終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

真夏の山里の斜面ではリスが

2016年08月20日 | 田舎暮らし

真夏の我が家は日陰か半日陰の斜面で緑一色なのだ。日照不足で色々と花類を植えてみたが、どれも惨敗だった。

赤や黄色など色彩豊かなお花を咲かせて見る事ができれば良いのだが。
これからの時間経過とともに、斜面にも植物の植生変化が起こり、ヤマユリ以外の山野草の中から新しい発見が生まれればいいなあ~。

朝起きて外をぼんやりと見ると
目の前で『 ヤマリス 』が忙しくクルミを食べるために動いているではないか。

慌ててカメラを取りに戻るがヤマリスはどこに?
クルミの木から下りてくるところをやっとアングルに、室内からの撮影もあって鮮明さに欠けるがこれが精一杯でした。

またまた、ヤマリスが朝の6時ごろクルミを食べにやってきた。
散らばっているクルミを集めて、食べに来たところをパチリと撮影する魂胆で構えているのだが、もっと良いところがあるのか用心深くてなかなかチャンスが訪れない。

正面から撮れました


ギボウシといえば花の開花時期は6月末から7月初旬だと思っていたが、8月の中旬に咲く種類もあるのだ。

ヤマヤリは7月20日頃の開花終了と同時に花芽を切り落として、若い球根の育成を促している。花芽を沢山付け大きくなった球根は、そのまま種子を付けさせ種をとばさせる。

大きくなってきた種子は、11月頃に薄い種子が風に飛ばされ斜面に広がるだろう。