Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

鳩の巣⇔本仁田山

2023年01月20日 | 山歩き
1/19
奥多摩の山は殆ど登っている(何故か戸倉三山が未だ)が2回目以降は好きな山ばかり歩いてる感じ。
本仁田山も登っているのだが殆ど記憶に残っていないので数十年振り?に鳩の巣から歩いてきた。
何故この山を選んだのか? 駐車場が無料、登山口が近い、更に今回のメインの鳩美が目の前
山頂と山の神で写真を撮ったのに何故か写ってなかった。
累積標高差980mは中々きつかったが標高差1000mの稲村岩尾根が通行止めなのでトレに使えそうだが展望が殆ど無いのがな~😆
今日はゴローの革靴、無雪期はトレランシューズが多い。
寒さの為か右指に出来たしもやけが1本増えて3本になってしまった
天気はサイコー

川乗山?

本仁田山

雪は薄っすら、登山道は土が凍った感じでガチガチ

奥多摩に来たらこれ❗️鳩美のとろそば😍
美味しいわ~🥰 もう20年以上食べている。
越沢バットレスの帰りに食べたのが最初だった。その頃は古い建物で先代が切り盛りされていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活は北高尾山稜

2022年12月29日 | 山歩き
12/28
アイスだ‼️
沢が少しだけ凍っていた。
鉄塔からの巡視道は冬以外は背丈程の草に覆われていて藪漕ぎになる、久し振りに下ったら殆ど歩かれてない感じだった。
 
 
大分修復されていた。
ゲートから先は変わらず崩壊だらけ。

山靴(何時もはトレランシューズ)で冬枯れの道を行く。


北高尾山稜-2022-12-28 https://yamap.com/users/81789 #YAMAP
梅林P8:12→0:55狐塚峠9:07着9:10発→杉の丸9:32→ 黒ドッケ9:51→湯ノ花山615m 9:56 10:00発→ 大嵐山583m 10:15→鉄塔から巡視道へ林道10:33→狐塚入口11:07→梅林P11:34
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活は 高尾北尾根→城山→城山東尾根

2022年11月15日 | 山歩き
11/14
今日の朝活は高尾北尾根→城山→城山東尾根。天気は曇り☁️
城山からは房総半島、スカイツリー、海(東京湾?)が見えた。
7:30に歩き始めてP着が10:36
3:06(含休憩0:20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のカンバ岩から御所ヶ池

2022年11月03日 | 山歩き
11/2
高遠 赤坂から入りカンバ岩から御所ヶ池へ。
家を出た時は濃霧と霧雨だったが雲一つない晴天に👍
今年は去年より紅葉が綺麗な感じがした。
何時来ても癒される場所、水場では鹿3頭と遭遇。
下山時種平さんに寄ったらテントウ虫🐞が沢山飛んでいてビックリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪

2022年11月03日 | 山歩き
11/2
北ア、中ア、御嶽、乗鞍?全て冠雪😄
@カンバ岩から
中ア
北ア
乗鞍?

御嶽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンバ岩から御所ヶ池

2022年11月02日 | 山歩き
アルバムは後で
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の安達太良山

2022年10月15日 | 山歩き
10/12
東北の山は殆ど歩いたことが無いので紅葉真っ盛りの安達太良山へ。
ロープウェイで手軽に紅葉狩りが楽しめるからか平日にも関わらず沢山の登山者。
自分はPからスキー場脇の登山道を。
紅葉は素晴らしいの一言だが道は大石ゴロゴロ、グチャグチャで歩き辛い😭
山頂は岩山なので直登すれば少しだけ岩登りが楽しめる。
下山は篭山方面へ、こちらも終盤の旧道はズルズル、グチャグチャだった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が見頃

2022年10月12日 | 山歩き
今日はこちらでした🎵
紅葉が見頃😍
登山道は大石ゴロゴロ、グチャグチャ😭





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風の別山乗越

2022年09月08日 | 山歩き
9/6
別山の予定で剱御前小屋まで登ったが耐風姿勢しないと立ってられない&真っ直ぐ歩くのは全然無理、風速20m位かと。
登りでスレ違った登山者には別山位大丈夫ですよ❗️と言われ(いい加減な事言うな~と最初から信用してなかったけど~🤣)、別の女性登山者は這いつくばる位の強風と。
小屋前では休めないのでトイレの中で休憩後即下山(更に暴風になる予報)。
翌日は雨予報なので一日早めに下山、キャンプ場から室堂迄帰りは風強くてフラフラ1時間掛かった、行きは46分。
左脹ら脛は軽い肉離れかも、登りは特に問題ないが下りでモロ痛みが出る。
昨日の一ノ越へのトラバースが大岩だらけで痛めた感じ、チビの自分には足あげが辛かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂~一ノ越

2022年09月08日 | 山歩き
9/5
小川山マルチが✖になったので計画を前倒しして月火でスキーの下見を兼ねて室堂方面に行ってきた。
2泊3日の予定だったが水曜が雨になったので1泊2日に。
台風の影響か気温も高く暑かった🥵
チンネを登った以来の雷鳥沢、20年振り位か。
テンパったのは初めて❓️
キャンプ場から一ノ越へのトラバースルートでいきなり目の前に雷鳥が現れて全く逃げないので鳴き声を真似て暫く遊びました。
お昼ご飯なのか草を食べたり子供は砂浴びしてた。
室堂からのコンクリで固めた登山道では見れないかと。
当初は室堂山から下山予定だったけど脹ら脛を少し痛めたみたいなので無理せず一ノ越から舗装道を下った。大石ゴロゴロ、コンクリは膝と腰にくる😆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする