巣鴨ではかき氷も食べました~
かき氷「雪菓(せっか)」。
商店街から1本道に入った場所にあります。開店前に行き人数を書きこみ、整理番号をもらいます。
開店1時間ほど前に行きました
うちらは5番でした開店5分前にまた店に戻ると、メニューを見せてもらえました
さて、何にしようか本日の限定商品もあるようです
店に案内されると、そんなに広いお店では無く、テーブルが5セットほどとカウンターがありま . . . 本文を読む
東京のお友達と巣鴨に遊びに行って来ました~
巣鴨はおばあちゃんの街と言われているだけあって、まんじゅう屋さんや健康食品のお店が沢山ありました
散歩してると、こんなものがありました
「すがもんのおしり」だって(笑)すがもんは、巣鴨のゆるキャラのようです
触るといいようなので、触っておきました
歩いてると良い香りが鰻屋さんでした
そして「うなぎ串焼¥300」を3人で分けっこしました
すぐ食 . . . 本文を読む
先日、羽田空港に行って来ました
夜だったので展望台に行ってみました入口にはツリーが
綺麗我が家もそろそろツリー出さなきゃな~なんて思いながら外に出ると、夜景と飛行機が
ちょっとボケたけど、奥に東京タワーやスカイツリーが見えました
夜に見る飛行機も良いもんです
そして、羽田空港で行ってみたかった場所に行って来ましたプラネタリウムカフェ「スターリーカフェ」です
ココはチェーン店「プロント」の . . . 本文を読む
先日恵比寿に用事があり出掛けた際、「山半」のうどん屋さんでごはんを食べました
愛媛県松山市のおうどんのようです松山が鍋焼きうどんが有名なんて、初めて知りました!
名物の鍋焼きうどんや牛すじうどん、クリームうどんなど色々気になりましたが、この日は暑くてぶっかけにしました
「かしわ天ぶっかけうどん(冷)¥900」。
かしわ天はサクサクでも旦那さんは「けいが作った方が美味しい」って
旦那さんも珍し . . . 本文を読む
「ジブリの大博覧会」の続きです
「ラピュタ」のドーラとパズー
「ハウルの動く城」のハウルやソフィ、ヒン、荒れ地の魔女。
まだまだいますよ
「風の谷のナウシカ」のメーヴェに乗ったナウシカ
もちろんまだまだいましたが、この辺で
カフェも併設してあって、ジブリに出てきたラピュタのパンや肉団子スープ、にしんのパイを食べることが出来ます
食べたかったのですが、1時間待ちだったので諦めました上を . . . 本文を読む
先週、六本木ヒルズで開催されている「ジブリの大博覧会」に行って来ました
7/7~9/11、10:00~22:00大人1人¥1800。
40~50分ほど並んで、やっと入れました展示物はほぼ撮影禁止です
1番印象に残って気に入ったのは、歴代のポスターや原案、キャッチコピー案、スタッフ用ポスター、前売り券などが置いてあったコーナー
海外用の宣伝ポスターなども初めて見るものもあり、ジブリファンとしては . . . 本文を読む
大塚焼き肉「ぎゅう」の続きです
単品のメニューも頼めるとのことで、じっくりメニューを
うちの大好きな生のお刺身もあるのね
旦那さんとお友達は肉しか見てない
スープも美味しそう
まず頼んだのは、目をつけていた「ハツ刺し¥790」。
ハツ刺しはコリコリで、タレがゴマ油にんにくとにんにく醤油だったかな?につけて食べる
生モノ好きだから美味しかった~
写真撮り忘れたけど、「上ホルモン¥790 . . . 本文を読む
先週、東京にお出掛けして来ました
大塚にいるお友達と、お昼から贅沢に焼き肉食べて来ました~「焼き肉ぎゅう」。
9に「”」で「ぎゅう」で読むんだお昼過ぎてたけど、ざっといっぱいだった
焼き肉は七輪が良いね黒毛和牛楽しみだなランチメニューはこんな感じ
ランチセットはこんな感じで色々付いてる
・サラダ・もやしのナムル・ピリ辛冷奴・韓国海苔・ひじき・ごはん・スープ。
うちはメニュー見た時から決め . . . 本文を読む
アートアクアリウムの続き、ラストです
少しは涼しくなってきましたか?ひと際人が多かったのが、この水槽!
小さくてぷっくらとした可愛らしい金魚だからかな?
ライトによって浮かび上がる金魚は、幻想的に見えます
こんなのもありました「ファインディング・ドリー」にちなんで、ニモとドリーです
穴を覗くと一緒に泳いでるのが見えます
昨年もあった屏風!映像と融合することで、不思議な作品に仕上がります . . . 本文を読む
アートアクアリウムの続きです
この日本橋は、「おじゃマップ」で慎吾ちゃんが3日間もかけて手伝った場所です
昨年好きだったこの作品、今年もあった
睡蓮みたいで好き
黄色と赤を見るだけでも印象が全く違う
透明も綺麗実際には10色近くの色が少しずつ変化していきます
所々にあった灯篭も、よく見ると金魚が
江戸切子を用いて、横にも上にも金魚がいる
この中にいた1匹の金魚が、めちゃくちゃカメラ目 . . . 本文を読む