こんばんは
ぐづつき模様の長井市
皆様の地域ではいかがですか?
さてさて、白馬ツー
8月30日(日)長野市内スマイルホテルを出て善光寺を回り次に来たのがここ「おやき村」
Uさん一押しのおやきです
上下カッパにブーツカッパ
ブーツカッパが役に立ちました
ここ・・・
ここに来るまでがすんげ~~林道で、Nさん、よくサイドカーで上がってきたものです
軽自動車でも取り回しが難しいくねくねを上がると頂上に・・・
おやき村があります
ってか、すんげ~場所にあるなぁWWW~
Uさん、よくこんな場所知ってるなぁ~
営業は朝9時から
みしぇに入ると飲食ブースとお土産コーナー
んでんで、奥に進むと~~~~
見ますか?
見ますか?
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
おやき焼いてるぅUUUU~
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
生おやきです♪
燻された天井はテロッテロに
光沢のあるブラックがこの焼き場の歴史を感じます
おやき村の「縄文おやき」
いいでしょ~~
独占させていただいた感じ
話がはずみます
この職員さんもおやきを作りながら山形や長野の話をしてくれました
なんだが、旅さ来たなぁ~って、感じです
おやきは具材を小麦粉で包んでいるおにぎりみたいなもの
長野県は寒冷地であることからお米がとれなかったそうです、それで小麦を育てて食べた文化がおやきになったとか
ここで働く職員さんの幼少時代、白米が家庭で出されるのはお客さんが来たとき、お祝いの席など特別な時だけだったそうです
お米は貴重品でごちそうだったんですね
ぐうじの野沢菜おやき
味噌汁はサービス
初めておいしいおやきを食べました
Uさん、うめがった!
ごちそうさまでした
んでんで、上信越道→北陸道
米山SA
走っているのはビーマーばかり
Nさんのゴールドウイングとヘンリー
ここでは寒くて長袖を二枚着用
んでんで北陸道米山下り線名物「サバサンド」を頂きます
旅は食を楽しむことができるから大好きです
おやきを食べた後なのでレギュラー(ハーフサイズ)をオーダー
なるほどなるほど・・・・
これに胡椒とレモン汁を自分でかけていただきます
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
うまかった・・・
(↑なんでも美味いらしい・・)
レモンとサバって、合うんですねぇ~
曇天の日本海を見ながら、サバサンドをいただいて・・・
ホットコーヒーをいただいて体を温めました
関越道下り黒崎SAで給油のため休憩
Nさんのサイドカーがぐうじの荷物ケース
本当にありがたかった
身の回りの物、お土産をこれに積めましたからね
この日の大雨でキャブのゴールドウイング、吹けなくてたいへんでしたが、何とかここまで一緒に来ることができました
オーリンズサスにエアクラクション
すごいっす
最終休憩地R113道の駅白い森おぐに
今回道先案内人のUさん
お世話になりました
グランドツアラーですねぇ~~~
軽快ですもの
めちゃかっこいいのですがぁ~~~~
あれれ・・・
そのリアシートにつけているものは・・
見ますか?
見ますか?
長靴です
Uさん「大雨の日はこれが一番!」
日本人スタイルのBMW、ステキです
鮎がいい感じで焼けていたので・・・・
ご購入
鮎茶屋の鮎よりおいしかった
きっと養殖だからだろうけど、身も臭みがなく柔らかく食べやすかったっす
帰りはず~~~~~っと雨でした
1泊2日白馬ツー
リア充な2日間でした
お宮の職員さんには留守番ありがとうございました
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ
<p><a href="https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20001364/?tb_id=tabelog_9ae86ef3ec38031f78b1632b92ce950e4f3958f5">小川の庄おやき村</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011099/">郷土料理(その他)</a> / 小川村その他)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>