NEO シーボーイのコンソールの上部、魚探を置くスペースが少なく今回買ったHONDEX HE81GPⅡ-Diを置くと低すぎで操作パネルのキーが操作しにくい状態でした。
2×4材を魚探の幅に切断魚探ステーを少し上にあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/964a56ea326e625b58459c80dc28d2cc.jpg)
既存のエアーシールド全部を作り直すことも考えましたが角のアールの処理がどうしても出来ず内側に魚探のみカバーする構造にしました。寸法を取ってCADにて図面化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/ebebd8ddfd91487846a18acc06e445c2.jpg)
ダンボールにて試作して感じを見ます。実際には使ってみないとわかりませんがこの形状で決定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/4bead3a06038697647a8936848c48bcc.jpg)
魚探画面の周りには日除けのバイザー状のカバーを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/a02ac3e86ae9a5e1954af163b8217561.jpg)
樹脂加工屋さんの社長にお願いして作ってもらう事になってます。
2×4材を魚探の幅に切断魚探ステーを少し上にあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/964a56ea326e625b58459c80dc28d2cc.jpg)
既存のエアーシールド全部を作り直すことも考えましたが角のアールの処理がどうしても出来ず内側に魚探のみカバーする構造にしました。寸法を取ってCADにて図面化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/ebebd8ddfd91487846a18acc06e445c2.jpg)
ダンボールにて試作して感じを見ます。実際には使ってみないとわかりませんがこの形状で決定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/4bead3a06038697647a8936848c48bcc.jpg)
魚探画面の周りには日除けのバイザー状のカバーを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/a02ac3e86ae9a5e1954af163b8217561.jpg)
樹脂加工屋さんの社長にお願いして作ってもらう事になってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます