八年ぶりに障子を張替えようとしたら!
少し早いが暮れの大掃除というわけではないが、少しづつ家の内外を綺麗にすることにした。
多くは、一~二年に一度は障子を張り替えるのが一般的なんだろうな。障子が破れることもなかったので、八年もの歳月が過ぎてしまった。
薪ストーブを焚いているせいもあるだろうが、さすがに煤けて日が当たると汚れが目立つ状態だ。
張替え枚数は14枚、さっそくホームセンターで障子紙4本と障子のり、刷毛を購入した。
上記の写真にもあるように、我が家の障子戸がある開口部すべての敷鴨居が反ったため、障子戸が途中で引っかかって左右に移動させられないのだ。
やっと外したが、紙を張る前に障子戸を削って調整してあげないといけない。
この家に住み始めて八年になる。そろそろメンテナンスしなければと考えているミッションを下記に書き出してみた。
- 外壁腰板(
堅羽目押縁板張り )のキシラデコール塗り - デッキ板の高圧洗浄とキシラデコール塗り
- 大谷石玄関ポーチの高圧洗浄
- ガラス拭き