snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

春季旅行 1日目 №1 恵那峡山菜園・・高遠コヒガン桜 2018.4.16 「5」

2024-03-31 14:52:02 | 旅行

春季旅行 1日目№1 

恵那峡山菜園・・高遠コヒガン桜 2018.4.16

戦国時代に武田信玄の下で、この城の設計・施工の指示をした(古い言い方で言うと「縄張り」した)山本勘助。

その後、織田信長の長男・信忠がこの城を攻めてきた際に死闘を演じた仁科盛信。

江戸幕府の第3代将軍徳川家光の弟君で、後に創成期の幕府を支えた名君と評されることになる高遠藩主保科正之公。

そして、江戸時代に歌舞伎役者との叶わぬ恋に落ち、大奥を追われてこの地に流された悲恋のヒロイン・絵島……。

様々な歴史物語がこの城の桜には秘められています。 

名曲探訪 ・「新日本紀行」 富田勲 / Isao Tomita

1日目  JR岡山駅・・・・新大阪駅・・恵那峡山菜園・・・高遠城址公園・・・白馬乗鞍温泉♨

 

  

 

 

 

 

恵那峡山菜園

   

恵那山 2191m

 

 

 

 

 

 

 

 

宝剣岳  木曾駒ヶ岳  2956m

 

 

高遠城址公園

「天下第一の桜」といわれる、樹齢140年を超える大木から若木まで、約1500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。

この桜は完全に開花してもソメイヨシノのように白くならず、可憐なピンク色を保っている。

 

 

  

 

高遠コヒガン桜 

 

次のページ 春季旅行 1日目 №2 高遠コヒガン桜・・白馬乗鞍温泉 2018.4.16 「5」

春季旅行索引  立山黒部 雪の大谷 高遠コヒガン桜 金沢 2018.4.16.17 「5.6」

旅行索引 2018 前編 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューマニエンス  アインシュタイン 天才の脳 ぼんやり  ひらめき 2021.6.6 「62」

2024-03-31 14:48:54 | 科学

ヒューマニエンス 

アインシュタイン 天才の脳

 ぼんやり  ひらめき 2021.6.6

 

 

Yo-Yo Ma plays Ennio Morricone # The Good, The Bad and The Ugly - Ecstasy of Gold

ぼんやり   ひらめき

 

大脳基底核 

 

  淡蒼球  線条体

 

  グリヤ細胞

IQの高さは天才を生むか?  

 

こだわり 運 鈍 根

哲学の道

デフォルト・モード

 

科学 2017~2021 索引 4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京物語」 昭和28年小津安二郎監督 名場面 「201」

2024-03-31 14:48:41 | goodシネマ

「東京物語」 昭和28年小津安二郎監督  名場面 

 

 

 東京物語 小津安二郎

「東京物語」   昭和28年小津安二郎監督作

小津100年祭では世界で催され、世界で再評価されてます。

日本の家族の崩壊を予見させる映画です。

その当時の日本人の美しい言葉使い、他人に対する思いやる心が満ち溢れています。

小津安二郎の映画は絶えず生と死を感じさせます。

我々は大切な家族の思いやりを思い出させます。

  

とみの前に座り、 
紀子・・・「ねえお母さま-」 
と言う紀子。 
とみ・・・「なんな?」 
紀子がとみへ、そおっと小さい包み紙を差し出す。 
紀子・・・「あの……お恥かしいんですけど これ-」 
とみ・・・「なに?」 
紀子・・・「お母さまのお小遣い」 
とみ・・・「なにを あんた」 
紀子・・・「いいえ ほんとに少ないんですけど……」 
とみ・・・「だめでさあんた こんなこと-」 
紀子・・・「でも 気持ちだけなんですから……」 
とみ・・・「いけんいけん」 
とみの手に両手で包み込むようにして渡す。 
紀子・・・「でもお母さま-」 
とみ・・・「だめよ こんなことしちゃ」 
紀子・・・「どうぞ-」 
とみ・・・「ううん わたしのほうこそあんたにあげにゃいけんのに」 
紀子・・・「いいえ そんなこと ねえ どうぞお母さま どうぞ-」 
とみ・・・「そお? すんませんな-」 
包み紙を両手でかかげお辞儀をするとみ。 
「じゃ いただきます」 
紀子・・・「どうぞ」 
とみ・・・「あんたもいろいろ入り用が多いいんじゃろうに- 
 こんなことまでしてもろうて ほんとになんというたらええか……」 
紀子の手を両手で包み 
「ありがとよ紀さん……」 
と言い感極まるとみ。 
「ありがと……」 
とみは紀子が昔と変わらない心遣いをしてくれるのが嬉しくて涙を流す



周吉は窓から見えるとみと勇の方を見る。 
周吉・・・「ああ あんなとこで遊んどるよ」 
文子も見る。

無邪気に遊んでいる幼い勇に向かってとみが言う。 
勇・・・「…」 
とみ・・・「勇ちゃん あんた 大きうなったらなんになるん?」 
勇・・・「…」 
遊んでいる勇を見ながら、独り言をいう。 
とみ・・・「あんたもお父さんみたいにお医者さんか?- 
 あんたがのう お医者さんになるころァ お祖母ちゃんおるかのう……」 
勇・・・「…」 
老いを感じながら見詰めているとみ。 
 とみの身に迫っている死を暗示している。 
 一方、周吉も背中を丸めとみたちを部屋から眺めている。 
 老いを感じさせる描写に死に向き合っている老人の孤独が見えてくる。 
 それを自然の移り変わりのように撮っている小津監督の手法は見事だ。 
 別の所帯を持っている幸一たちに気遣う老夫婦の姿もその一端であろう。 
 このような描写はこの後も繰り返される。

  

高台に佇み、明け染める海を見詰めている周吉の所へ行く紀子。 

紀子・・・「お父さま-」 
周吉・・・「ああ……」 
紀子・・・「敬三さんお見えんなりました」 
周吉・・・「そうか…… 
 ああ ……きれいな夜明 けだったァ…… ああ……今日も暑うなるぞ……」 
 とみを亡くした悲しみに耐えようとするかのように心静かにいう周吉。 
 そして、小津監督はどんなに悲しい出来事があっても世界は存続していることを周吉の台詞で伝えている。

    

若い京子は兄姉達の非人情が嫌だった。 
紀子はそんな京子に、 
紀子・・・「でも みなさんお忙しいのよ」 
と言う。 
京子・・・「でも ずいぶん勝手よ 言いたいことだけ言うて さっさと帰ってしまうんで すもの」 
紀子・・・「そりゃ仕様がないのよ お仕事があるんだから」 
京子・・・「だったらお姉さんでもあるじゃありませんか 自分勝手なんよ」 
紀子・・・「でもねえ京子さん」 
京子・・・「ううん お母さんが亡くなるとすぐ お形見ほしいなんて あたしお母さんの 気持ち考えたら とても悲しうなったわ 他人同士でももっとあたたかいわ 親子ってそんなもんじゃないと思う」 
紀子・・・「だけどねえ京子さん あたしもあなたぐらいの時にはそう思ってたのよ 
 でも子供って大きくなると だんだん親から離れていくもんじゃないかしら 
 お姉さまぐらいになると もうお父さまお母さまとは別の お姉さまだけの 生活ってものがあるのよ お姉さまだって 決して悪気であんなことなすったんじゃないと思うの 
 誰だってみんな自分の生活がいちばん大事になってくるのよ 
京子・・・「そうかしらん でもあたしそんな風になりたくない それじゃあ親子なんてずいぶんつまらない」 
紀子・・・「そうねえ…… でも みんなそうなってくんじゃないかしら…… だんだんそうなるのよ」 
京子・・・「じゃお姉さんも?」 
紀子・・・「ええ なりたかないけど やっぱりそうなってくわよ」 
京子・・・「いやァねぇ 世の中って……」 
紀子・・・「そう いやなことばっかり……」 
京子・・・「……」 
紀子から大人の生活の厳しさを言い聞かされ、京子はこれから踏み入れる世界を思い気が重くなる。 

 

京子・・・「じゃお姉さん お大事に」 
紀子・・・「ええ ありがとう あなたもね」 
京子・・・「うん」 
紀子は京子の手を両手で包み込みがら、 
紀子・・・「きっといらっしゃいね 夏休み」 
と言う。 
京子・・・「うん」 
優しい瞳の紀子が京子の髪に手を持ってゆく。 
京子・・・「じゃ さよなら」 
紀子・・・「さよなら」 
京子・・・「行ってまいります」 

 

周吉から貰ったとみの形見の時計をバッグから取り出す。 
形見の時計を両手で包み込み、 
紀子・・・「……」 
紀子は前を向き東京へ向かう。

 

 次のページ 東京物語・・小津安二郎 まとめ

銀幕の女神 原 節子 永遠に

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ 22 剣山には懐かしい思い出がある  2013.06.30 「070」

2024-03-31 14:48:24 | 山往き随想録

登山は賢者のスポーツ 

22 剣山には懐かしい思い出がある  2013.06.30 

 

剣山には懐かしい思い出がある。まだ学生時代に父に誘われて登山した思い出がある。
その山が剣山だ。私が大学時代ワンダーフォーゲル部で日本列島を駆け回っていた。

父も触発され登りだしたのだとおもう。
父と息子の関係はどうだったか?私は父から叱られた記憶がない。
穏やかな父であった。学校の進学にしろ、就職にしろ、自由にさせてくれた。

そのかわり母からは叱られた。
スクリーンに流れるようにそのころの山行きが走馬灯のように思いだされる。
みんな若かく夢があった。とにかく懐かしい、。今でも瞼に浮かぶ.....

全ての事象は時間ともに変化する。しかしかけがいのない時は

何時までも心に刻まれている。その時をいつくしみながら思い出そう。

 

 

剣山962m 三日月山993m 登山コース(岡山県新見市). <剣山登山口> 西側からはR180、

新見千屋温泉を過ぎ、直ぐの泉源温泉公園の標識で右に入り、公園の広場に駐車。明地トンネル手前の広い路肩に駐車。林道入口を登山口とする。

 
 

次のページ   登山は賢者のスポーツ 23 兵どもの夢の跡 2013.07.07

 登山は賢者のスポーツ まとめ 21~25

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社(鬼神首塚)・青陵神社・矢坂山(富山城跡)・八大龍王縁起 2018.01.31  「2」

2024-03-31 14:48:00 | 歴史

白山神社(鬼神首塚)・青陵神社

・矢坂山(富山城跡)・八大龍王縁起 2018.01.31

 

 

愛さずにはいられない / レイ チャールス / 歌詞

白山神社(鬼神首塚)

  

 

 

 

 

青陵神社

 

矢坂山(富山城跡)

 

  

  

 

 

 

八大龍王縁起

  

 

 

 次のページ  歴史時代別 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする