今年は2月2日が節分となるそうな。
恵方巻のお寿司を買いに出かけようか、外は寒そう。
何やら出そびれて恵方巻も省略しようかなどと思っていたが、冷蔵庫を見ると海鮮巻きが出来そうな材料がたくさんある。
マグロのどんぶり用、サーモンも解凍すれば、キュウリ、ホウレンソウ、アボカド、卵を焼いて。
焼きのりもある。急遽お米を研いでだし昆布と土鍋に仕込んだ。
お正月用にウニの瓶詰めもあったのでだし巻き卵にウニも入れて卵焼きも出来上がった。
巻きずしは久しぶりであったが思い立ったら買いに行くより作ってしまおう。
お酢の加減もまあまあで2カップのお米で3本の巻きずしが出来上がった。
後はきゅうりと納豆の細巻きを作って仏さんにお供え。
あと少しの酢飯は残った卵やホウレン草などで明日はぬく寿司にでも。
西南西を向いてまるかぶり、澄まし汁を作ってお腹いっぱいに。
昔は高野豆腐、かんぴょう、しいたけなど2日がかりで準備して10本以上巻きずしを作ったものだ。
イワシはオイルサーデンで代用。イワシの目に柊の枝を指して玄関につるしておくと鬼が逃げていくそうな。
昔、今のようにまるかぶり寿司をお寿司屋さんでも知らなかったころ、
頼んだ巻きずしをあっという間に切ってしまわれてがっかりしたのが今でも忘れられない思い出。
急に思い立って冷蔵庫にある物で巻きずしを作っていつもより洗い物はたくさんあるけれど作る元気があったのは本当に有り難いこと。
もう春がすぐそこ、寒さももう少しの間。風邪ひかぬよう気を付けて用心用心。
鬼は外、福は内!!
恵方巻のお寿司を買いに出かけようか、外は寒そう。
何やら出そびれて恵方巻も省略しようかなどと思っていたが、冷蔵庫を見ると海鮮巻きが出来そうな材料がたくさんある。
マグロのどんぶり用、サーモンも解凍すれば、キュウリ、ホウレンソウ、アボカド、卵を焼いて。
焼きのりもある。急遽お米を研いでだし昆布と土鍋に仕込んだ。
お正月用にウニの瓶詰めもあったのでだし巻き卵にウニも入れて卵焼きも出来上がった。
巻きずしは久しぶりであったが思い立ったら買いに行くより作ってしまおう。
お酢の加減もまあまあで2カップのお米で3本の巻きずしが出来上がった。
後はきゅうりと納豆の細巻きを作って仏さんにお供え。
あと少しの酢飯は残った卵やホウレン草などで明日はぬく寿司にでも。
西南西を向いてまるかぶり、澄まし汁を作ってお腹いっぱいに。
昔は高野豆腐、かんぴょう、しいたけなど2日がかりで準備して10本以上巻きずしを作ったものだ。
イワシはオイルサーデンで代用。イワシの目に柊の枝を指して玄関につるしておくと鬼が逃げていくそうな。
昔、今のようにまるかぶり寿司をお寿司屋さんでも知らなかったころ、
頼んだ巻きずしをあっという間に切ってしまわれてがっかりしたのが今でも忘れられない思い出。
急に思い立って冷蔵庫にある物で巻きずしを作っていつもより洗い物はたくさんあるけれど作る元気があったのは本当に有り難いこと。
もう春がすぐそこ、寒さももう少しの間。風邪ひかぬよう気を付けて用心用心。
鬼は外、福は内!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます