・山歩の日 2015年(平成27年)3月30日 月 晴れ 単独
・山歩のコース 水越川公共駐車場(9:10)→太尾東尾根道入口(9:15)→東・西尾根道分岐(9:35)→太尾塞跡(10:30~10:40)→六道の辻(10:50)→大日岳(11:03)→売店横(11:14)→一の鳥居(11:28)→ちはや園地野草観察デッキ(11:35~12:25)→しゃくなげの道(1:25)→一の鳥居(1:40)→旧パノラマ台(2:10~2:45)→カヤンボ(3:07)→旧国道ダイトレ入口(3:55)→駐車場(4:10)
・金剛山へ行ってきた。天候が良かったので山頂は多くの人たちで賑わっていた。頂上までは初めてのルートであったが、流石人気の山、登山道はよく踏まれており迷う心配もなく、全般にゆる~い山歩きが楽しめた。
・水越川公共駐車場からスタート。少し遅かったが駐車には余裕があった。
水越川公共駐車場
・東尾根入口から上がる。東・西尾根分岐をへて太尾塞跡までは急坂が続く。特に太尾塞跡手前の急登は中々手ごわい。
太尾東尾根道入口 小さな標識に『金剛山へ』とある
・太尾塞跡を過ぎると六道の辻、大日岳と緩やかな登りが続くようになる。大日岳を過ぎるとわずかな時間で転法輪寺の前に飛び出す。
太尾塞跡です。ベンチがあり、カヤンボへの道が分岐します
大日岳頂上です。
・転法輪寺から葛木神社前を行けば道は下りとなり、一の鳥居を潜りちはや園地に到着する。
一の鳥居です。ダイトレが合流してきます。帰りはダイトレを下ります
ちはや園地を散策後、一の鳥居迄戻りダイトレを下ります。ダイトレ定番の丸太階段が続き、激下りの所もあり膝に応えます。カヤンボまで下ると後は林道歩きとなり草花を楽しみ駐車場まではのんびりと行きます。
カヤンボです。林道が見えます。左に林道を行くと太尾塞跡に出ます。駐車場は右に行きます。
今日逢えた花たち
ショウジョウバカマ(猩々袴)
フクジュソウ(福寿草)
カタクリ(片栗)
ミヤマカタバミ(深山傍食)
スズシロソウ(蘿蔔草)
ツルキンバイ(蔓金梅)
ヘヒイチゴ(蛇苺)
アオイスミレ(葵菫)
タチツボスミレ(立坪菫)
ダンコウバイ(壇黄梅)
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)