17日の山鉾巡行を控え組み上がった鉾の「曳き始め」が12日に有るので
出かけ、長刀鉾でこの日は一般客も綱を引けるので参加してきました。
長刀鉾に乗る稚児はクジャクの羽を飾り付けた冠をかぶり、17日の巡行の
冠と違い初めて見ました、又長刀鉾の胴懸が新調された、5羽のクジャクが色鮮やかに
描かれて間近で見れ、この胴懸は15日に取り替えるそうです。
一般客と綱を持って鉾を引く(この中に私もいます)
稚児の冠にクジャクの羽がキラキラと
エンヤラヤーの掛け声に合わせて10トンの鉾がぐらりと揺れて動き出す。
17日の本番では付け無い、新しい胴懸は白山紬に京友禅の技法でクジャクが染め上げられている
菊水鉾では、飾り付けの最中でした、此処の胴懸などもとても綺麗です、いつもは透明ビニール越しでみているので。