島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

大豆に麹にご飯に大忙し。

2011-03-09 22:38:59 | Weblog
午前中は、こないだ管理機をかけたジャガイモ予定地に溝を切りました。
(管理機かけてる間、環ちゃんちょっと離れたところで草集めをして待ってくれてました。なんてケナゲな・・・。)
土が軟らかいので、去年よりずいぶん楽チンでした。
去年は、笹の根っこを切るのが大変で、ものすごく時間かかった記憶があります。
ビュービュー風が吹き荒れる中、環ちゃんはバケツに土を集めて、明ちゃんはベビーカーで、たくましく付き合ってくれます。
明日は植え付けが出来そうです。
よかった。

午後からは、外の竈に火をつけて、味噌つくりの準備。
大豆を煮ます。
一つのハガマでいけるかと思ったけど、無理でした。
あふれそうなところだけ、他のお鍋に移してこちらはストーブで炊きます。
大豆を炊いてるハガマの上で、麹用のお米を蒸して、気がつくと大豆の水がなくなってる!!キャ~~。焦げ臭い!あわてて水を入れましたが・・・。
香ばしい味噌が出来そうです・・・。
3時間くらい炊いて、あとは明日に持越しです。釜止め法とかいうそうで。
そのあと、ご飯を炊きました。
環ちゃん、ほんとに慣れたモンで、薪をくべるのもとても上手です。
夕方まで、しっかり火の番してくれました。

そして今日からは夜の順番変わりました。
今まではみんなでご飯食べて、片づけして、お風呂、寝る。だったんですが、
まず子どもと私がお風呂、しまんはぎりぎりまで作業、ご飯はみんなで食べて、、そしてご飯食べてからも作業・・・お風呂は一人。
一人で2人の子をお風呂入れるのは大変だと思ってましたが、どうにかこうにか。
明ちゃんまだお座りできないので、大き目の漬物ダルにお湯入れて、私と環ちゃん洗ってる間入れてます。転ぶ心配も、顔が浸かってしまう心配もないので、案外いい感じです。
そしてみんなでご飯食べて、さっさと寝かす。
寝かす時間も多少早くなるので、私も夜作業が出来て、時間が有効に使えます。

しばらくこのタイムスケジュールで頑張ります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いアイデアですね~ (みち)
2011-03-10 14:43:52
いつも必ず感心しながらブログ見させて頂いております。
漬物ダルとは良い事を考えられましたね。
すごく良さそうです。
色々何でもこなすおゆき様を本当に尊敬致します。
琵琶湖放送からは何の音沙汰もありませんでしたので本当にガッカリです
本格的にパン屋さんを始められるように、なられましたなら、
今度は全国ネットでやってる「人生の楽園」に出てほしいですね。
おゆき様の頑張ってる日々の生活を、じっくり見たいです。
絶対に全国の皆様が感動と共にお慕いされると思います
そちらの方では何回かテレビに出られたと思うのですが、こちらでは
お目にかかれませんでしたので、とっても残念なんです。
どうぞ是非挑戦なさってみて下さいね
返信する
Unknown (おゆき)
2011-03-11 00:02:34
人生の楽園、昔よく見てました。
まだ都会に住んでた頃、いいなぁ~~って夢を膨らましてましたねぇ。
あ、一度オファー?があったんですけど、なくなりましたねぇ。年齢的にも合わんかったようで。それに・・・全国ネットはちょっと恥ずかしいですね^^
最後に家族で野山を散歩してる姿を想像したら・・・。ふふふ。
返信する

コメントを投稿