勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

【マヤ暦K103 黄色い人音12】 音9のワクワクで出かけよう「アイリーマム」〜その3〜

2021-03-26 22:22:00 | 沖縄 

潜在意識のウェイブスペルが
「白い犬」のきよかさんは、
「専業主婦が夢だった。」という。
「白い犬」は、
家族から多くを学ぶ紋章。
そして、最終的には、
家族という範囲を広くし、
家族だと思える人を増やすことが
大事になってくる。






きよかさんの行動は
まさにそんな感じで、
お客さんの雰囲気を感じ取りながら、
「どこからこられたんですか。」
と話しかけたり、
そっとしておいて欲しそうな人には、
話しかけなかったり、
相手の心をうまく読み取っている。
そのさりげなさが、すごく心地よい。



きよかさんの専業主婦の夢を打ち砕き、
カフェのオーナーにしたのは、
反対キンの「黄色い太陽」のヒデさん。
こと土地を見つけて移住し、
マッサージとゲストハウスを始めたものの、
なかなかうまく軌道に乗らなかったそうだ。

行ってみたらわかるが、自然は豊かだが、
本当に何もない場所。
この先もずっと山あり谷ありの道が続き、
辺戸岬まで行くのもなかなかの距離。



諦めて別の土地に引っ越そうと
考えていたそうだ。
そんなある夜、
ヒデさんの心の深いところで、
「この問題は、環境のせいではなく、
 自分の考え方次第だったんだ。
 もうすでに、すべてがここにある。」
と気がついたという。
すると急にすべてのことに関して、
感謝の気持ちが湧いてきて、
涙が止まらなかったという。
そして、寝ているきよかさんを叩き起こし、
「ここでがんばろう。」
と感動の涙を流しながら訴えたそうだ。
夜中に叩き起こされたきよかさんは、
泣いているヒデさんを見て
びっくりしたそうだが、
その日から、人生が好転していったという。



ヒデさんの太陽の紋章は「黄色い太陽」
不自由さの中で覚醒すると言われるが、
その瞬間のお話を「黄色い太陽」さん
自身から聞かせてもらえたのは、
感動的だった。
それも、今日(3月24日)は「黄色い太陽」の日。
そして、感動を伝える「黄色い人」の日でもある。

コーヒーもビスコッティも
美味しいけれど、
また行きたくなる一番の要因は、
お二人の人柄だ。
インスピレーションに従ってよかった。



「青い鷲」でもあり、
「黄色い種」でもあるあゆみさんは、
その話を聞きながら、もらい泣きしていた。
彼女の「黄色い種」にとっても、
いい気づきの時間だったと思う。

気がつけば、お昼になってしまっていた。
これから新しくコラボしてみようとされている、
グリーンタコスのみどりさんが、
子供たちのお昼ご飯を持ってきた。




3個500円で持ってきてくれて、
ここで食べてもいいらしい。
ご自分で皮から作るというタコスは、
厚めの皮がパリパリで本当に美味しい。
お土産用はしっかりした箱に入って600円(未定)
ドライブのお土産にもピッタリ。

られる

コーヒーもおかわりして、
気がついたら、「これどうぞ」って
いつのまに作ったのか、
パウンドケーキを出してくださった。
心もお腹も満たされた1日だった。

また行こう。
そして、今度はアロマキャンドルを
手に入れよう。


☘️3月27日(土)☘️〜マリマヤ便り〜
K103 青い夜・黄色い人・音12

夢や希望を持つことで輝く「青い夜」
自分流に生きることを大切にする「黄色い人」
人当たりがよく、問題解決役を担う「音12」

人の話に真剣に耳を傾ける日。
相手の内なる想いに
耳を傾けよう。
真剣に相談に乗ってあげることで、
人々に新たな希望を与えよう。









【マヤ暦K102 黄色い人 音11】音9の日は、ワクワクで出かけよう〜その2〜 「アイリーマム」編

2021-03-25 18:18:00 | 沖縄 
今朝、散歩中にふっと思い立って、
k244の「青い鷲」のあゆみさんを
K175の「青い鷲」のきよかさんに会わせたくて、
嘉陽(かよう)のアイリーマムへ。




きよかさんに出会ったのは、
やんばるのアートフェスティバルのイベントだった。

マイカップだとビスコッティ(150円)が
サービスでつくと聞いて
せっかく陽斗のアンパンマンカップを
持っていったのに、肝心な時に
おしゃべりに夢中になって、
マイカップを脇に挟んだまま出し忘れた。

その時、きよかさんは、
「大丈夫ですよ。
 好きなビスコッティ選んでください。」
と言ってくれた。
そのあたたかさに心打たれて、
アイリーマムに行った。



初めてアイリーマムに行ったのは、
2月21日k69赤い月・白い世界の橋渡し・音4
「ハコニワ」のオーナーのかおりさんの
キンナンバーだ。
話によるとお二人は、
家族ぐるみの付き合いだという。
「青い鷲」と「白い世界の橋渡し」は神秘キン。
全然違うスタイルのカフェだが、
お互いに刺激しあっているのだろう。
「白い世界の橋渡し」のかおりさんの
顔の広さには驚いてしまう。

その時には、マリウスさんという
ドイツから来られた方に会った。
初めてここまで自転車できたと言っていた。
マヤ暦の話をして大盛り上がり。
二人はなんと仕事を組んだら、
最強コンビの「白い犬」同士で、
反対キンの「青い鷲」と「赤い蛇」コンビだった。




初めて会った人でも、
共通するものが見つかったり、
話を深めたりできるのが、
マヤ暦の楽しいところだ。
ついこの前も、マリウスさんが、
お友達を連れて来られたという。

きよかさんのウェイブスペルの「白い犬」は
家族のようなあたたかさを感じる紋章だ。
みんな、その人柄に惹かれて、
またきたくなるのだと思う。

ご主人のヒデさんは、初めましてだったが、
でも、一目見ただけで、
いい人〜ってわかるキラキラの目をしていた。
顔は黒い髭で覆われていて、
つい「ヒゲさん」って呼んでしまいそうになるが、
沖縄の方らしい顔立ちで、
目の輝きは少年のよう。




ニュージーランドのワーホリで
出逢われたというお二人が、
ヒデさんの故郷の沖縄に戻ってきて、
ここの場所を見つけて宿を始めたらしい。

なんとヒデさんもk240の「青い鷲」
太陽の紋章は、
人々に無条件の愛を降り注ぐ「黄色い太陽」
ウェイブスペルがきよかさんと同じ「青い鷲」
きよかさんは今世のテーマの太陽の紋章が
「青い鷲」だから、感覚はちょっと違う。
そして、「黄色い太陽」と「白い犬」は反対キン。







あれあれ、またマリウスさんに続く
「仕事を組んだら最強のコンビ」
どれだけ宇宙は、きよかさんの仕事を
応援しているのだろう。
「青い鷲」は、仕事の紋章と言われている。

この前は、陽斗を入れて「白い犬」が3人だったのに
今日は、「青い鷲」が3人。
何だか面白くなってきた。

続きはまた明日〜(以降のいつかかも)






同じ毎日のようで、
日々太陽の昇る時間は変わり、
光の差し込む角度も違う。

“今”というこの時はは、
この瞬間しかないということを、
自然は教えてくれる。

“感動が人生を大きく変容させる”
「黄色い人」のこの期間は、
自分の感動するものを
自分なりの表現で伝えてみよう。

私は、ワクワクドキドキに共鳴する「音9」
数秘の過去数は、人生を楽しみ、伝える「3」
自分を知ることは、
何よりワクワクする喜び。
この感動を伝えていこう。




☘️3月26日(金)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K102  白い風・黄色い人・音11

見えない感性を研ぎ澄ませる「白い風」
一つの強みに特化する「黄色い人」
葛藤のエネルギーで改革する「音11」

理解されなくても仕方ないと
開き直ってみる日。
自分の思いや感動を
正直に伝えてみよう。
たとえ理解されなくても、
自分の思いは解き放たれる。






【マヤ暦K101 黄色い人音10】音9の日は、ワクワクで出かけよう!〜その1〜「スーミーコーヒー」は臨時休業

2021-03-24 17:18:00 | 沖縄 
いやいや、今日も面白い1日だった〜。
毎日、いろいろあって刺激的だけど、
ブログを書くのが夜になって、
書く気力がない…と言う日もある。

今日は、珍しく昼間から
書く時間あり!
書きたいことあり!
やっぱり音9の私には、
ワクワクが不可欠だ。
それの今日は、音9の日だからかも。




今日は、朝の散歩中にふっと思いついて、
「青い鷲」のあゆみさんにメッセージ。
「時間があるんですが、出かけませんか」
インスピレーションに従って、
即断即決すぐ行動。

バシャールの“豊かさ”の定義は
 “やりたいことを、やりたい時に
 やれる能力”
と言っていた。
お金も時間も物質も人脈も決断力も
どれか一つでも欠けていたらできない。




1時間後、K 244のあゆみさんと
ドライブに出かけていた。
あゆみさんは、名護バスターミナルにある
「ハブサイクル」というレンタルバイク&カフェで
店長さんをされている方。
すみれがカフェに行って仲良くなった。
マヤ暦にも興味を持ってくれたので、
誘ってみることに。

音9の私にとって、
マヤ暦の話を聞きたいと言ってくれる存在は
ありがたい。
あゆみさんは、「青い鷲」の鋭い観察力で
いろいろつっこんで聞いてくれるから、
話していたら、面白い。
「黄色い種」もあるから、
気づかせてくれる力もあるのかも。




大浦にある「Su-Me-coffee (スーミーコーヒー)」
と「Irie-Mom(アイリーマム)」の
カフェをはしごするつもりだったが、
「スーミーコーヒー」さんは、臨時休業。
やるな〜みなみちゃん。
インスタ見たら、
「連続で働きすぎました。
本日は、体の休憩日」
って、出ていた。




それでこそ、個人事業主!
倒れるまで頑張ってしまう「赤い龍」は、
自分の健康管理も大事。
と、みなみちゃんのことがますます好きになる。
(インスタにはちゃんと“休み”とでていた。
 開いていないと嫌な人は
 いく前には、インスタをチェックしよう!)

みなみちゃんは、オーナーでもあり、
母でもあり、休みなし。

お客様は神様です。
お客様のためなら、死ぬ気で頑張ります!
なんて時代は終わったと私は思う。
もちろん、知らずに来てガッカリする人は
いるとは思うが、体が資本。
まずは、自分の体と心がしっかり整ってないと
いいサービスはできない。
今は、インスタやFacebookなどで
ちゃんと発信しておけばいいだけのこと。





こんな風にハプニングがある時は、
また別の何かいいことがあるということ。
そのまま車を走らせて、
名護市の東村寄りの嘉陽(かよう)よいう
場所にある「アイリーマム」さんに向かって
車を走らせた。




10時から開く「アイリーマム」は、まだ準備中。
近くの「嘉陽貝塚」のガジュマルの木を見に行く。
見ていたら、ワクワクしてきて、
ライブ配信をしたくなった。
キジムナーのパワーかな。




ああ、また、序盤で終わってしまった。
相変わらず長い私の前置き😅

続きは、また、明日(以降のいつか)
ワクワクドキドキの音9なので、
気まぐれでごめんなさい。




☘️325()☘️〜マリマヤ便り〜

K101  赤い龍・黄色い人・音10


立ち上げ、軌道に乗せるパワー「赤い龍」

感動を通して、感化し感化される「黄色い人」

裏方で人の面倒を良く見る「音10


理想と現実のギャップを感じる日。

すぐに答えを出そうとしないで、

心の内のかすかな炎を見守ろう。

日々の小さな感動と気づきで、

新鮮な気持ちを持ち続けよう。







【マヤ暦K100黄色い人 音9】すみれさんの「音11」パワー

2021-03-23 22:18:00 | 気になるあの人
昨日は、「すずめのお宿」
今日は、「369ファーム」にいたら、
すみれさんからテレビ電話。
昨日は「Kibunnya」のみんな、
今日は「ちゃぶ台三葉」の舞さんと
繋げてくれた。

すみれさんはK37
さすが絆を結ぶ「赤い地球」
人のために動く「青い手」
新しい改革のエネルギー「音11」




すみれさんが毎日、
マヤ暦のライブ配信を始めたことで、
私も伝えて行こうと思って、
何度か挑戦した。
でも、流石に毎日は伝えられない。
「子供達の明るい未来のために、
 マヤ暦を伝えていって、
 より良い社会にしたい。」
って、強い思いがあるからだと思う。

「音11」のキーワードは、
“初志貫徹”志を持ち続けること。
初めの頃よりスムーズになって、
どんどん輝いていっているすみれさん。
K260の8月31日に
どんな変化が起きているのか楽しみだ。
すでに、きれいになってきていると言う噂も……。




369ファーム(ミルクファーム)の
オーナーさんも「赤い地球」
ちょうどお客さんもいなかったので、
コーヒー農園を始めた時の話など、
聞かせてもらった。
いろんなことを語り合いながら食べる
「桜ミルクぜんざい」は、
さらに味に深みを感じた。


桜餅好きにはたまらない美味しさ。
沖縄の人は、桜餅を知らないから、
微妙な顔をする人もいるらしい。

桜の花が可愛い。

季節限定で、シロップがなくなったけど、
リクエストが多くて、
シロップを作り直して、
また再開したらしい。
シロップから手作りされるこだわり派。

今日は「青い嵐」のエネルギー。
青い嵐は“かまどの神様”でもあるから、
ついでに近所のお店紹介。




「すずめのお宿」

歩いて2分の「すずめのお宿」
350円でかけうどん、かけそばが食べられる。
子供たちが小銭を持って、
おやつ感覚で食べに来る。
沖縄は、日本蕎麦は珍しい。
私はいつもざるそばとかき揚げ 500円。
安くて美味しい上に
優しいオーナーさんご夫婦
麺はあまり食べない私も行きたくなる。




ちょっとした気分転換なら
「フラップコーヒー」
おしゃれな雰囲気がいい。




そして、我が家の台所のような存在の
「天の群星」
困った時は、いつもここ。
オーナーの愛さんは、
すみれのお姉さんのような存在。
揚げたての唐揚げは、
たまらない美味しさ。



美味しいお店があるって、ありがたい。
大変なこの一年を乗り切ってくれて、
ありがとう。
これからも、ずっと
街の人の憩いの場所であって欲しい。




☘️3月24日(水)☘️〜マリマヤ便り〜
K100   黄色い太陽・黄色い人・音9
エゴを手放し、無条件の愛を伝える「黄色い太陽」
道を極め、道を示す「黄色い人」
ワクワクするものに心惹かれる「音9」

何もないところから道を切り開く日。
インスピレーションに従って、
自分から行動を起こしてみよう。
どんな状況にあっても、
人々に希望と勇気を届けよう。





【マヤ暦K99 黄色い人 音8】 タスマニアで会った「黄色い戦士」

2021-03-22 22:08:00 | 思い出話
5年前、タスマニアに行った時の思い出




昨日の嵐が嘘のように、
すっきりと晴れ渡った。
2年ぶりのロンセストンバックパッカーは、
相変わらずテキパキ働くおじさんが、
きれいにしてくれている。

相変わらず、愛想はないが、
またそれも仕事人ぽい。

昨日は雨で外には出なかったが、
おかげで面白い男の子と
出会うことができた。




東京の大学生の彼は、
一人でオーストラリアを回っているという。
すみれと同い年とは思えない手際の良さで、
ランチを作ってくれて、
私達までご馳走になった。

ヒッチハイクをしたり、
知らない人のうちに泊まったり、
いい人達と出会う事が出来たという。

旅慣れている様子の彼は、
遠慮はしないが、
図々しくもない上手な距離感がいい。







正直言って、
いろんな面で“参りました”
という気分になった。
生い立ちも面白くて、
ついついマヤ暦を調べたくなり、
家族のを教えてもらった。
なんと、彼も“黄色い戦士”
やっぱり、出会うべき人だった。

妹さんは“黄色い戦士’音1。
空手がすごいらしい。
沖縄に住むというご両親に、
子育ての秘訣を教えてもらいたいものだ。





夕方の飛行機に乗って
メルボルンに行くという彼は、
車で15分(時速100キロの高速含む)の空港まで、
雨の中歩くという。
上手くいけば誰かに乗せてもらえるし、
ダメでも歩けばいいと言う。

「今から出れば、なんとかなるでしょう」
と爽やかな笑顔に、
彼ならなんとかするだろうと思った。
(無事着いたと連絡があった。)



今日は、すみれさんが繋いでくれて、
長崎の茂木の方々と2年ぶりにテレビ電話。
Facebookで見ているからか、
2年も会っていないなんて、信じられない。

マヤ暦の話が思う存分できたのも、
茂木に「笑くぼ」があったから。
そして、話を聞いてくれるみんながいたから。
今、「笑くぼ」は
「Kibunya」と名前も形も変わり、
「風の時代」に相応しい場所になっている。
私も幸子さんも遠く離れたけれど、
それぞれの場所で、
「Kibunya」に心の中でエールを送る。




『夢を失うよりも 悲しいことは
 自分を信じてあげられないこと

 愛を学ぶために 孤独があるなら
 意味のないことなど 起こりはしない』
    〜ジュピターより〜

あの頃があるから、今がある。
でも、まっさらになって、
また新たに歩いて行こう。




☘️3月23日(火)☘️〜マリマヤ便り
K99  青い嵐・黄色い人・音8
大きな変容のエネルギーの「青い嵐」
道理を守りながら、自由に生きる「黄色い人」
調和とバランスを重んじる「音8」

やる気や思いが高まる日。
勢いや思いつきだけで行動しても
良い結果は得られない。
大きな力を発揮するために、
周囲の理解者、共鳴者を増やしていこう。