SHOTGUN TERRY OFFICIAL BLOG 『ガイコツマイクのバカ大将』

テリー&スラング、テリー&ベアーズのシンガー、ショットガン・テリー(テリー下沢)の珍記録がココにある!

中学生ご来店

2003-03-21 | Weblog
先日、「フィギュアにまっすぐな線を描く事ができないので、コツがあったら教えて下さい」というメールが届いた。
子供なのがすぐにわかる文面だったが、あいさつもきちんと書かれていたし、子供でもちゃんと自分で聞こうという姿勢はスキなので自分なりに気を付けている事をくわしく記載して返事を出した。(高校生くらいの声が後方で鳴っていて、お母に頼んで電話してくるパターンも多いのよ!)
さらに返事をくれたんだけど、まだ中学生なんだって。
「これからも頑張ってね!」ってな感じでメール交換を終えた。

今日、中学生くらいのお客さんが来てお買い物。
会計を終えると、「こないだメールを出した○○です。お返事ありがとうございました」と言われる。
おぉ、キミだったのか!
で、また質問をされ、返答をし、彼は帰っていった。

夜、メールが届く。「今日はありがとうございました。緊張してうまくしゃべれませんでした」だって。
カワイイねぇ〜。
色んな人と接する仕事だけど、こういう微笑ましい事があるとニンマリしてしまうね。

復活!

2003-03-20 | トレーニング
ジムに復活!
「最近ジムに行ってますか?」と聞かれると「いやぁ〜すっかりビュートに夢中で〜」なんて答えていたが、原因不明の神経痛が完治するのを待ってたっちゅーのもあったのだ。
もうすっかり大丈夫だと思うので下井草へ。
実は来月から会費節約のためサンプラザへとジムを移籍するので、お気に入りの泡風呂昇天コースとももうすぐおわかれ。
ラストスパートで利用しないと!
ロッカールーム、こだわりのナンバー「92」は今日もあいていた。ふふ、密かなマイ・ロッカーだ!
トレーニング自体は久々なのでショッパイ内容にならないよう追いこむ。
ここ数ヶ月、様々な事情で休んではちょっと復活、また休んではちょっと復活を繰り返してたんで、今度こそ通えるような状況に自分自身で追いこんでいきたい。

店。
テリー&スラングのスーパーギタリスト、ジャンリュック・クララベル氏現る!
レコーディングが終了している3曲のトラックダウンを終え、聞かせるために持ってきてくれたのだ!
秘め貝研究所で色々と研究してからのぞんだようで、音質がものすごくアップしている!いいぞ!
最終のミックスも、何回も何回もやり直してきたがこれにてOKだ。
1stアルバム、ついに3曲完パケ!残り半分である。
しかし、我々テリスラ上層部の仕事はレコーディングだけではない。
もろもろの事を、いけない成分が注入されたジュースを飲みながらミーティングいたしました。

で、クラっちょが帰るのでオレも銀行に行く用があるし駅までお見送りのつもりで歩いていると、むこうから自転車に乗った、見覚えあるヒゲヅラが…。
ヤツさんだ!
手にはビデオテープを握りしめている!
そのまま自転車でオレの方に近づき、すれ違いざまにビデオテープを手渡して去っていった……。
ステキだ!
そのビデオとは、テリスラライヴのヤツさん撮影バージョン!
帰るつもりで歩いていたクラっちょも「見てから帰る!」って事でショットガンに舞い戻り、店内でオンエア。
「実相寺昭雄がスキなんだよね〜」と語っていたヤツさんだけあって、そのビデオもオレの目&鼻を物凄くアップにしたり、クラっちょの顔に物凄く寄ったりといったステキな作品。
「ひーっ、オヤジなんだからそんなに寄らんでくれー!」と、盛りあがりながら見れました。
ヤツさん、アリガトーーーーーーーッ!

北九州の核弾頭

2003-03-18 | Weblog
火曜日はすっかり「北九州の核弾頭・まつきちぃデー」。今日も来たぞ!
なんと今日はまつきちぃの舎弟、「長野の狂犬」ことBOSSも一緒だ。
このBOSSは先月のテリスラライヴでゴキゲンに躍ってくれていたステキな男。
テリスラのファンだと嬉しい事を言ってくれる。
しかしオレはというと「北九州の核弾頭」と「長野の狂犬」に囲まれて、いつカツアゲされるのかと思うと怖くて怖くて震えておりました。
いやぁ〜、でも、ホントに楽しいひとときでした。まつきちぃ、いつもいつも缶チューハイの差し入れサンキュー!
来週火曜の夜は10時にタンタンで!(こんなところで連絡しなくても…)

ファーストアルバム用、最後の曲に着手!

2003-03-17 | Terry&SLANG
今夜はドラムのレコーディング。
ナックン、いよいよ1stアルバム用の最後の曲にとりかかった。
最初の頃は、「来週はレコーディングだぞ!」と言っただけで下痢になってしまったナックンもすっかり慣れた様子で、いいプレイを聞かせてくれました。
これにてナックンの録音はすべて終了!みんなより一足お先におつかれさまだ!
あとはまかせろよ!

スタジオ後、タンタンの前を通るとめずらしくお客さんがいなかったのでちょっと顔を出す。
生ビール一杯だけ飲みながらゴアッピ店長とおしゃべりして帰りました。

使用前・使用後

2003-03-16 | Weblog
店はウッチーデー。
オレはビュートで両国までドライブ。
ブルースのトリミングはいつも両国にある腕のいいところにお願いしていたのだが、去年の秋に行って以来、車を手放した事もあってそのまま放置されていたのだ。
ビュートが来てからすぐに予約の電話を入れたものの、今はサリーもいるので「二頭同時ですと3月16日まで待って頂かないと…」ってな話で今日になってしまった。
恥ずかしいくらいに超ボサボサでボロ雑巾のような二頭を預け、次は亀戸で墓参り→サンンストリートのトイザらスで時間つぶし。
いつものトリミング待ちの時の定番コースを3時間ほどかけて満喫していると「仕上がりましたので迎えにいらして下さい」の電話が。
そして!できました!



使用前



使用後

くくく。
よくある、使用前使用後のインチキ広告のような変身ぶり!
サリーは「わんわん物語」のトランプそのもの!
片耳が立ってしまうのもオチャメです。

すっかりキレイになった二頭を連れゴキゲンで帰宅したものの、店の売り上げはサッパリだったと報告を受けて人生山あり谷ありだと実感する。
はぁ。

たかが配線のはずが…

2003-03-15 | ミツオカ・ビュート
朝、オートバックスへ。
配線の事を日産に聞いたら、「配線キットという、スピーカーにかぶせるカバーなどがすべて込みになったモノを買って頂かないと…それが¥16.000で、プラス工賃」みたいな話に。
オレに必要なのはコード類だけなのに!なんか余ってないのかいな?
で、「一般のカーショップに行かれたらどうですか?」と言われ、でかける事に。
ここんとこ何回もオートバックスに来てるなぁ。最初から知識があれば一度で済むのに…。

そして、オートバックスで配線を頼んでみたら「¥20.000からになります」だって!おいおい。
しかも、オレは車にくわしくないので一番簡単に済むように純正コンポ、純正スピーカーで揃えたんだけど、「純正品に入れるコネクターはないのでディーラーに持っていった方がいいんじゃないですか?」だって。
たらいまわしかよ!

まったく収穫がないまま無駄足をふんでる事にだんだんムカっ腹が立ってきて、そのホコサキは購入先のミツオカ岐阜に。
購入前に、コンポはないけどコンポとスピーカーさえ用意して頂ければすぐに搭載できますって説明を受けていたのだ!
「最初に聞いていた話と違うので、なんとかして下さい!こっちのミツオカで無料で配線できるよう手配して下さい」と文句を言う。
こーゆー時、オレは相手の出方を見たりしない。自分の要求を確実に伝えて返答を待つ!
結局、それはムリなのでこまかい配線図を送るからなんとか自分でやって下さい、という話に。
それでもイマイチ納得できない態度を取って電話を切ったら、後から「純正パーツに付けられるコネクターも付けた配線を作り上げ、説明書と一緒に送ります」って連絡が。
う〜ん。
まぁ地方から買ってるんだからコレが限界だよなぁ。出費はゼロで済むんだからヨシとするか。
そんなグチャグチャがあっても、マイ・ビュートを見ている内に、「これでいいのだ」と、下から鼻毛に息を吹きかけながらつぶやけるから不思議である。



そんなこんなでまだネジ止めしてませんが、木目塗装したパネルを装着したお姿です!
元から木目仕様だったサイドボード上の部分や、オートバックスの激安処分品で買ってきたドリンクホルダー(連日足を運んで収穫はコレだけか…)との違和感もまったく無し!(だと思いたい)

発売当時もオプションでこの部分を木目模様に変更できたようだが、上部真ん中の2つのスイッチと灰皿は木目じゃなかったのだよ。オレはそこも塗ったのだよ!
ふっふっふ。

日産で質問ぜめ!

