ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

白山堂芳賀さん

2016年02月10日 22時30分26秒 | 長井市

 おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

蜜たっぷりの朝日のりんご

 

リンゴのサラダのワンディッシュMorning

3種のディップ

りんご・くるみ・三種のビーンズ

カマンベールチーズ

先日のあまりもの「鹿肉のカレー味」

じゃ豆マスターのバジルペースト

ざく切りオリーブのブルスケッタ

ごちそうさまでした

デザートは、きんな買って来た白山堂芳賀さんのスイーツ

いちご大福

ぷにょぷにょ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごいです

このいちご大福は・・・

ここ、白山堂芳賀さんで

暖簾がいい感じです

店外POP

うっすらと雪をかぶって情緒を醸し出しています

店内に入るとぐうじ自筆の棟札が店内の一番高見に鎮座しています

ここの店主さんはぐうじの同級生でもあるんです

きんなの大千醤油と同じく、店内がプチミュージアム

焼き印のラインナップには驚かされます

長井市の市章

けん玉

長井南中学校の校章

見ているだけでおもしゃい

店内も整然としていてモダンで落ち着きがあります

展示スペース

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

長井市って、こんなステキなみしぇがあるんですよ

白山堂芳賀さん名物「ゆべし」

みしぇは国道287号沿いにありますよ

菓子の歴史を見ることのできる「白山堂芳賀さん」

是非、長井さ来たらよっとごやいなっす

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井の新名所です♪大千醤油さん♪

2016年02月10日 20時29分06秒 | 長井市

こんばんは

長井市って・・

  何もない?

    何もすることが無い?

じゃなく、自らが探訪していないだけでは・・・

 

  自らが、アドベンチャーに♪

 

 

ここは長井市成田

ぐうじが敬愛し、人成りを認める若社長の企業「大千(だいせん)」

 

ここは何だと?思っている方がいらっしゃるのでは・・

ここ・・

  どなたでもお気軽にWELCOMEでつ!

昨年、まちづくりに一生懸命な社長が自社を、長井市を鼓舞するかのようにリファイン

すごいです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

モダンで、インテリジェンスで、シックです♪

雪景色との相性もいいですね

どなたでも店内に入れますよ

店内は販売ブースが主ですが・・

  ミュージアムのようです

地元企業がこれだけ頑張るって・・・

     その、存在価値見せつつ、地域社会に貢献するって・・・

      まず、なかった長井市

それをやり遂げた、社長Aさんに敬意と敬愛の念を送ります

こんな味噌のポットだってしなくていいのに来店の方のためにディスプレイする「おもてなし」

味噌の秤が、昭和レトロなのも完璧な演出です

そんな社長が、友でいがった

重厚な看板です

演出のための扉も全部社長のプロデュース

 センスが良すぎます

ちなみにこちらから出入りはできません

長井市成田・・・

 「大千醤油」さんに行くときは・・・・

 

 社長のトラップに気を付けろ!

 

    でつ!

 

 

そんな大千醤油屋さん・・

  以前は紬問屋だったそうです・・

  

  

紆余曲折あって・・

↑POPのとおり・・・

 

  江戸期で名字帯刀を許されています・・

 

これは、奇跡的なことなんですよ

紬問屋の名残と大福帳・・

 

    長井市成田「大千醤油」すごすぎます

店内には大千醤油屋さんの最近の一番人気「白だし」

ってか・・・

  長井市でこれだけ充実したミュージアム的空間は、大千醤油さんだけかもです

ぐ「これさぁ、誰にプロデュース、してもらったの?」

社長「自分っす」

  

ぐ「すごいねぇ」

実は大千醤油さんの社長、苦労人です

若い時に先代の社長が味噌蔵で他界されて、それから歴史ある大千を引っ張ってこられました

長井市成田(ながいしなりた)、大千醤油

長井のの気概を見に是非どうぞ

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンナイト♪

2016年02月10日 20時11分31秒 | 日記

こんばんは

終日雪模様の長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

ロンとまったりナイトです

しっぽを両手にしっかり巻くしぐさ・・

ドラえもんの鈴

如月の夜は深けゆきます

戦いを望んでいるので、パンチをすると・・・

  PCか~~~~い!

     ・・・ったく

押すな押すな・・・

  

  壊れるだろぅWWWW~~~

そんなこんなの晩酌ナイト

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるます~ぷで、ららランチ♪

2016年02月10日 10時43分06秒 | ラーメン

こんにちは

ちょっと荒れ模様の長井市

例年から比べれば優しい降雪です

先日、山形市へ行ったときお話し

 ここは山形市の中心部、県内唯一のスクランブル交差点があります

長井の雪が結構だったのでソレル(長靴)で行ったのだけど・・・

  まったく雪がなく、これじゃぁ、恥ずかしくて外に出れませんね

  

  完全にお上りさん状態です

  

 用事済ませて、ラーメン食べて帰りましょう

って事で、先日さとうさんから、おしぇでもらった「ラーメン工房あるます~ぷ」さんまで

なんだか、ハイセンスでフレンチかイタリアンのようです

あるま、の意味は↑をご参考くださいね

店内はカウンター席5

座敷席にテーブルが4つか5つ

メニューがすごかった

あるまぐっさん!

  

ぐっさん、呼ばれてますよ

そして「あるまえいちゃん」

  

hosubeeさん、呼ばれていますよ

あるまクリスタル

何でもあるんですねぇWWWW~~

餃子もありましたよ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

    DXです♪

ぐうじはスタンダードに「ブラック醤油」をオーダー

このスープに期待です

うまみのラードがいい感じで文様を描いています

これがブラック醤油

  ブラックというと「富山ブラック」を思い出しますが・・・

・・・と、いうことだそうです

実際、富山ブラックほど黒くないです

麺にはそんなにこだわりがないように感じました

チャーシューは2枚

あるます~ぷ

おいしく頂きました

店舗はこんな感じで駐車場がないので、あらかじめ駐車場をリサーチすることも必要ですね

バイクもちょっときついかもです

皆様にはステキな昼下がりをお過ごし下さいませ

 

 

<p><a href="http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6007350/?tb_id=tabelog_a10c596a47de871d5da7086956c3f0347981aa6a">あるますーぷ</a> (<a href="http://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/R3223/rstLst/">北山形駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/R10245/rstLst/">山形駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #32CD32;">★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆☆</span> 2.5
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌の日

2016年02月10日 09時30分21秒 | 總宮神社

おはようございます

今朝は頂き物のホタテご飯

三角いなりに包みます

ホイ完成

これをつまみながら・・

高野豆腐の煮物

温玉納豆

ぐうじはたまご納豆、大好きですよ

なんで簡素化朝食かといえば・・・

除雪です

ま、10センチ程度ですけどね

きんなと積雪量は同じぐらいです

社務所前に止めてあるボブを出動させます

時々動かしてあげないとですものね

最近、温熱シートを敷いて作業

めっちゃお尻があったかいです

足元のラダーでバケットの上下、バケットの角度を操作します

両手はボブ自体の前後進

わかりにくいですがバケットに乗っている雪の量、半端なかった今朝です

お宮前の参道もチョーきれい

ボブさん頑張りました

びふぉ~~~

あふた~

境内内の除雪も完了

今日は戌の日なので安産祈願が多く、昨年来御祈祷がない日が無い記録が続くお宮です

明日は紀元節、祝日なので参拝が多いしねぇ

やんばいなことです

除雪も完了し、すでに安産祈願の御祈祷が始まっています

今日は14:30までご予約で埋まっております

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする