この日は朝から、
仕事が順調に終わったら「吉田屋」へ行く計画をしていた。
夕方、少しバタバタしたが仕事を終えて吉田屋へ向う。
お店に入り若旦那に確認すると大丈夫との事で奥の席に座る。
まずは小さなグラスでビールをいただく。
この琥珀エビスはもう少しで無くなるようだ。
しっかり濃いめの味です。
お通し
料理は適当に「おまかせ」でお願いしました。
菜の花お浸しとアサリのカラスミ掛け
春らしい一品です。
若旦那にお任せで燗酒をお願いした。
鯉川の別嬪、睡龍
どっちも辛口だが、系統がまったく違う。
別嬪はサラッとスッキリで、睡龍は熟成の甘めで濃いめです。
違いを楽しむのも日本酒の面白いところです。
白魚すし
サッパリ系の醤油が掛かってスッキリ味わえる。
すり立てのワサビもいいね。
写真には写っていないが白魚とシャリの間には空豆も入ってました。
最近、吉田屋で日本酒を選ぶ際は若旦那にお願いしているが、
久しぶりに自分で選ぶ事にした。
篠峯、而今
而今のスペックは一番好きな特別純米です。
篠峯は火入れなので落ち着いた味で飲み飽きしないタイプです。
どっちも旨い☆
ホタルイカとメガブの茶碗蒸し
中にはホタテも入ってました。
出汁がとっても美味しいです。
これはマイリマシタの美味しさです。
サメカレイ刺身
身とエンガワを薄く切ってくれました。
カレイとは思えない弾力のある食感です。
エンガワの脂もほど良くかなり美味しいです。
ヒラメも好きだが個人的にはこっちの方が好みかも。
赤身、ブリ
どっちも熟成させてあるのでネットリしてます。
また、旨みが出ていると思う。
さすが料理長です。
日本酒メニューを見ると「南方」と言うのが書いてあった。
飲んだ事が無いので他はおまかせでお願いした。
センターが南方です。
南方は多分、原酒だと思うがサラッと飲めました。
左の喜久盛はおりがらみでほど良い甘さもあって、なかなかいける。
もちろん、磯自慢は素晴らしい味です。
ボウズギンポ塩焼き
脂が乗っているが後に残らない。
口直しのカブ漬物もいいね☆
原木シイタケ天ぷら
身が厚くて食感も良く味が濃いです。
これを岩塩を付けていただきました。
最近では原木シイタケはなかなか食べる事が無い。
とっても美味しかったです。
そろそろ帰る時間が近づいてきたので、
壁に書いてあった「手造りプリン」で〆る事にした。
固めで濃い味です。
また、カラメルは少し苦みがあって大人の味です。
美味しくて最後はカラメルまで飲み干しました。
この日は予約無しで突然の訪問だったが、いろいろな料理を出してもらった。
私一人だったのに申し訳け無い。
でも、とっても美味しかったです。
料理長、若旦那ともいろいろ話しが出来て楽しい一人飲みでした(笑)
また、後日伺います。
そば処 吉田屋
福島県白河市本町北裏7
0248-23-3064
定休日:水曜日
昼11:00~ 夜17:00頃~