれてゆく…
【感想】
野球の映画ではありません…素敵なおとぎ話です…基本的に現実的にはありえない話ですが,映画の中では,現実とおとぎ話とをうまく結合させています…夢を追いかけることの大切さを教えてくれる映画です…親子の絆,友情,夢を信じ続けることの大切さを教えてくれます…野球に興味の無い人でも全く問題無く鑑賞できますヨ…本当に良くできたおとぎ話です…静かで,これほど心に沁みる映画は他にはないと思ってます…最後の親子のキャッチボールは感動して涙が出そうでした…
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から357日目:-20.1kg)
2007.01.22(月)
昨日の記事「あるある?ないない…」では「報道の怖さ」という結末で綴った…そういえば過去に「報道の怖さ」を身をもって体験した出来事があったのを思い出した…
それは2004年11月初旬,プロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」が仙台市(宮城球場)を本拠地とすることが正式に決定した日の出来事だった…
当時は仙台市内に在住…その日は会社の同僚との飲み会…ほろ酔い気分で街を歩いている時だった…
すると,前方からテレビカメラ,照明,そしてインタビュアーが近づいてきた…
局 : 「○○放送(12ch)ですが,新球団誕生についてインタビューよろしいですか?」…
私 : 「はい,イイですヨ」…
局 : 「新球団の楽天が正式に仙台本拠地を決めました…どう思いますか?」…
私 : 「個人的にも野球が好きなので嬉しく思ってます」…
局 : 「楽天は仙台に馴染むと思いますか?」…
私 : 「そうですネ,サッカー人気に負けないよう,野球も盛り上げていきたいですネ」…
局 : 「本拠地の宮城球場はどう思いますか?」…
私 : 「ダメダメ!…あそこは使えないっすヨ!…老朽化が進んでるし,きたないし…新しい球場を造るか,今の球場を改修しないとダメですネ」…
っていうような問答だった…
翌日以降,4~5人の人から「テレビに映ってたヨ」…「でも,楽天が来るの『反対』って言ってたけど,嬉しくないの?」…と口々に同じ事を言われた…
はて?自分では「新球団の仙台参入は大賛成!」って答えたつもりなのに…
よくよく聞いてみると,そのテレビでの私は「反対派」の人間になっていたらしい…
テレビ画面の「テロップ」に,「反対派のインタビュー」と書かれ…
局 : 「楽天が正式に仙台本拠地を決めました…どう思いますか?」…
私 : 「ダメダメ!…あそこは使えないっすヨ!…ダメですネ」…
と,放映されていたそうだ…やられた~!…うまく編集したものだ!…
当時,楽天の新規参入は仙台市民にとって大いに喜ばしいことで「反対派」なんて1人も居ないような雰囲気だった…
もしかして,宮城球場のことを「わざと」聞き出して,「反対派を造るための作戦」だったのか?…と,想像している…
ちなみに放映された番組は小倉さんの「特ダネ」…全国放送ではないか…
編集技術で「反対派」にされた自分…やっぱりマスコミ=「報道の力」って怖いっス…
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から356日目:-20.1kg)
福島県伊達市に「不二屋食品」という会社がある…
「賞費期限偽装問題」などで騒がれている大手菓子メーカーの「不二家」と同じように,シュークリームやショートケーキなどのお菓子を製造・販売しているので,今回の「不二家問題」で「不二屋」へも電話等で問い合わせが殺到…「不二家」とは全くの別会社であり無関係,もちろん使用している牛乳は「消費期限前」のものなので安心です…というような対応に負われたとの事…
実は昨夜,TBSの番組「ブロードキャスター」でも取り上げられていたのを思い出し,気になって「不二屋食品株式会社」のホームページを覗いてみた…世界的に権威のある食品品評会である「モンドセレクション」で数々の賞を受賞している優良会社なのですネ…福島名産の桃を使った「福島桃のプリン」(中に白桃の果肉ソースが入っている)がおすすめだそうです…
今回の報道に関するコメントも出ておりました…
不二屋食品株式会社 → http://www.fujimore.co.jp/top.htm
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から355日目:-20.1kg)
Yahoo!ニュースより引用…
(ここから)
「納豆でやせる」データ架空…「あるある大事典」陳謝…
関西テレビは20日,フジテレビ系列で今月7日に放映した「発掘!あるある大事典(2)」の中でデータのねつ造があったとして,千種宗一郎社長(62)が記者会見を開いて陳謝…21日分から,しばらく番組の放送を中止する方針を明らかにした…同局によると,ねつ造が発覚したのは,7日放送の「食べてヤセる!食材X(エックス)の新事実」…アメリカの最新研究を基に,「納豆にはダイエット効果がある」をテーマに男女8人を対象に実験を行う内容だった…しかし実際には,番組中で表示された「血中DHEA量」,「血中イソフラボン」などのデータの測定をしておらず,数値は架空のものだった…
(ここまで引用)
この番組では過去に「にがり」ダイエットを紹介した後に,実は「にがりにはダイエット効果がない」っていう事実が判明したことや,実際に番組を見て「にがりダイエット」を試した人が下痢などの症状を訴えることが相次いだため,厚生労働省から警告が出たという出来事もあった…
同じようなことを2度も繰り返してしまってはマズイよネ…
以前このブログでも紹介したけど,1月7日の放送以来,どこのスーパーへ行っても陳列棚から納豆が消えたという社会現象にまで発展した… インスタントの「納豆汁」までバカ売れしたそうだ…とある納豆製造会社では「24時間操業」だったとか…せっかく増産したのに,このニュースのことで多分ほとんどの人が通常の食生活に戻すことでしょうから…今まで過剰供給になっていた分,「余剰納豆」を廃棄する事態にもなるのではないかと心配してます…
やっぱり,「新聞・テレビ・報道」の影響力ってのは怖いよネ…
【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から355日目:-20.1kg)
2007.01.20(土)
次は妻がインフルエンザに感染…昨日から不調を訴えていた妻,さきほど病院へ再来したらインフルエンザと診断された…
一昨日から会社を休んで息子と娘を看病し,インフルエンザ菌と「ひとつ屋根の下」に一緒にいたので,感染しても当たり前と言えば当たり前なのかもしれない…
依然,息子と娘は38度代の熱で食欲もなく…妻は37度代だが,これから熱が上昇してくるのだろうか…
そして,インフルエンザ「4」はあるのか??…
妻よ,インフルエンザなんて吹っ飛ばせ~!…
我がいとしの横浜ベイスターズに頼もしい男が入団した…
「工藤公康」投手,43歳…19日に横浜と正式契約を結んだ…
報道によると,1年契約で推定年俸9000万円…昨シーズンの2億9000万円から2億円のダウンだ…昨年12月のヤクルトスワローズ・古田敦也兼任監督の1億8000万円ダウンを上回る史上最高減額だそうだ…
約70%の減俸となるわけだが,自分の給料が7割も減らされたらゾッとする…
在籍した全ての球団で優勝の経験を持つ工藤…「勝つのが一番…優勝はみんなが目指すもの…日本一に向けて,大矢監督を胴上げすることが僕らの仕事…その頂点に向けてしっかりやりたい」…「若い選手を見て発奮し,自身の限界を作らず頑張りたい」…と,頼もしいコメントを語ってくれた…
大矢監督は,「どのチームでも個性を持って投手陣を引っ張ってきた…横浜にはかけがえのない財産になる…調子が良ければ,開幕も最初に行ってもらう」…と期待を込めた…
佐々木球団社長は,48歳4ヶ月のプロ野球最年長勝利記録を持つ「浜崎真二」投手(阪急)を引き合いに出し「横浜のユニホームを着て最年長勝利記録を更新してもらいたい」と語った…
番号は長年背負ってきた「47」…横浜での愛称に関しては,「ハマのオジさん」でいいです…と笑いを誘った…「ハマの番長」とともに2人で30勝を期待したい…
【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から354日目:-20.0kg)