次に向かったのは昨年12月に訪れた大洲市藤縄である。
慌てん坊将軍さんが発見した、この鍾馗さんがどこから来たのか解明するための再訪だ。
前にきたときは「八幡浜で瓦屋さんをやっており、名前はKさん」と聞いて、
ネットで調べればすぐに見つかる、と高をくくっていたのだが……。
(屋号でお仕事をされていると屋号がわからなければ手がかりにならない!)
今回もKさんは留守だったが、前回お話を聞いた隣家の方にKさんの連絡先を教えていただくことができた。
現地へ行ったのが日曜日で、火曜日にKさんに電話してお話をうかがったところ、
「八幡浜から三崎へ抜ける道の、トンネルを出てすぐの保内町の鼓尾だったと思う」とおっしゃっていました。
(以志橋福助さんの期待を裏切る返答でした)
両家の庭を横切って引き揚げる際、Kさんの庭に見慣れたものが置かれているのを見つけた。
どっひゃあ~ ここにもいるぅ~~。
前回はKさん宅の玄関から離れたところで隣家の方からお話を聞いたので、ここまで足を踏み入れていない。
腰を下ろして悠然と構えている姿は頼もしい。
Kさんに電話した際、この鍾馗さんの“出身地”を尋ねてみたが覚えておられませんでした。
寄せ棟造り(だけとは限らない)の大棟の両端に置かれていた片割れのようだ。
亀の甲羅のような置き台がそれを物語っており、1対(2体)であげられていたのだと思う。
明浜町の鍾馗さんは上の写真のように置かれている=2010年11月6日撮影。
普通の人なら用件は一度で終わらせてしまうのだが、
私は要領が悪く、あとで「しまった! あれも聞いておけばよかった」ということがたびたびある。
今回はこの“アホさ”が、愛媛県内で11体目の鍾馗さん発見につながり、
そして、ここからの帰り道、更なる幸運(12体目発見)が舞い込んできたのである。
=2011年2月6日撮影
慌てん坊将軍さんが発見した、この鍾馗さんがどこから来たのか解明するための再訪だ。
前にきたときは「八幡浜で瓦屋さんをやっており、名前はKさん」と聞いて、
ネットで調べればすぐに見つかる、と高をくくっていたのだが……。
(屋号でお仕事をされていると屋号がわからなければ手がかりにならない!)
今回もKさんは留守だったが、前回お話を聞いた隣家の方にKさんの連絡先を教えていただくことができた。
現地へ行ったのが日曜日で、火曜日にKさんに電話してお話をうかがったところ、
「八幡浜から三崎へ抜ける道の、トンネルを出てすぐの保内町の鼓尾だったと思う」とおっしゃっていました。
(以志橋福助さんの期待を裏切る返答でした)
両家の庭を横切って引き揚げる際、Kさんの庭に見慣れたものが置かれているのを見つけた。
どっひゃあ~ ここにもいるぅ~~。
前回はKさん宅の玄関から離れたところで隣家の方からお話を聞いたので、ここまで足を踏み入れていない。
腰を下ろして悠然と構えている姿は頼もしい。
Kさんに電話した際、この鍾馗さんの“出身地”を尋ねてみたが覚えておられませんでした。
寄せ棟造り(だけとは限らない)の大棟の両端に置かれていた片割れのようだ。
亀の甲羅のような置き台がそれを物語っており、1対(2体)であげられていたのだと思う。
明浜町の鍾馗さんは上の写真のように置かれている=2010年11月6日撮影。
普通の人なら用件は一度で終わらせてしまうのだが、
私は要領が悪く、あとで「しまった! あれも聞いておけばよかった」ということがたびたびある。
今回はこの“アホさ”が、愛媛県内で11体目の鍾馗さん発見につながり、
そして、ここからの帰り道、更なる幸運(12体目発見)が舞い込んできたのである。
=2011年2月6日撮影
これが新たに発見した鍾馗様ですか。
これまた立派な鍾馗様ですね~。
ただ、傷みがひどいのが残念…。
12体目も楽しみです♪
当日は、再訪するか、卯之町周辺の旧道を重点にするか、
直前まで迷っていましたが、再訪して正解でした。
この鍾馗さんは相当傷んでいるんですよね。
それだけ古いものかもしれませんが、惜しいです。
でも、手づくりだからこその美しさがあって、
腰掛けた後ろ姿を見ていると、気分がほっこりします。
この幸運はまるで鍾馗様のほうからおとんさんに寄ってきているような気がします。
運に任せるのやなく、運を引き寄せないといけんのやね~
でも、目はしっかり鍾馗さんを探してますよ。
この鍾馗さんは座っているんですね。
正面からの写真が多いので、鍾馗さんは立っているものしかないと思い込んでました。片膝立てているのは見得を切っているのかと・・・。
でもどっしりとした鍾馗さんも風格があっていいですね。
やっぱり八幡浜方面がポイントでしょうか。
撮った写真が気に入らなければ再訪することはときたまありますが、
今回は、maさんがおっしゃるように、
鍾馗さんから「忘れ物があるよ」と呼ばれたような気がしています。
ほんま、再訪してよかったです。
次に見つけるのはmaさんですよ。
「見つけた!」と声がかかるのを楽しみに待っています。
>鍾馗さんは立っているものしかないと思い込んでました。
この鍾馗さんのように完全に腰を下ろしているのは、私も初めてです。
ですから、福助さんがそう思っておられても不思議ではありませんよ。
>やっぱり八幡浜方面がポイントでしょうか。
いえいえ、そうとは限りません。
実はですね、これからアップする鍾馗さんは、内子駅から15分のところで見られるんですよ。
たぶん、このお店の前を何度も通っておられるのではないでしょうか?
これから探されるときは、屋根の上だけでなく玄関周りにも注意を払ってくださいね。