2003-03-14 | ミツオカ・ビュート
朝、近所の日産ショールームへ。
ヤフオクで¥1.000で落札した純正カセットデッキを付けるためのハーネスを注文してたのだ。
(注・光岡ビュートの中身は日産マーチです)

ここぞとばかりに、日産の人を質問ぜめにするオレ。
窓のクルクルハンドルの取り方、ドアの内張りのはがし方、マーチボレロのオプションパーツで欲しいのがあるんだけど、オレのとは年式が違うので付けられるか…などなど、ハーネスひとつ買ったくらいで、コーヒー頂きながら延々と聞いてしまいました。
家に戻り、早速ゴソゴソと取りつけ作業。
コンポを付け、木目となったセンターパネルを戻し、ドアの内張り剥がしはちょっと大変だったがまぁ順調にすべてを終え、いよいよスピーカーの取りつけ、と思ったら!
配線が来てないよ!どーゆー事??
せっかくここまでやったのに…。
日産に電話すると、「初期の、パワーウィンドウじゃないマーチには配線されてないんですよ〜」との事。
なにぃい?(アラキ調で)
そんなぁ〜。

購入先のミツオカ岐阜に電話すると、「配線されてますよ。よく見て下さい」と言ってくる。
「いえ、日産に聞いたら初期のマーチで手動ハンドルのはスピーカーの配線をしてないって言うんですが…」って言ったら「あぁ。日産の人がそういうなら、そうです」だって。
なんかのらりくらりというか……。
マイ・ビュート完成までの道のりはまだまだ遠いです。

アラーキー…

2003-03-13 | Terry&SLANG
スタジオ。
開始前、クラっちょと短い会話。
やっぱりビュートの話になってしまう。車いじり初心者のオレは色々と助言を頂く。
そればかりかディズニーランドのお土産やジョニーウォーカーまで頂く。
感謝!

先週に引き続きレコーディング用のリハ。
アラキはあいかわらずさっぱり弾けず。
ここんとこずっとメールで「なにぃ?弾けない」「1stアルバムに入れるのやめない?」「CD、5月5日発売なら、ギリギリの4月末までレコーディング待って!(おいおい!お前のパート録ったらそれでリリースできるのかよ!)」などなど、弱気発言が続いていた。
今日合わせてもやっぱりダメ。
実はオレの中で、まだアラキが水準に達してないと判断して2ndアルバムにまわした曲が1曲あるので、この曲まであとまわしにしたくない。
アラキにはかわいそうだが、この曲はお休みしてもらおうかね。

政策会議

2003-03-11 | Weblog
ハルク現る。
夏ごろに復帰戦を行う予定で頑張ってるそうだ。
階級も1つ上げるのでさらに苦しい闘いが待っているが、もう一度頂点に立ってほしいぜ。

夜はまつきちぃとタンタンへ。
すっかり飲みにも繰り出していないので(酒量は増えているのだが)久しぶり!
ゴアッピ店長もあいかわらず、恋多き青春を謳歌しているようである。
まつきちぃと二人で飲み食いしていたのだが、いつのまにかまつきちぃファミリー増殖!
負けじと我がファミリーからサカタクを呼んで応戦。
なんと!みんなでマジメにサカタクが当選するにはどうしたらいいかと、政策会議を繰り広げる!
ステキだ!

木目塗装~~~♪

2003-03-10 | ミツオカ・ビュート
今日も快晴!塗装日和です!



他の人の作例を見ると仕上げのニスの色は「マホガニー」って事なんだけど、我が高円寺の「オリンピック」にはそのシリーズがなく、あいかわらずの「なんでもいいや」の精神で他社の「ウォルナット」を選ぶ。
だが!何回か重ねて吹いたら思っていたより濃くなってしまった!
そこでちゃんと中野の大きいDIYショップ、「島忠」に行って買い直し。
すでに濃くなっているので「マホガニー」よりも明るい「ローズ」を選んで重ね塗り。
なんとかいい感じに仕上がったと思います……お、思いたい……思おう!



性格の問題ですが、あまり考慮する事をせずガンガンやってしまったので少し後悔してる部分がこの肘掛け。
木でできてる雰囲気を出すなら、とことん研磨してすべすべな下地にしてからやればよかった!
まぁ今回はコンポとスピーカーの取りつけのためにはずさなきゃいかんパーツをまず木目にしたけど、他の部分もやるつもりなので次回への教訓としよう!!