島ん野 工房

楽しい田舎暮らしは暇が無い。

c3。

2009-05-20 15:42:55 | Weblog
昨日、昼過ぎから頭が痛くてどうにもこうにも起きてられませんでした。
環ちゃんは元気に起きてるけども、すこしでも目をつぶりたくて、横になってました。すると、相手をしてくれないのが不服らしく、上に乗ってきたり、シャツの袖をわざと手にかぶせて、んっ!と差し出してまくってくれと要求してきたり、挙句の果てには、大量のウンチをしてなかなか寝させてくれません。。。
仕方ない。。。起きるか。とのそのそ動いていました。
醤油の仕込みは絶対しないといけないし。

で、この頭の痛み+顔面の痛みはもしかして歯から??と思い、今日は医者に行ってきました。
下の奥歯のかぶせてるのがかけてるような感じがしていたので。
すると、口をあけた瞬間に、「うわ~~上痛いでしょ」と先生。
う~~ん。まぁ痛いような気もします。
結構進んでるよ~。ここまでガマンしなくても良いのに。。。って。
え~~~。上~~~???
水でうがいをしてもしみるのはてっきり下の歯だと思っていたのに、上がかなり重症だったようです。
そういえば、年末にも歯が痛かったのに、すぐに大阪帰ったりして、ほっといたら痛くなくなってたので油断してました。
前に痛くて行ったら「知覚過敏」といわれて、なんにもせずに帰ってきたこともあったので、今回もてっきりそうだと思い、全然虫歯なんて思っても見ませんでした。
あ~~あ。せっかく今まで虫歯になってなかったきれいな歯だったのに、神経3本抜く羽目に。。。
鈍感にも程がある私・・・。
c3の虫歯なんて、高校生以来かも・・。



そんなことをしてる間に、しまん、蜂の巣箱の設置をしてました。
いまだキンリョウヘン咲かず。。。
もうブンポウの時期って終わってる??
今年は蜂蜜無理かなぁ??
楽しみにしてただけに残念。
来年は大阪の実家の日当たりのいいリビングにおいてもらって、早く咲かせるようにしよう。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンリョウヘン (でーちゃん)
2009-05-20 20:31:29
キンリョウヘン咲きませんでしたか。つぼみはふくらんでいるのでしょうか?だいたい分蜂の時期は終わりましたが、まだチャンスはあるので頑張ってください。
返信する
みつばち (kitobito)
2009-05-21 05:38:01
あ~ミツバチやってるんですねえ!!
僕もミツバチ飼いたくて色々調べていたんです!!
絶対見に行く!行く!
教えてくださいね
返信する
c3って (べべ)
2009-05-21 12:29:50
何やろう??って思ってたら、虫歯やったんや(笑)。 うちも昔はずいぶん歯医者に泣かされたわ~。究極は高校の時の顔が腫れて物が噛めず痛くて泣きながら歯医者にいった事。 手作りラジオのパーツみたいなんで膿みをかき出す時とか本気で死ぬかと思ったもんな。気をつけなはれや!! 環ちゃんに泣かれるで、あまりの顔の変わりように。
そんなうちも最近違和感を感じてます。早く行かないと・・・。
返信する
Unknown (おゆき)
2009-05-22 10:18:43
で~ちゃんさん、つぼみは大きくなって今にも咲きそうなんですが・・・。
昨日から夜はお風呂場に置いてます。もっと早くからしとけばよかった・・。

kitobitoさん、なんにも教えられること無いです~~~。
教えてもらって箱を作っただけなんですよ。。。↑の方が、詳しいんです。
西洋ミツバチなら、近くの自然卵販売してる、久保田農園で飼いはじめたようですよ~。
そこの旦那さん、すごく勉強して、楽しそうに蜂のこと教えてくれると思いますよ!
ただ、残念なことに、蜂蜜絞る機械が高すぎて買おうかどうしようかってところで、なかには蜂蜜いっぱいなのに、いまだ絞れず・・・らしいです。
でも、遊びに来てくださるのは大歓迎で~~す。

べべ、今の麻酔は全然痛くないねんで!
昔は風当てられてあまりの痛さに先生の手を払ったことあるわ~。
返信する
遠心分離器 (でーちゃん)
2009-05-22 18:18:34
我が家の倉に超レトロな遠心分離器がありますよ。大正四年とありますが、少し掃除したら十分使えるはずです。大家さんの先代が養蜂をされていたようです。
僕も将来、巣枠を使ってニホンミツバチを飼う事を考えているので、譲る訳にはいかないが、使ってみられるならお貸ししますよ。
キンリョウヘンが咲いたら、もしかしたら遅い分蜂群とか逃去群を確保できるかもしれません。幸運を祈ります。忘れなければ明日パンを買うついでにニホンミツバチの蜜蝋を持って行きます。巣箱に塗っておくと良いようです。
返信する
Unknown (おゆき)
2009-05-23 22:55:09
で~ちゃんさん、いつもありがとうございます~。
遠心分離機、見てみたいですね~。
もう100年近くも前のものですね~。
ぜひよみがえらせてくださいね!
返信する

コメントを投稿