『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「不思議な挨拶」

2007年01月19日 | ズレズレ
こないだのサイコロじゃないけど、ダンナも随分丸くなったと思いまふ
今朝はを忘れたと電話があって、次男と会社まで届けに行くことに。
「どれくらいで出れる?」
「5分後には出れると思うけど」
「じゃあ10時半に下で待ち合わせしよ」
時計を見たら10時15分。
「電車の時間もあるし、(チビもいるんだから)40分にしとこ」
「大丈夫、大丈夫!電車で5分で来れんねんから」
電話を切ってから、(急げ~!)(急げ~!)
それでも、最近次男が階段を恐がらなくなったんで、自分の足で歩かせたい。
切符も、自分で入れたがるんで、入れさせたい。
あっ!!電車来た!!乗れ~!!そん時は彼を抱えて階段を掛け降りた。危ね~

そんで会社の下でずっと待ってたんだけど、待てど暮らせど(どこにィ)来ない。
結論から言うと忘れてたらしくてさ~
「ゴメ~ン」
「オイオイオイオイ!」

後は次男と公園に行ってデパートでパン買って。そしたらどっかのオバチャンに
「可愛いわね~。落とされないように、気をつけてね」
(あんな事件あったから、変な挨拶になってるな~)と思ってたら、
そのオバチャンが引き返して来て、
「今、子供が少ないから、大事に育ててね!」
へ?お国のため?年金のため?やっぱ変な挨拶~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住んでみなきゃ都とは言えん」

2007年01月19日 | ズレズレ
まさに、『捨てる神あり、拾う神あり』でした。
年を重ねて辛いのは、色んな事が面倒くさくなる事かも。

以前、私は宣教師の家でピアノを習ってたんだけど、
そこの二人の息子(当時中学生だったけど、めっちゃ大人びてた)が
ベートーベンの『月光』をちょっとだけ弾いていた。

「私も弾きたい」って言ったら先生が『みんなでコンペティション
(競争)しましょう』と。私は日本を背負ってるような気持ちで猛練習した
アメリカ日本!!

そんで翌週『頼も~う!!』みたいな感じで行ったら、向こうは全然練習してない
どころか言ったことも忘れてたみたいで~
(一体私は何を熱くなってたんだ)と思ったもんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きっかけは、節約」

2007年01月19日 | ズレズレ
ドラマはどこから始まるんでしょうね。
生まれる前から始まってる気もするし。

"自分が正しいと思ったことをしなさい。
 してもしなくても、
 人は悪口を言うのだから"
         エリノア・ルーズベルト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする