白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

四季彩 柔@白河市

2020-04-03 06:29:54 | 白河市:和食、居酒屋

飲み友の繁和さん、ノリちゃんからお誘いの連絡をもらう。

最近、オジサン3人で飲む事が多い。

 

指定された「四季彩 柔」へ集合時間より早く着くと、

すでにお二人はカウンターに座ってビールを飲んでました。

 

私もお二人が飲んでいる小さなグラスビールからスタートです。

 

料理は店主おまかせにしました。

 

お通し

左はふきのとう揚げ物は中の苦いところをくり抜いて、そこに味噌を入れて揚げてます。

この食べ方は初めてで僅かな苦味と味噌の甘さが合わさってます。

ホタルイカ醤油漬けは目玉を取ってある。このひと手間が料理の美味しさを倍増させる。

右は小芋の味噌絡めです。

これは日本酒に合うと言う事で早速、出してもらう。

酒は若旦那におまかせにしました。

田酒、田中六五

最近、田酒が美味しいと思っている。

田中六五は低アルなので飲みやすい。

 

ホッキ貝カラシ醤油和え

和カラシと醤油で和えてある。

汁を飲んでみるとホッキ貝の美味しい味がします。

これも日本酒にピッタリです。

 

而今

貴重な而今を飲み比べしちゃった。

ちなみにノリちゃんは而今大好きです。

 

ナメタカレイ煮付け

エンガワのところがトロトロで絶品です。

味付けは濃いめなのでご飯と一緒に食べても美味しいと思う。

 

 

磯自慢

何となくアルコールが強いと思ったら原酒でした。

 

白子味噌焼き

甘めの味噌と白子なので旨いに決まっている。

 

鳥海山

左は生原酒だが飲みやすい。

センターは苦味でキレを良くしている。

右は酸味が特徴。

と日本酒博士の繁和さんが言ってました。

ホントはもっとあーだの、こーだの言ってましたが割愛です(笑)

 

ヒラメの蕪蒸し

肉厚のヒラメが隠れてます。

トロロも入ってます。

このヒラメが抜群に旨い。

また、味付けが上品です。

 

店主とヒラメの事を話したら、今回はかなりの上物らしい。

だったら刺身でも食べたくなり切ってもらう。

エンガワがかなり肉厚なので、かなり大きなヒラメだと思う。

食べ頃なのでちょうど良い食感です。

確かに美味しいヒラメでした☆

 

みむろ杉

山田錦の吉川産です。

みむろ杉は奈良産の酒米を使っていたと思うが、兵庫の吉川産は初めてかも!

ほど良い酸味、旨み、甘さ、僅かなシュッワ感でバランス最高☆

と日本酒博士の繁和さんが言ってました。

 

福島牛焼肉丼

ご飯の上には薄切りの福島牛がたくさん乗ってます。

ノリちゃん、繁和さんは、

これが大好きでお店に入った時から〆に食べると決めていたようです。

私はお腹いっぱいなので、大食いのノリちゃんに食べてもらう。

 

豚汁

味付けは薄めだが、コクがあります。

今から3年前の開店直後に初めて四季彩 柔へ昼めしを食べに来た時に「豚汁」を食べた事を思い出した。

それが美味しかったので夜も来るようになった。

あれから3年が経つと思うと、私も歳を取るわけだ(笑)

 

美味しい料理、酒といつもながら大満足でした。

店主ともカウンターでいろいろと話す事が出来て楽しかったです。

 

この日はノリちゃん、繁和さんにご馳走になってしまった。

近いうちお返ししたいと思う。

ご馳走様でした。

 

 

 

 

お食事処 四季彩 柔

福島県白河市中町24

0248-29-8456

定休日:月曜日

昼11:30~ 夜17:30~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2020-04-02 06:28:52 | 白河市:寿司

仕事終わりに用事があって「梅寿」へ。

もちろん用事だけで無く食事しながら飲んで行く。

まずは用事を10秒で終わらせる。

 

お気に入りの一番奥のカウンターに座る。

 

ペールエール

ペールエールは2種のグラスがあり、小さい方に注いでもらう。

香りがあって軽いので大好きなビールです。

 

お通し

空豆は単に茹でているだけでなく甘い味が付いてます。

ふきのとう味噌は後で飲む日本酒と合うのでとっておく。

この一皿で暫く飲んでられる。

 

みむろ杉

先日、イソップと二人でキープした酒です。

酸味、甘みがあり奈良らしい味です。

 

刺身盛り合わせ

大好きな白身が4種です。特にカワハギ肝乗せ、エンガワが美味しかったです。

マグロは中トロです。

この日も美味しい刺身です☆

 

寄せ豆富

写真だと判り難いが右の方が少し緑色で国産有機豆を使っている。

左は普通の国産豆です。

どっちも美味しい。

これは宇都宮の「大豆の館」から仕入れているようです。

最近、ますます豆富が好きになってきた。

 

大将が「大豆の館」の豆乳をグラスに注いでくれた。

濃厚で甘みがあり旨っ!

毎日、これを飲んでいたら健康になると思う。

 

みむろ杉が空っぽになったので次の酒を選びに冷蔵庫へ。

 

一番手前に置いてあった「鍋島」を飲む事にした。

少し甘さはあるが、キレイな甘さです。

10年くらい前に超人気酒になって入手困難になった事があった。

 

日本酒をじっくり味わっていたら梅寿常連の「隊長」が来店した。

隣りに座ってもらい一緒に飲む!

 

天ぷら

ふきのとう、琵琶湖産稚鮎、カキの3種です。

稚鮎は少し苦みがあるが今の時季が一番美味しい。

カキは揚げ過ぎていないのでジューシーです。

全て塩を付けていただきました。

 

山菜天ぷら

これは隊長が頼んで物だが写真だけ撮らせてもらう。

タラの芽の後ろには数種の山菜が隠れてます。

 

赤ホヤ刺身

これも隊長が頼んだ物です。

赤ホヤは見ての通り身がオレンジ色している。

食べてもホヤ独特のクセが少ない。

苦手の人でも食べれる可能性があります。

ちなみに私も赤ホヤは好きです。

 

イカ塩辛

 

翌日にちょっとした健診があるので早めに帰る事にしていた。

 

最後の〆は握り3貫をお願いした。

赤身

本マグロなので旨さがあります。

最近、ますます赤身が好きになってきた。

 

カワハギ肝乗せ

写真を撮りやすい位置に移動させていたら倒れてしまった(笑)

戻さないでそのままパチリ

 

アナゴ

 

 

隊長が来店したので、もっともっと飲み続けたいが翌日に健診があるので帰る事に。

「健診があるなら飲むんじゃない」と言われそうだが(笑)

 

時間は短かったが楽しかったです。

美味しいツマミと酒に大満足の梅寿でした。

 

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

不定休

夜のみ営業(事前予約で昼の食事会、飲み会は対応可、要相談)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 幸寿@白河市

2020-04-01 06:30:58 | 白河市:そば、うどん

「幸寿」の坦々蕎麦が食べたくなり、

頑張って仕事を終わらせて急いで向かいました。

ブログで何度も書いているが昼は混んでいるが、

夜は比較的空いており、この日も先客は居ませんでした。

 

坦々蕎麦は平日のみの数量限定なので、残っているか不安です。

店主に確認したところ大丈夫との事です。良かった。

「大盛りにしますか?」

と店主から言われたが幸寿は元々の量が多いので普通盛りにしました。

 

壁に貼ってある坦々蕎麦メニュー

美味しいゴマの5大効能を見ると、私にピッタリばかりです。

でも、一つ言うと美肌効果はそんなに期待していない(笑)

 

胡麻が好きなので、普段からドレッシングは胡麻ドロドロを使っている。

その他の食べ物も胡麻を使った物が大好きです。

特に好きなのが胡麻プリンです。

毎日、食べたい程です(笑)

 

坦々蕎麦

見た目で胡麻の濃厚さが解かります。

辛味は少なめで苦手な人でも食べれると思う。

 

小さな干し海老も入っており風味が良い。

白髪ネギも良いアクセントになってます。

 

蕎麦

幸寿の蕎麦は細くて白いがスープに浸っていたので、白ゴマの色に変わっている。

これが旨いんです☆

 

普通盛りだったが蕎麦の量が多くて完食するのがやっとでした(笑)

坦々スープを飲み干したかったが、お腹がいっぱいでギブです。

 

いつもながら美味しい坦々蕎麦に大満足でした。

 

 

 

蕎麦処 幸寿

福島県白河市関辺川前8-68

0248-24-0895

定休日:火曜日

昼11:30~ 夜17:00~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする