このブログの読者の中には、Facebookをやっておられる方がいると思います。
kiteさんもFacebookを活用しておられ、そこで生駒市にお住まいの「雪だるま」さんと知り合い、
生駒市北部にいる鍾馗さんの情報をいただいたそうです。
雪だるまさんに案内していただくというkiteさんに、
(毎度のことですが)厚かましくも同行させてもらうことにしました。
雪だるまさんとの待ち合わせは3連休初日の4月27日午後1時だったので、
kiteさんとは早めに西名阪道の香芝インターの近くで落ち合い、
午前中の2時間半を使って、6カ所ほど案内してきました。
その途中で、既知の鍾馗さんを新たに6体見つけるおまけもありました。
雪だるまさんに案内していただいたのは、生駒市北田原町と高山町で、
計7体の新種をカメラに収めることができました。
北田原町にいる4体のうちの2体は寺を睨んでおり、ふつうに探せば見つかります。
しかし、あとの2体は道路から奥まった住宅の玄関にいて、探し出す難しさは最高レベルで、
私の探し方では絶対に見つけられません。
雪だるまさんの徹底した探索ぶりには舌を巻くほかありませんでした。
撮影地:生駒市北田原町
撮影地:生駒市北田原町
探し出す難しさは最高レベル。
おどろおどろしい白い両眼は怖すぎです。
ISO800で、シャッター速度は60分の1秒という、撮影条件最悪の位置に置かれています。
38回シャッターを押したうち、手ぶれしていなかったのは片手の指の数に届きませんでした。
※私には2体目の木製になります。
(1体目は3月30日、三河屋茂兵衛さんに案内していただいた篠山市で見つけています。=こちら)
撮影地:生駒市北田原町
下半身が隠れているのは残念。
こちらも探し出す難しさは最高レベルの「10」です。
撮影地:生駒市北田原町
高山町の辺りはアップダウンの多い道が続いており、私なら歩くのさえ避けたいところになります。
ところが、ここは雪だるまさんのジョギングコースで、走っている途中で見つけた、ということです。
雪だるまさんは淡路島1周マラソンとか、100キロ以上もあるマラソンに参加されているそうで、
そういうお話を聞いているだけで足腰が痛くなりそうな私。
体を鍛えるのはこれからでも遅くないか……ほんの、ほんの一瞬そう思いましたが、
今以上に医者通いが増える結果になることは明らかで、無理はしない方がいいでしょう。(笑)
2つ下の鍾馗さんもそうですが、胸元のリボンのようなものが可愛らしいです。
ほっぺを思いっ切り膨らませていますが、このあとの口の動きが気になります。
プハァ~~~と、一気に息を吐き出すのでしょうか?
(このお宅には、ほかに既知の3体がいます)
撮影地:生駒市高山町
好々爺然とした風貌には貫禄があります。
撮影地:生駒市高山町
こちらも奇抜なアイデアで、肩にはスカーフ様のものがあり、
結び目がアクセントになっています。
道路側からは後ろ姿しか見えませんが、
雪だるまさんが高台の絶好の撮影場所を見つけてくださっており、感謝!感謝!でした。
撮影地:生駒市高山町
この高山町には既知の鍾馗さんも見られるそうですが、
今回は新種のみ案内していただきました。
雪だるまさん、お世話になり、本当にありがとうございました。
撮影日:いずれも2013年4月27日
kiteさんもFacebookを活用しておられ、そこで生駒市にお住まいの「雪だるま」さんと知り合い、
生駒市北部にいる鍾馗さんの情報をいただいたそうです。
雪だるまさんに案内していただくというkiteさんに、
(毎度のことですが)厚かましくも同行させてもらうことにしました。
雪だるまさんとの待ち合わせは3連休初日の4月27日午後1時だったので、
kiteさんとは早めに西名阪道の香芝インターの近くで落ち合い、
午前中の2時間半を使って、6カ所ほど案内してきました。
その途中で、既知の鍾馗さんを新たに6体見つけるおまけもありました。
雪だるまさんに案内していただいたのは、生駒市北田原町と高山町で、
計7体の新種をカメラに収めることができました。
北田原町にいる4体のうちの2体は寺を睨んでおり、ふつうに探せば見つかります。
しかし、あとの2体は道路から奥まった住宅の玄関にいて、探し出す難しさは最高レベルで、
私の探し方では絶対に見つけられません。
雪だるまさんの徹底した探索ぶりには舌を巻くほかありませんでした。
撮影地:生駒市北田原町
撮影地:生駒市北田原町
探し出す難しさは最高レベル。
おどろおどろしい白い両眼は怖すぎです。
ISO800で、シャッター速度は60分の1秒という、撮影条件最悪の位置に置かれています。
38回シャッターを押したうち、手ぶれしていなかったのは片手の指の数に届きませんでした。
※私には2体目の木製になります。
(1体目は3月30日、三河屋茂兵衛さんに案内していただいた篠山市で見つけています。=こちら)
撮影地:生駒市北田原町
下半身が隠れているのは残念。
こちらも探し出す難しさは最高レベルの「10」です。
撮影地:生駒市北田原町
高山町の辺りはアップダウンの多い道が続いており、私なら歩くのさえ避けたいところになります。
ところが、ここは雪だるまさんのジョギングコースで、走っている途中で見つけた、ということです。
雪だるまさんは淡路島1周マラソンとか、100キロ以上もあるマラソンに参加されているそうで、
そういうお話を聞いているだけで足腰が痛くなりそうな私。
体を鍛えるのはこれからでも遅くないか……ほんの、ほんの一瞬そう思いましたが、
今以上に医者通いが増える結果になることは明らかで、無理はしない方がいいでしょう。(笑)
2つ下の鍾馗さんもそうですが、胸元のリボンのようなものが可愛らしいです。
ほっぺを思いっ切り膨らませていますが、このあとの口の動きが気になります。
プハァ~~~と、一気に息を吐き出すのでしょうか?
(このお宅には、ほかに既知の3体がいます)
撮影地:生駒市高山町
好々爺然とした風貌には貫禄があります。
撮影地:生駒市高山町
こちらも奇抜なアイデアで、肩にはスカーフ様のものがあり、
結び目がアクセントになっています。
道路側からは後ろ姿しか見えませんが、
雪だるまさんが高台の絶好の撮影場所を見つけてくださっており、感謝!感謝!でした。
撮影地:生駒市高山町
この高山町には既知の鍾馗さんも見られるそうですが、
今回は新種のみ案内していただきました。
雪だるまさん、お世話になり、本当にありがとうございました。
撮影日:いずれも2013年4月27日