2016年7月19(火)曇り空
外の気温は24℃です。
朝方は、少し涼しいけど夕方から夜の遅い時間帯は昼間の暑さが残って熱帯夜になる日が続いています。
少し寝苦しい夜が続きます。
セミの声も日に日に賑やかになって来ました。
ニイニイゼミ、アブラゼミ、朝と夕方の薄暗い時間帯はヒグラシが鳴いています。
まだまだ鬱陶しい梅雨空が続いています。
関東地方もそろそろ梅雨明けかな?
強い陽射しは無いけど紫外線が強くて、帽子を被らずにフィールドに出てトンボの写真を撮っていたら顔が真っ赤に日焼けしてしまいました!あ~あ!
本題の前にちょっとトンボの写真を載せます。
セスジイトトンボです。
体の大きさは4cm 位です。
とても小さくて、か細い体のトンボです。
小さすぎて、撮影も苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/6aa708834ec49fe72860cf6b295a18c4.jpg)
これはハグロトンボです。
黒い羽と虹色に輝く細長い体が特長のトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/8895a76c9f9549d02c29565f1fb52b50.jpg)
これも、か細い体のトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/2514be120b54f73d4fdbbf9a262c5ae9.jpg)
ツバメシジミの求愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/ac54e85f7721b45172d06d23119c1a50.jpg)
さてと、此処からは本題のバルボフィラムの話題に戻ります。
Bulbophyllum(略Bulb) frostii
バルボフィラム屬フロスティー
自生地はベトナムかな?
アルファオーキッドさん、中藤洋らん園さん、から買った2種類のフロスティーを1つのヘゴ板に着けて育てています。
両方とも我が家に来てから2年が経ちます。
これは、アルファオーキッドさんから買ったフロスティーです。
今回は4輪の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/18678d6d5f31ba17c630ac0896f675ef.jpg)
やっぱり臭い匂いが漂ってきます。
グラビオレンス等と同じ、糞の様な匂いがします。
ちょっと発酵が進んだ酸っぱい様な匂いがします。
ハエが好む匂いです。
早速飛んで来ました。ハエが!
リップの奥からハエが顔を覗かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/8deaa51b10707cfdc71178276e87563b.jpg)
あ~あ!やっぱり花粉を着けて出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/3d8394a0909a155ef122f3ba8ee218f2.jpg)
黄色い花粉が体に着いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/eec156abd5a4997256d2e2c28cb6e00b.jpg)
ヨイショッと、フゥー、やっと脱出、出来たァー!
欲張りなハエです。
体に2つも花粉を着けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/18daeecee233ab884fabaacbbc442bfa.jpg)
アルファオーキッドさんから買ったフロスティーは全体的に赤身を帯びた個体です。
表面から両サイドに掛けてのカーブも緩やかにカーブして全体的に丸みを帯びた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/8b690ce27714ea721a26d17667eaf7ca.jpg)
もう1つのフロスティーは、中藤洋らん圓さんから買ったフロスティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/ea4d24d4400bb2c99ea63b16caf2e11a.jpg)
此方は全部で3輪の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/c224805790a5268c65cf261ae5c72a7d.jpg)
中藤洋らん圓さんから買ったフロスティーは、全体的にダークな感じの色合いです。
濃い緑色に赤茶色のドット柄のフロスティーです。
表面から両サイドに掛けてのカーブの部分も鋭くエッジが効いています。
全体的にシャープな形のフロスティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/7d069519d7cdd55cd84bf8b2b2b1997d.jpg)
花の大きさは、1.5cm × 2.8cm 位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/1d2121a112204389b15cae05a17b13a8.jpg)
現在2種類同時に咲いています。
以上バルボフィラム フロスティーを紹介しました。
昨日の(月)は久し振りに中藤洋らん圓さんに遊びに行って来ました。
毎年ハガキで案内が来るけど、ここ数年行っていなかったので、久し振りに出掛けて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/99381f919af292fac016715ee9d70142.jpg)
中藤洋らん圓さんの温室の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/749ea9c6b7fa254335bfbed65803d5e9.jpg)
原種の蘭が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/e8463c1854ed846daeae7ff8d48ed4fb.jpg)
長くて奥行きのある大きな温室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/ffbb09978a06a8dfdb8b866c13239f2c.jpg)
業者さんの販売コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/982906f5cda5f61c20ed69b3e555e70c.jpg)
中藤洋らん圓さん名物?
美味しい富士宮焼きそばを調理中です。
富士宮焼きそばの調理担当は、スッカリお馴染みの(井出さん)です。
どっちが本職?なぁーんて(笑い)
でも、凄く手際よくテキパキと具材を炒めて味付けをしながら焼いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/2a2ad757b2d4c63e0be51c87ff1d4d5a.jpg)
美味しい富士宮焼きそばを頂きました。
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/9c953d35cac203456d8bedefa7e6fa2a.jpg)
午後からは趣味家と蘭屋さんのオークションが開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/1b485f27d8b3932eff105bf6dce52a7c.jpg)
大きな原種のシンビジュームを手にする井出さん。
オークションの進行も場馴れしている様子です。
話術が優れています。
僕は口下手なので、話上手な人がうらやましいなぁー!
楽しい時間が過ぎて行きます。
途中、休憩も取りながら。
大きな黄色い果肉のスイカを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/a1a78bfc912ad0b338c615853b221290.jpg)
休憩の後は再びオークション再開です。
高価なお値段のパフィオが丁寧に並べられていました。
一桁~二桁違います!桁が多いです!
それでも落札されているパフィオがありました!
パフィオのミクランサム等が好きな趣味家さんには堪らない光景なんだろうなぁー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/d37519a7f0935ad2f9905fe44d522d74.jpg)
温室の中はやっぱり暑いです。
首にタオルを掛けて売る側も大変そうでした!
美味しい富士宮焼きそばを食べたり、ノンアルコールピールを飲んだりしながら楽しい時間を過ごしました。
中藤さん、いつも案内をありがとうございます。
井出さん、暑い中炎天下で焼きそばの調理ご苦労様でした。
中藤洋らん圓さん、とてもアットホームな蘭屋さんです。
次の蘭の話題はカトレア'ジャングルアイズイエローを紹介する予定です。
外の気温は24℃です。
朝方は、少し涼しいけど夕方から夜の遅い時間帯は昼間の暑さが残って熱帯夜になる日が続いています。
少し寝苦しい夜が続きます。
セミの声も日に日に賑やかになって来ました。
ニイニイゼミ、アブラゼミ、朝と夕方の薄暗い時間帯はヒグラシが鳴いています。
まだまだ鬱陶しい梅雨空が続いています。
関東地方もそろそろ梅雨明けかな?
強い陽射しは無いけど紫外線が強くて、帽子を被らずにフィールドに出てトンボの写真を撮っていたら顔が真っ赤に日焼けしてしまいました!あ~あ!
本題の前にちょっとトンボの写真を載せます。
セスジイトトンボです。
体の大きさは4cm 位です。
とても小さくて、か細い体のトンボです。
小さすぎて、撮影も苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/6aa708834ec49fe72860cf6b295a18c4.jpg)
これはハグロトンボです。
黒い羽と虹色に輝く細長い体が特長のトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/8895a76c9f9549d02c29565f1fb52b50.jpg)
これも、か細い体のトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/2514be120b54f73d4fdbbf9a262c5ae9.jpg)
ツバメシジミの求愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/ac54e85f7721b45172d06d23119c1a50.jpg)
さてと、此処からは本題のバルボフィラムの話題に戻ります。
Bulbophyllum(略Bulb) frostii
バルボフィラム屬フロスティー
自生地はベトナムかな?
アルファオーキッドさん、中藤洋らん園さん、から買った2種類のフロスティーを1つのヘゴ板に着けて育てています。
両方とも我が家に来てから2年が経ちます。
これは、アルファオーキッドさんから買ったフロスティーです。
今回は4輪の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/18678d6d5f31ba17c630ac0896f675ef.jpg)
やっぱり臭い匂いが漂ってきます。
グラビオレンス等と同じ、糞の様な匂いがします。
ちょっと発酵が進んだ酸っぱい様な匂いがします。
ハエが好む匂いです。
早速飛んで来ました。ハエが!
リップの奥からハエが顔を覗かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/8deaa51b10707cfdc71178276e87563b.jpg)
あ~あ!やっぱり花粉を着けて出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/3d8394a0909a155ef122f3ba8ee218f2.jpg)
黄色い花粉が体に着いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/eec156abd5a4997256d2e2c28cb6e00b.jpg)
ヨイショッと、フゥー、やっと脱出、出来たァー!
欲張りなハエです。
体に2つも花粉を着けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/18daeecee233ab884fabaacbbc442bfa.jpg)
アルファオーキッドさんから買ったフロスティーは全体的に赤身を帯びた個体です。
表面から両サイドに掛けてのカーブも緩やかにカーブして全体的に丸みを帯びた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/8b690ce27714ea721a26d17667eaf7ca.jpg)
もう1つのフロスティーは、中藤洋らん圓さんから買ったフロスティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/ea4d24d4400bb2c99ea63b16caf2e11a.jpg)
此方は全部で3輪の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/c224805790a5268c65cf261ae5c72a7d.jpg)
中藤洋らん圓さんから買ったフロスティーは、全体的にダークな感じの色合いです。
濃い緑色に赤茶色のドット柄のフロスティーです。
表面から両サイドに掛けてのカーブの部分も鋭くエッジが効いています。
全体的にシャープな形のフロスティーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/7d069519d7cdd55cd84bf8b2b2b1997d.jpg)
花の大きさは、1.5cm × 2.8cm 位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/1d2121a112204389b15cae05a17b13a8.jpg)
現在2種類同時に咲いています。
以上バルボフィラム フロスティーを紹介しました。
昨日の(月)は久し振りに中藤洋らん圓さんに遊びに行って来ました。
毎年ハガキで案内が来るけど、ここ数年行っていなかったので、久し振りに出掛けて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/99381f919af292fac016715ee9d70142.jpg)
中藤洋らん圓さんの温室の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/749ea9c6b7fa254335bfbed65803d5e9.jpg)
原種の蘭が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/e8463c1854ed846daeae7ff8d48ed4fb.jpg)
長くて奥行きのある大きな温室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/ffbb09978a06a8dfdb8b866c13239f2c.jpg)
業者さんの販売コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/982906f5cda5f61c20ed69b3e555e70c.jpg)
中藤洋らん圓さん名物?
美味しい富士宮焼きそばを調理中です。
富士宮焼きそばの調理担当は、スッカリお馴染みの(井出さん)です。
どっちが本職?なぁーんて(笑い)
でも、凄く手際よくテキパキと具材を炒めて味付けをしながら焼いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/2a2ad757b2d4c63e0be51c87ff1d4d5a.jpg)
美味しい富士宮焼きそばを頂きました。
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/9c953d35cac203456d8bedefa7e6fa2a.jpg)
午後からは趣味家と蘭屋さんのオークションが開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/1b485f27d8b3932eff105bf6dce52a7c.jpg)
大きな原種のシンビジュームを手にする井出さん。
オークションの進行も場馴れしている様子です。
話術が優れています。
僕は口下手なので、話上手な人がうらやましいなぁー!
楽しい時間が過ぎて行きます。
途中、休憩も取りながら。
大きな黄色い果肉のスイカを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/a1a78bfc912ad0b338c615853b221290.jpg)
休憩の後は再びオークション再開です。
高価なお値段のパフィオが丁寧に並べられていました。
一桁~二桁違います!桁が多いです!
それでも落札されているパフィオがありました!
パフィオのミクランサム等が好きな趣味家さんには堪らない光景なんだろうなぁー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/d37519a7f0935ad2f9905fe44d522d74.jpg)
温室の中はやっぱり暑いです。
首にタオルを掛けて売る側も大変そうでした!
美味しい富士宮焼きそばを食べたり、ノンアルコールピールを飲んだりしながら楽しい時間を過ごしました。
中藤さん、いつも案内をありがとうございます。
井出さん、暑い中炎天下で焼きそばの調理ご苦労様でした。
中藤洋らん圓さん、とてもアットホームな蘭屋さんです。
次の蘭の話題はカトレア'ジャングルアイズイエローを紹介する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます