しもやけについて考えてみた。
産まれて初めてなったしもやけはどんどんひどくなり、皮が破けて痛々しくなってます。喜んでる場合ではなくなっています。クリームなどつけて治療するのもいいのですが、原因を探したいと思います。
去年までと一体何が違うのか??
・瞬間湯沸かし器がついた→今までゴム手袋で完全防備だったのに、素手で洗い物をするようになった。
・環ちゃんと一緒の布団で寝てるので、寝返りがうてない→これは去年も一緒だけど、去年は夜中に何度も起きていたので、体ががちがちになることはあまりなかった。今はず=っと同じ体勢で寝てるので、左腕が圧迫されて、朝はグーが出来ないくらい。そういえばしもやけも左手ばっかりだし。
・環ちゃんを抱っこするのに、相当左手に負担が・・・。
結果、左腕の血液の循環が悪いと言うことに結論が出ました。(私の中で)
確かに、左腕は押したら痛いところだらけです。かなり滞ってそうです。針指したら、黒い血が出てきそうです。
水もそうですが流れが滞ると、よどんで腐敗したりいいことありません。
健康の秘訣は血液がきれいで流れてること。だと思っているので、昨日からお風呂の中で左腕マッサージ始めました。
お風呂の中では頭マッサージやら(これを教えてもらってから、肩こりがなくなった気がしてます。)、目の周りマッサージやら、歯磨きやらやることがいっぱいでのぼせそうです。環ちゃんとも遊ばんといけんし。
あ~。早く良くなって欲しいわ~。
そうそう、今度の日曜日は久世朝市です。
今月も殻付き牡蠣の販売をするそうです。しかも~~!
牡蠣汁の振る舞いがあるそうですよ~~。うししし~~楽しみ~~。
昨日聞いてたラジオで、「県北では唯一殻付き牡蠣の販売イベントです」って、ある県北のイベント情報言ってましたが、久世でもやってるよ~~!しっかり調べてから言って欲しいモンです。ぷんぷん!!
久世のほうがだいぶお安いようですよ~。
それからそれから、明日はバレンタインデー。
先着10名様、老若男女問わず、チョコボールプレゼントですからね~。
先週はしまん、ちゃんと「好きです!」って渡してくれたようですよ~。
ぷぷぷ。
産まれて初めてなったしもやけはどんどんひどくなり、皮が破けて痛々しくなってます。喜んでる場合ではなくなっています。クリームなどつけて治療するのもいいのですが、原因を探したいと思います。
去年までと一体何が違うのか??
・瞬間湯沸かし器がついた→今までゴム手袋で完全防備だったのに、素手で洗い物をするようになった。
・環ちゃんと一緒の布団で寝てるので、寝返りがうてない→これは去年も一緒だけど、去年は夜中に何度も起きていたので、体ががちがちになることはあまりなかった。今はず=っと同じ体勢で寝てるので、左腕が圧迫されて、朝はグーが出来ないくらい。そういえばしもやけも左手ばっかりだし。
・環ちゃんを抱っこするのに、相当左手に負担が・・・。
結果、左腕の血液の循環が悪いと言うことに結論が出ました。(私の中で)
確かに、左腕は押したら痛いところだらけです。かなり滞ってそうです。針指したら、黒い血が出てきそうです。
水もそうですが流れが滞ると、よどんで腐敗したりいいことありません。
健康の秘訣は血液がきれいで流れてること。だと思っているので、昨日からお風呂の中で左腕マッサージ始めました。
お風呂の中では頭マッサージやら(これを教えてもらってから、肩こりがなくなった気がしてます。)、目の周りマッサージやら、歯磨きやらやることがいっぱいでのぼせそうです。環ちゃんとも遊ばんといけんし。
あ~。早く良くなって欲しいわ~。
そうそう、今度の日曜日は久世朝市です。
今月も殻付き牡蠣の販売をするそうです。しかも~~!
牡蠣汁の振る舞いがあるそうですよ~~。うししし~~楽しみ~~。
昨日聞いてたラジオで、「県北では唯一殻付き牡蠣の販売イベントです」って、ある県北のイベント情報言ってましたが、久世でもやってるよ~~!しっかり調べてから言って欲しいモンです。ぷんぷん!!
久世のほうがだいぶお安いようですよ~。
それからそれから、明日はバレンタインデー。
先着10名様、老若男女問わず、チョコボールプレゼントですからね~。
先週はしまん、ちゃんと「好きです!」って渡してくれたようですよ~。
ぷぷぷ。
今日は、落合の移動販売で沢山のパンを購入させて頂きました。早く食べたくって、高速を飛ばしました。あれもこれもと沢山のパンに囲まれて幸せ。私の身体も心も幸せにしてくれます。どうもありがとう。美味し過ぎて、パンでお腹がパンパンな私です。
しもやけ・・・血液の流れや巡りが悪いシグナルです。凍傷と同じようなものなので、冷やさない事です。夜も綿の手袋をして寝たらいいかなぁと思います。あと、ビタミンE。。。お大事に・・・。
また、お店に買いに行かせて頂きますねっ。
『ぬれたまま冷えること』
しっかり乾かしましょうねー
救急絆創膏は菌が増えるし、異物混入の原因になるし、密着型の手袋もはずした後が菌増殖の原因と習ったのですですが・・。教えてください。
パン屋の見習いさん、すてきなパン職人になってください。おいしいパンがあると幸せ。疑問はご自身のお師匠様にされてはいかがでしょう。
皆さん、ご心配ありがとうございます~。
貴子さん、ええっ。わざわざ高速に乗ったんですか??もっと近かったらいいんですけどねぇ~。朝市も覗いてみて下さいね!!
ゆきさん、 『ぬれたまま冷えること』気をつけます・・・。
パン屋見習中さん、食品を扱うのにはもちろん気をつけてしてるつもりです。でも、触っちゃダメと言われても、触らないとパンは作れないし、手に怪我した位でお店を休むわけにはいかないので、できる限りの対応を取っていますよ。まず消毒して、絆創膏はって、手袋してやってます。幸いうちはパンを触るのが2日だけなので、それ以外の日は空気に当てて早く治るように頑張ってます。
せいこさん、ありがとう。
また蕗取りに来てくださいね!