購入前から振動子の大きさは調べています。ホームセンターにて塩ビ配管の部品を物色して準備をしています。
塩ビ配管を船底の角度に合わせて切断。
ネジ式のフタに振動子のコード・本体を通す穴を開けました。

このパーツを船内のトランサムの中に貼り付けて不凍液を入れてインナーハルで取り付けを考えています。奥にハル内部にコーキング剤で貼り付けた塩ビパイプが見えます

エンビパーツの上にガスタップを切っておきました。PT1/8。このネジの部品をハル内部に貼り付けた塩ビパイプにねじ込みガスタップの穴からLLCクーラントを注入。メクラ蓋する予定です。

ホームセンターで見つけたLLCクーラント。不凍液なので凍ることもなく腐ることも無さそうです。

水温センサーはこれまで振動子が着いてた穴を利用して取り付けました。

塩ビ配管を船底の角度に合わせて切断。
ネジ式のフタに振動子のコード・本体を通す穴を開けました。

このパーツを船内のトランサムの中に貼り付けて不凍液を入れてインナーハルで取り付けを考えています。奥にハル内部にコーキング剤で貼り付けた塩ビパイプが見えます

エンビパーツの上にガスタップを切っておきました。PT1/8。このネジの部品をハル内部に貼り付けた塩ビパイプにねじ込みガスタップの穴からLLCクーラントを注入。メクラ蓋する予定です。

ホームセンターで見つけたLLCクーラント。不凍液なので凍ることもなく腐ることも無さそうです。

水温センサーはこれまで振動子が着いてた穴を利用して取り付けました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます