島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

今年はピクニック田植え。

2014-05-25 05:18:02 | Weblog
今年もやってきました田植えデイ。

パン屋が石窯工事中でお休みなので、今年は土日に分けて田植えします。
で、昨日の土曜日。
早朝からしまんは田んぼへ行って、前日から水を抜いていたところへ自作の道具を使って、田んぼ地面に線を引いていきます。
30センチ間隔に、とがったものを取り付けて、トンボを引く感じです。
それから、今年は苗取りをしました。
去年は土がついたまま持って歩いて、根っこを分けながら植えていったのですが、今年は最初から水で土を落として根っこをほぐしてから持ち運びました。
これはとても植えやすくてよかったです。

私も早くから起きて、洗濯干したり大量のお弁当作ったり、おやつも作って着替えも用意して子供たち起こしてご飯食べさせて、
やっと田んぼに着いたのが8時過ぎ。
しまんが持って行った朝ごはん食べてる間に、下準備を全部済ませてくれた田んぼに入って、田植えはじめました^^
いいとこどり~~
草刈も田起こしも、代掻きも畦塗りもホースのお世話も何もかもしまんがやってくれてるのに、いきなり一番いい田植え一本目取っちゃいました^^私ららしいといえば私ららしい?

買った方の土で作った苗は、結構よくできてて植えるのもやりやすい。
去年のどうしようもないのに比べると、とても安心感があります。
ちょうど隣の田んぼの方も田植えで(もちろん田植え機)苗を見て、「ええ苗じゃ==昔の苗じゃー」とほめてくれました^^やった!
お隣さんは、うちの約3倍の面積をあっという間に2時間くらいで帰っていきました。機械の力はすんごいなぁ。
植えてる途中で友達家族が到着。
そこからは一気に進みました。
子供合計6人。上4人は勝手に川でカニ獲ったり魚撮ったりオタマジャクシ獲ったりしてあそんでます。
した二人は、私か向こうのお母さんが交代で見て、大人3人は田植え。
さすがに早い=
・・・・しかし。
足りるかなぁ?と不安に思っていた苗ですが、やっぱり足りなくて。
調子の悪い方のも使ったけど、そっちはとても貧弱なので2本ずつ植えたりしてると全然足りませんでした。
隣のおじいちゃんが苗足りんかったらあげるからね~と言ってくれてたので、お言葉に甘えて頂くことにします。

お弁当とパラソルとござ広げて、お天気も良くほんとピクニックみたいに楽しく田植えが一日目終わりました。
去年もおととしも、朝から晩(5時から19時くらいまで!)ほぼぶっ通しでやってたのがウソみたいです。
保育園に預けに行く必要もなかったし、休憩もいっぱい入れても昼過ぎには苗の分終わりましたからね。
3年目で段取りもよかったんでしょうね。去年はおなかも大きかったなぁ。臨月直前だったな。

で、おうちに帰ってコーヒー飲んで、じゃあバイバイ、ありがとうね==というところで、子供たちまだ遊び足りないらしく、
「なぁ、泊まりに行ってもいい?」と
環ちゃん。あかんあかん!!
明日の朝行かせてもらうから!(田植え手伝ってもらった代わりに、向こうの陸稲の草取りを手伝うことになってました)
そしたら「うちはええよ==」と言ってくれたので、大慌てで服の着換え用意してあっという間に行ってしまいました。
疲れてるのにごめんよ!!
なので、いきなり静かになってしまった我が家。
後片付けして、お風呂入って、全然昼寝してない夏ちゃんはやっと寝てなかなか起きず、とっても静かな晩御飯。
ちょっと寂しいくらい^^
いつもだったら、あ~~早くゆっくりご飯食べれるようになりたいわ~~と思うのに、いきなりそういう境遇になると、
手持無沙汰になってしまって、テレビつけちゃったり。
おかしなもんです。

さて、今日は朝から友達の家行ってお手伝いして、子供たち回収して、大阪から来てくれるお姉を迎えに行って、田植えの続き頑張りま~~す
筋肉痛も大したことなくてよかった!
去年は動けませんでしたからね・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