![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/9dcac91eae878af460dc99581730913b.jpg)
今日も畑の様子。などなど。
そろそろ、黒豆枝豆が植わってる畑をつぎの畑にしたいので、全部引っこ抜いてまとめてゆでることにしました。
10本ないくらいだったんですが、結構実がついていて、台所で使う金ダライ丸ごと一杯分になりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/c17a003859e27b76ce8086bcc966872d.jpg)
やった~~子供たち大好きなので、冷凍してちょこちょこおやつに出してあげようと思います。
こんなおやつで大満足するから、助かります。
まとめてゆでるほどでかい鍋がないので2回に分けてゆでます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/5854d4c1227953a99ce91fdd90e20432.jpg)
そしてこれは干し柿。
こないだ窯に火を入れた日に、夜から朝まで温度の低いところに入れておきました。
寒さにあたってないからあんまりおいしくないかな~~?と思いきや、結構いける!
この時期に干し柿しても失敗する確率が高いから、いい方法です。
ある程度乾かしてからお日様に干してみてもいいかもしれませんね。
ほんの少ししか干さなかったので、ほとんど明ちゃんの胃袋へ。
私は子供のころ干し柿なんて食べれませんでしたけどねぇ。
いくらおかんが「これはおいしいから食べてみ!}って半分渡されても、うえ~~~って出してました。
今や子供と取り合いですが^^
残りの柿は、渋を抜くためにリンゴと一緒に保存容器へ。これでしばらく置いておくと抜けるらしい。昔の人の知恵はすごい!
昨日は今年初のサトイモを掘りました。
なかなかいいのが出来てました。
いつもに物をするときはあれこれ野菜をたっぷり入れるけど、初物だしシンプルにイカと煮っ転がし。
ぬるぬる最高!おいしかった~~~
毎年保存に失敗してるので、今年こそはしっかり保存して、冬の間いっぱい楽しみたいです。
しかし、サトイモで手荒れなんてしたことなかったのに、昨日は腕がかいかった~~
体質変わってるかな?
葉っぱの野菜第一弾が大失敗に終わったけど、ほかにも食べるものはいっぱいあってよかった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/b178574119175c5a25f00105214cf222.jpg)
あ、こちらはまぁ順調に育ってる大根。
でも、切り干し大根作るほどの量がないわ。いっぱい作りたいんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/dc9375d15e6d1d02c54271d792064bc0.jpg)
今朝は早起きしてゴマの掃除も終わらせました。日中は明ちゃんのお手伝いがあるのでなかなかできません^^
うれしなんで、重さも計ってみました。250グラム。案外少ないのね・・。
近くの直売所で、150グラム120円で売ってたけど、そんなんありえませんねぇ。
さすがに今はちょっと値段が上がって100グラム250円になってましたが。ちょっとじゃないか。
そうすると、600円くらいの仕事ってこと?ま、もちろんお金に換算できない充実感がありますけどね。
早起きついでに、ヘッドライトをして畑へ行って玉ねぎ苗の草取りも^^
怪しすぎる人だな。台風の残りの風ビュービュー吹いて気持ちよかった~
そしてこれは溝掘りの経過中。
掘った溝に一番下には丸太とか竹の腐りかけを入れて、その上に選定した木の枝を詰め込んでいます。
明日はこの上に枯草をいっぱい入れて、ネコ車で土を運ぶのに通りまくって落ち着かせます。
来年の夏野菜に向けて、土の中がよくなりますように!!
で、その余った土を来年のごぼうを蒔く枠作りに使います。
だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/4916454da2e1041ae3f62c7c40d09dcd.jpg)
こんなごぼうしかとれないんだもん~~!!
すらっと長いごぼうを目指して、50センチくらいの高さの枠を作ろうかな。
その横に見えるのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/cc518bc520764dc651359af8b2e69e8a.jpg)
うずうずして掘ったコンニャクイモ~~
植えつけてから3年くらいで掘ると聞いたけど、つい掘っちゃいました^^
せっかちなんで。
結構大きくなってましたよ~
今度の休みに環ちゃんとこんにゃく作ろう!
こんにゃくの自給もすぐそこに見えてきた??生子もついてたし、これからじゃんじゃん増えるはず?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/20076e16cabacbeac0493ca2a50d96e3.jpg)
そしてこちらは、屋根に上るかぼちゃ。
ものすごい生命力で、根っこを抜いたのに、次々に実を着けてます。
もうちょっとほくほくしてたら言うことなしなのになぁ。
よく見ると、屋根にえべっさんが・・・。見守ってくれています^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/6c31b1b8de5de3b6e004e62848446e5d.jpg)
その下は薪置き場。今年の薪はこれではまだまだ足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/98f3d9f9459603bff1f4293b4016411a.jpg)
ワイルドトマトはまだまだ元気。
霜が降りるまで、取れ続けるので、せっせととって次窯に入れる時まで冷凍してドライにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/9ccd130e18ec0931b3a0d1782619e627.jpg)
韓国唐辛子。
山盛りなってます。これをどう砕くか。コーヒーミルでいけるかなぁ?
肝心の白菜・大根がちゃんとできてくれないとキムチもできんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/f6097a01ca3857af2c94bd38e69ff608.jpg)
ナスが今頃になっていっぱい花つけてくれてます。
もひとつ、不調だったので、これから挽回してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/16195e601f61e7de4fdfcec776a504cf.jpg)
これは刀豆。歯茎が弱ってるので、お茶にしようと植えてみました。
でかい!まるまるした手と一緒に撮ってみました。
私の小指、かわいいでしょ??
昔から自慢なんです^^
そろそろ、黒豆枝豆が植わってる畑をつぎの畑にしたいので、全部引っこ抜いてまとめてゆでることにしました。
10本ないくらいだったんですが、結構実がついていて、台所で使う金ダライ丸ごと一杯分になりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/c17a003859e27b76ce8086bcc966872d.jpg)
やった~~子供たち大好きなので、冷凍してちょこちょこおやつに出してあげようと思います。
こんなおやつで大満足するから、助かります。
まとめてゆでるほどでかい鍋がないので2回に分けてゆでます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/5854d4c1227953a99ce91fdd90e20432.jpg)
そしてこれは干し柿。
こないだ窯に火を入れた日に、夜から朝まで温度の低いところに入れておきました。
寒さにあたってないからあんまりおいしくないかな~~?と思いきや、結構いける!
この時期に干し柿しても失敗する確率が高いから、いい方法です。
ある程度乾かしてからお日様に干してみてもいいかもしれませんね。
ほんの少ししか干さなかったので、ほとんど明ちゃんの胃袋へ。
私は子供のころ干し柿なんて食べれませんでしたけどねぇ。
いくらおかんが「これはおいしいから食べてみ!}って半分渡されても、うえ~~~って出してました。
今や子供と取り合いですが^^
残りの柿は、渋を抜くためにリンゴと一緒に保存容器へ。これでしばらく置いておくと抜けるらしい。昔の人の知恵はすごい!
昨日は今年初のサトイモを掘りました。
なかなかいいのが出来てました。
いつもに物をするときはあれこれ野菜をたっぷり入れるけど、初物だしシンプルにイカと煮っ転がし。
ぬるぬる最高!おいしかった~~~
毎年保存に失敗してるので、今年こそはしっかり保存して、冬の間いっぱい楽しみたいです。
しかし、サトイモで手荒れなんてしたことなかったのに、昨日は腕がかいかった~~
体質変わってるかな?
葉っぱの野菜第一弾が大失敗に終わったけど、ほかにも食べるものはいっぱいあってよかった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/b178574119175c5a25f00105214cf222.jpg)
あ、こちらはまぁ順調に育ってる大根。
でも、切り干し大根作るほどの量がないわ。いっぱい作りたいんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/dc9375d15e6d1d02c54271d792064bc0.jpg)
今朝は早起きしてゴマの掃除も終わらせました。日中は明ちゃんのお手伝いがあるのでなかなかできません^^
うれしなんで、重さも計ってみました。250グラム。案外少ないのね・・。
近くの直売所で、150グラム120円で売ってたけど、そんなんありえませんねぇ。
さすがに今はちょっと値段が上がって100グラム250円になってましたが。ちょっとじゃないか。
そうすると、600円くらいの仕事ってこと?ま、もちろんお金に換算できない充実感がありますけどね。
早起きついでに、ヘッドライトをして畑へ行って玉ねぎ苗の草取りも^^
怪しすぎる人だな。台風の残りの風ビュービュー吹いて気持ちよかった~
そしてこれは溝掘りの経過中。
掘った溝に一番下には丸太とか竹の腐りかけを入れて、その上に選定した木の枝を詰め込んでいます。
明日はこの上に枯草をいっぱい入れて、ネコ車で土を運ぶのに通りまくって落ち着かせます。
来年の夏野菜に向けて、土の中がよくなりますように!!
で、その余った土を来年のごぼうを蒔く枠作りに使います。
だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/4916454da2e1041ae3f62c7c40d09dcd.jpg)
こんなごぼうしかとれないんだもん~~!!
すらっと長いごぼうを目指して、50センチくらいの高さの枠を作ろうかな。
その横に見えるのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/cc518bc520764dc651359af8b2e69e8a.jpg)
うずうずして掘ったコンニャクイモ~~
植えつけてから3年くらいで掘ると聞いたけど、つい掘っちゃいました^^
せっかちなんで。
結構大きくなってましたよ~
今度の休みに環ちゃんとこんにゃく作ろう!
こんにゃくの自給もすぐそこに見えてきた??生子もついてたし、これからじゃんじゃん増えるはず?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/20076e16cabacbeac0493ca2a50d96e3.jpg)
そしてこちらは、屋根に上るかぼちゃ。
ものすごい生命力で、根っこを抜いたのに、次々に実を着けてます。
もうちょっとほくほくしてたら言うことなしなのになぁ。
よく見ると、屋根にえべっさんが・・・。見守ってくれています^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/6c31b1b8de5de3b6e004e62848446e5d.jpg)
その下は薪置き場。今年の薪はこれではまだまだ足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/98f3d9f9459603bff1f4293b4016411a.jpg)
ワイルドトマトはまだまだ元気。
霜が降りるまで、取れ続けるので、せっせととって次窯に入れる時まで冷凍してドライにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/9ccd130e18ec0931b3a0d1782619e627.jpg)
韓国唐辛子。
山盛りなってます。これをどう砕くか。コーヒーミルでいけるかなぁ?
肝心の白菜・大根がちゃんとできてくれないとキムチもできんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/f6097a01ca3857af2c94bd38e69ff608.jpg)
ナスが今頃になっていっぱい花つけてくれてます。
もひとつ、不調だったので、これから挽回してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/16195e601f61e7de4fdfcec776a504cf.jpg)
これは刀豆。歯茎が弱ってるので、お茶にしようと植えてみました。
でかい!まるまるした手と一緒に撮ってみました。
私の小指、かわいいでしょ??
昔から自慢なんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/8fc51908950ecc10e7ff8630e29294fb.jpg)
私も妊娠中は痒かったなあ。お腹にたっぷり羊水があるしねえ。
産後間もないし、授乳中だからかも。
最近、毎日朝晩500ミリの塩水飲んでるのも関係あるかもですね。
またいろいろ教えてくださいね!