![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/db57f4b3706488dd69d8cf6f855e4dae.jpg)
梅雨が明けました。
真っ青な空に、朝の散歩をどうしようかと迷ったけれどえいやっと出かけた。
セミが今を盛りに大合唱!
汗びっしょりになって追い炊きしなくても暖かいお風呂にざぶんと入りまた洗濯をしてあとはゆっくり極楽極楽。
今朝も公園の掃除や草刈りできれいにしてもらっていた。
朝早くからこうして働いてくださる方がいて有難いこと。
昨日は松竹座に仁左衛門さんの「俊寛」を久しぶりに歌舞伎を堪能した。
「俊寛」は夜の部でしかなかったので迷ったけれど行ける時に行っておかないとと。
地味だけれど迫力のある舞台に引き込まれた。
昔吉右衛門さんの俊寛も見たことがあったが演出が少し変わってこれはこれで見ごたえがあった。
昼の部では菊之助さんの「京鹿子娘道成寺」がありそれもみたかったなあ。
外人さんも結構多くて目録にも英語でストーリイとハイライトが載っている。
鬼界ケ島のことがDevil's island となっていておもしろい。
心斎橋通も久しぶりでいつの間にかドラッグストアがいっぱい増えて聞こえてくる言葉が日本語より多く外国語が。
昔からのお店がぽつぽつと無くなった。あんまり年寄りがぶらつく街ではないような。
お天気続きの時に梅干しを干そうと大きな竹かごを引っ張り出してツボのふたを開けるとまあ大変!!
カビが生えているではないか。こんなことは初めてでスマホで調べたり、娘に聞いたり。
カビをきれいに取り除いたら梅はきれいだったのでホワイトリカーで洗い直しツボも熱湯消毒。
ショックでで大汗をかいてようやく天日干しに。
どうかうまく出来上がりますように。
10%の塩分では少ないかと13%にしたけれど昔の梅は20%ぐらいの塩加減だったことを思うと狭い家では無理なのかも。
お味噌は何の心配もなく作れたので油断があったのかも。
3日間土用干しをしてもう一度塩を足して漬けなおすつもり。
どうか悪いことの起きませんようにと祈るばかり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます