ストーブ前方に鉄板が乗りました。
この鉄板は以前お客さんからいただいたもので、とても重くてしっかりしたものです。洗うの大変。
下の焚き口は正方形で、鉄板の円の直径がちょうど正方形の一辺と同じくらいなので、四隅が開いてしまいます。そうすると煙が漏れてしまうので、鉄板を置くための鉄板を作りました。正確に言うとブリキ板。
もともとこの家にあった米保管用のブリキのでっかい入れ物があって、本体はコンポストにつかってて、底とふたを切ったのを何かに使えそう、と置いていました。
役立つときが来ました!!しまんがグラインダーで切って、切り込みいれて折り込んで・・・。と暑い中頑張ってくれたおかげで、いいのが出来上がりました。見た目が余りよくないので、耐熱用の黒い塗料を塗ることにします。
一日中、かんかんか~んと、トンカチでブリキをたたく音が響いて、今度は鍛冶屋でも始めたのかと、思うくらいでした。
残り、焚き口の扉と、オーブン部の扉もブリキで作ることにします。
こんなところにお金かけてられないから、しまん頑張ります!
昨日注文した煙突も早くももう届いて、日曜日からは煙突の作成に入れそうです。
早く届くとは思ってたけど、こんなに早いとは・・・。さすがに暑い夏には煙突なんて注文する人あんまりいませんからね。
この鉄板は以前お客さんからいただいたもので、とても重くてしっかりしたものです。洗うの大変。
下の焚き口は正方形で、鉄板の円の直径がちょうど正方形の一辺と同じくらいなので、四隅が開いてしまいます。そうすると煙が漏れてしまうので、鉄板を置くための鉄板を作りました。正確に言うとブリキ板。
もともとこの家にあった米保管用のブリキのでっかい入れ物があって、本体はコンポストにつかってて、底とふたを切ったのを何かに使えそう、と置いていました。
役立つときが来ました!!しまんがグラインダーで切って、切り込みいれて折り込んで・・・。と暑い中頑張ってくれたおかげで、いいのが出来上がりました。見た目が余りよくないので、耐熱用の黒い塗料を塗ることにします。
一日中、かんかんか~んと、トンカチでブリキをたたく音が響いて、今度は鍛冶屋でも始めたのかと、思うくらいでした。
残り、焚き口の扉と、オーブン部の扉もブリキで作ることにします。
こんなところにお金かけてられないから、しまん頑張ります!
昨日注文した煙突も早くももう届いて、日曜日からは煙突の作成に入れそうです。
早く届くとは思ってたけど、こんなに早いとは・・・。さすがに暑い夏には煙突なんて注文する人あんまりいませんからね。
人の知恵はすごいね。一番いい教科書やね。
さんのたちも、パンつくりや、田舎暮らしにあこがれてる人たちの、かなりの参考書やもんな。
ほんまあっぱれやわ~
なっち、そうそう空気は冷たいのが暖かいほうに行くから、そういうの知ってたら、マンションでもいろいろ役立つことあるで~~。
みんなの知恵いただくわー