譲ってもらった時から、このボートのバッテリー サブバッテリーが付いてて切り替えスイッチが付いていましたが、使い方としてスイッチはバッテリー1+2の位置で使ってください。との事でした。
これではせっかく2台付いてても同時に使っているだけです。非常時のバッテリーとして使い分けたいと思います。
アイソレーターが有ればメインバッテリーとサブバッテリーを別々に充電できるのでバッテリー1はクランキング用、バッテリー2はアクセサリー電源として使うことができます。
ヤフオクでアイソレータ≠w入。
配線図

バッテリーエリアの壁面に板を貼り付けアイソレーター取り付けます。

バッテリーエリア 固定して無かったサブバッテリーも固定しちょっとすっきりしましたが配線が全部できたら配線固定していきたいと思っています。

でっかいボートのキャビン内に付いてるスイッチパネルを作りました。
サブバッテリーはアクセサリーバッテリーに使う為別にスイッチ・ブレーカー・電圧計を取り付け。
ミンコタ用にもブレーカー・電圧計を取り付けました。

これでメイン・サブのバッテリーが分離出来たのでエンジンかけたときに魚探の電源が落ちる事がなくなりました。
これではせっかく2台付いてても同時に使っているだけです。非常時のバッテリーとして使い分けたいと思います。
アイソレーターが有ればメインバッテリーとサブバッテリーを別々に充電できるのでバッテリー1はクランキング用、バッテリー2はアクセサリー電源として使うことができます。
ヤフオクでアイソレータ≠w入。
配線図

バッテリーエリアの壁面に板を貼り付けアイソレーター取り付けます。

バッテリーエリア 固定して無かったサブバッテリーも固定しちょっとすっきりしましたが配線が全部できたら配線固定していきたいと思っています。

でっかいボートのキャビン内に付いてるスイッチパネルを作りました。
サブバッテリーはアクセサリーバッテリーに使う為別にスイッチ・ブレーカー・電圧計を取り付け。
ミンコタ用にもブレーカー・電圧計を取り付けました。

これでメイン・サブのバッテリーが分離出来たのでエンジンかけたときに魚探の電源が落ちる事がなくなりました。