山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

2021年大晦日

2021-12-31 19:56:48 | 日記
2021年12月31日(金)曇り時々晴れ時々雪

クリスマス寒波~大晦日も強い寒波の影響で厳しい冬の寒さが続いています。
12月26日~27日辺りは朝の最低気温が氷点下まで下がりました。
氷が張って霜が降りて地面もカチカチに凍りました。
外の水場に置いてあるホースリールも、ホースの中の水が凍って水が出ませんでした‼️

今日は大晦日。
コロナ禍で過ぎて行った2021年も今日で終わります。
今年も駆け足で過ぎて行きました。

今日は昼間の最高気温も一桁で推移して行きました。
午後からはチラホラ雪が舞う寒い1日❄️
12月29日(水)は仕事納めでした。
今年も一年間怪我や事故等も無く無事に仕事納めが出来ました。
ありがたい事です。
感謝感謝です。

昨日は妻が通う陶芸教室で、毎年恒例になって来た餅つき行事に参加して来ました。

今年で3回目になります。
東丹沢大倉入り口のビジターセンター近くにあります。

香窯陶芸工房
臼にお湯を張って温めて置きます。
臼が冷たいと炊いた″もち米が″冷えて硬くなってしまいます。

炊き上がった″もち米″を臼にあけます。

最初は炊き上がった″もち米″を杵で潰して行きます。
半殺しと言います。
おはぎ、ぼた餅、あの状態です。
ここの段階が一番大変な作業になります。
若い生徒さんも参戦です。

少しずつ滑らかな状態に変わって行きます。
そしたら杵でつき始めて行きます。

息の合ったコンビネーションが必要です。
陶芸教室の先生2人(ご夫婦です。)


今回は5臼つきました。
1臼は二升です。1.8kg×2=3.6kgを5回
皆で交替交替でついて行きます。
粘りと腰が出るまで‼️
勿論私もつきました😁




今年は若い生徒さんも入って活気があります。


つき上がったお餅を″のし餅″にして行きます。

皆で手早く伸ばします。

こんな感じになります。

鏡餅も作ります。

つき立ての美味しいお餅を皆で食べます。

雑煮、大根おろし餅、胡桃ペースト餅、きなこ餅、おしるこ。

皆で美味しい″つき立て″のお餅をイッパイ食べました。
ご馳走さまでした。

今年も暮れて行きます。
いつもブログを読んで下さっている皆さん、今年も一年間ありがとうございました。
皆さん良いお年をお迎え下さい。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年クリスマス🎅

2021-12-26 20:32:10 | 日記
2021年12月26日(日)雲が多い1日(晴れ)
昼間の最高気温も1日中一桁で推移して行きました。
本当に寒かった。
クリスマス寒波が日本列島を包み込んでいます。
今年もクリスマスが終わりました。

我が家も、ほんの少しクリスマス気分な時間を過ごしました。



冷凍ピザを焼いて、妻が買って来てくれたローストチキンを温めて食べました。
グラスの中身は日本酒です。
ケーキはシャトレーゼで買いました。

左側に写っているDVDはグリーンブック📗
イタリア系アメリカ人とアフリカ系アメリカ人の話せば長い物語り。
一言一言に物凄く深い意味がある映画です。
人種差別を色濃く描いた内容になります。

3年位前に映画館で見ました。
そしてDVDが安く出始めるまで待ちに待って今年の10月に買いました。
クリスマスの時期に見たくなる映画って幾つもあると思うけど、このグリーンブック📗もその内の一本です。
心暖まるストーリーになっています。
是非とも見て頂きたいお薦めの映画です。

昨日の(土)は国際園芸さんにぶらっと遊びに行って来ました。

国際園芸さんもクリスマスセール期間中です。


温室の中はシーンとした静寂の時間が流れています。
ポカポカ温かくて眠くなってしまいます。


色々な種類のジュエルオーキッド

ホヤらん。

バンダがイッパイ咲いています。

カトレヤ類もイッパイ咲いています。

アフリカのラン


お店の雰囲気もずいぶん変わって来ています。
ラン屋さんって感じがとても良いです。


ワルケリアナ。

今回は何も買わずに年末のご挨拶を済ませて帰りました。
今年も一年間お世話になりました。
ありがとうございました。

石さん先生、桐生砂は量販店の園芸コーナーに売っていたので買いました。

近所の酒蔵も大忙し。


とある日の山中湖ペーパームーン。

家の中の三角コーナーもクリスマス🎅

万両の一輪挿し⁉️

我が家の庭の木々の紅葉🍁

いつもご訪問ありがとうございます。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス伝統菓子(パート・ドフリュイ)を作って見ました。

2021-12-24 09:36:10 | 日記
2021年12月24日(金)晴れ
今日はクリスマスイブですね🎅
冬至を過ぎて少しずつ夕方の日の入りも遅くなって来ています。
寒さは日に日に厳しくなって来ています。
本格的な冬将軍の到来です。
年の瀬の今日この頃、12月と言う事や年末と言う実感が余り無いような気がします。

やっぱりコロナ禍の中、世の中が流れや動きが滞って居るからなのだろうか?
オミクロン株のウイルス感染者も日に日に増えて来ています。
せっかくコロナウイルス感染者が減って来たのに。
緊急事態宣言が発令されない事を祈ります。

毎日毎日右往左往しながら忙しい日々を過ごしています。
今回は忙しい時間の合間を見て、常温で保存出来るフルーツゼリーを作って見ました。
妻のリクエストで。

パート・ドフリュイ
Pates de fruits
フランスの伝統菓子コンフィズリーです。
Confiserie
砂糖菓子の1つです。
ゼラチンや寒天等の凝固剤を使わずに、ペクチンの凝固力だけで固めるフルーツゼリーです。

ドイツにはゼラチンで固めたゼリー菓子があります。
日本でも馴染みが深いグミです。

パート・ドフリュイの発祥はフランスオーベルニュ地方クレルモン=フェランと言う町です。
今回はイチゴ味のパート・ドフリュイを作りました。

イチゴをフードプロセッサーでピューレにします。

リンゴを摩って裏ごしてジュースにします。

レモンも絞ってジュースにします。
リンゴやレモンはクエン酸効果の役割で使います。
ペーハー調整の役目をします。

水あめは高温で砂糖を煮詰めて行く過程で、砂糖の結晶化を防ぐ役割があります。

使う材料1つ1つに必要不可欠な理論が存在します。

ペクチンと酒石酸


ペクチンや酒石酸は製菓材料店に行くと売っています。

作業開始です。
グラニュー糖、ペクチン、酒石酸を1つのボールに入れてしっかり混ぜて置きます。
鍋にリンゴ果汁、レモン果汁、水あめを入れて一度煮立てます。

次にイチゴピューレを一気に入れます。

沸騰したらグラニュー糖を一気に入れます。
玉にならない様に手早くしっかり混ぜます。
灰汁を取りながら作業します。
温度計を使って105℃まで煮詰めて行きます。
100℃以上は沸騰点を超える温度です。

最初は白濁した感じです。
煮詰めて行くとクリアな赤に変化して行きます。
少し食用色素で色を補います。
しっかり煮詰めて水分を飛ばします。
鍋の中身も半分位になります。

簡易的な木枠を作ります。
底にはワックスペーパーを敷いて置きます。

合羽橋道具街等に行けば製菓専用の枠が売っています。
今回は32cm×4正方形
厚さは1.5cm
厚さや枠のサイズはその時の作る分量で変わります。
木枠に生地を流し入れます。
直ぐに固まり始めるので素早く一気に流し込みます。

1日置いてしっかり固めます。

2日目の作業です。
丸い抜き型で抜いて行きます。
本来は正方形にカットします。
妻が丸い形が良いと言う事で丸い形にしました。


艶々して宝石みたいに見えます。

グラニュー糖をまぶして仕上げます。


1つ1つ袋に入れて完成です。

水を一滴も使っていません。
濃厚でジューシーなイチゴ🍓のゼリーです。

ちょっとアレンジして見ました。

薄く伸ばして焼いたクッキー🍪
ゼリーを挟みます。
これは妻のアイデアです。

袋に入れて完成です。

まだまだコロナ禍が続きます。
家にいる時間が増えます。
大好きな趣味のお菓子作りを楽しんでいます。
お菓子作りは製菓理論と言うキチンとした理論の元に成り立っている所が面白いです。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ancistrochilus rothschildianus(アンシストキラス ロスチャイルディアナス)

2021-12-13 20:42:21 | 日記
2021年12月13日(月)晴れ☀️
師走に入って早くも折り返し地点になって来ました。
今日のブログの内容は西アフリカ原産のランの花の話題になります。

その前に長い長い一人言と余談です。
今日は有給休暇を申請してお休みです。
1年で20日の有給休暇が付与されるので、使わないと流れてしまいます。
最大40日まで貯めて置ける事が出来ます。
来年の有給休暇付与までに後15日使わないと、その15日分の有給休暇は流れてしまいます。
せっかく有給休暇があるのに使わないと損です。
なので時々有給休暇の消化を理由に皆休みます。
ありがたい事です。
有給休暇がキチンと取得出来る会社で働ける事に感謝です。
昨夜から今日の日中に掛けて、気温が高くて過ごしやすい陽気になっています。

太平洋側は晴れて乾燥した日が続いています。
日本海側の一部は雪が降り続いています。

アメリカ中西部ケンタッキー州、イリノイ州、ミズーリ州、テネシー州、アーカンソー州などで同時多発の竜巻が発生して甚大な被害が出ています。
特にケンタッキー州で被害が集中しています。
各地で30個以上の竜巻が同時発生したらしいです。
今回は竜巻の移動距離も凄いです。
移動した距離は390キロメートル以上。
日本の国土で例えると、千葉県から名古屋に達する距離になります。

昨今、日本でも竜巻や突風の被害が増えて来ています。
地球温暖化で冬の季節でも気温が高い日が増えて来ました。
今回のアメリカ中西部も気温が26℃位あったらしいです。
アメリカ南部、中西部は竜巻の多発地帯です。
その理由は南のメキシコ湾から湿った空気が流れ込み、西にあるロッキー山脈を越えて乾いた乾燥した風が吹く為に上昇気流が発生しやすい場所になります。
その時に出来るのがスーパーセルです。
非常に強い上昇気流によって出来る巨大な積乱雲です。
今回の竜巻は夜間に発生したので、地下シェルターに避難する余裕も無かったらしいです。
自然災害が増えて来ている今日この頃。
日本でも対岸の火事では無いです。
かなり長い長い前置きになってしまいました。

我が家の小さな一坪温室の中で咲いているランの花。
Ancistrochilus rothschildianus
アンシストキラス ロスチャイルディアナスが咲いています。

2016年に田口洋らん園さんのイベントで、展示花を出品した時に人気投票第2位で頂きました。。

当時は初めて知ったランの種類でした。
原産地はアフリカです。
ウガンダ、ギニア、ガーナ辺りだと思います。
切手にもなっています。



そしてあれから6年の年月が経ちました。
育て方も良く分からずに手探りで育てて今日に至っています。
そして今回 初めて沢山の花が咲きました。

4号プラスチック鉢
植え込み材料はニュージーランドバーク。
まだ蕾の部分も少しあります。

現在、つぼみの部分も合わせて全部で31輪の開花になります。
葉は花の開花と供に黄葉して落葉して行きます。
だけど今回は写真を撮る時に葉を入れずに、スッキリした雰囲気の写真を撮りたかったので、葉は予め自分で切りました。
花の大きさ6.5×3.5cm
花茎の長さ16cm
1花茎から4輪着花

温室の中で撮ると雰囲気も変わります。



細長く尖ったリップが鳥のクチバシみたい。

花は切り花にして楽しんでいます。
つぼみの部分も幾つかあるので全部咲くまで待って居たかったけど、最初に咲いた花は少し傷み始めて来たし、いつまでも花を咲かせて置くと株に負担が掛かるので、今日 思い切って花を切りました。

淡いピンク色の可憐な花です。
咲いてくれてありがとう。

花が終わって来年新芽が出始めるまで、水は控え目に乾燥した状態を保って管理します。

我が家の小さな一坪温室の中は、まだまだ次から次へと色々なランの花が咲き始めています。
お楽しみにしてください。
いつもご訪問ありがとうございます。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボフィラムが色々咲いています。

2021-12-05 18:02:28 | 日記
2021年12月5日(日)
今日のお天気は曇り空の1日。
朝の早い時間は少し日差しもあったけど時間の経過と供に雲が増えて来て、太陽は雲の中に隠れてしまいました。
昼間の最高気温は9℃‼️
体を動かして居てもジワジワと寒さが体を冷して行きました。
やっぱり日差しが無いと寒いですよね。
太陽の温もりってありがたいな。
今日はそんな事を思いながら1日過ごしました。
温室の中は日差しが無くても、しっとりと湿度も有ってポカポカと軟らかな暖かさが漂っています。

今年も咲いています。
バルボフィラム ヒルツム
Bulbophyllum hirtum
落葉性のバルボフィラムです。
コルク板に着けて育てています。

小さな花が房状に下垂して咲いています。
花茎の長さ8cm
花穂の長さ18.5cm
1つの花穂に75輪着花

デンドロキラムみたいな花姿です。

花の大きさ5mm
花の表面には細かい産毛が生えています。
花には、ほんのりシナモンの様な匂いがあります。

もう1つ他にもバルボフィラムの花が咲いています。
Bulbophyllum SP
バルボフィラム種名不詳。

沢で見付けて来た流木に着けて育てています。
反対側にも咲いています。
右側奥です。

花の色は艶のある黄金色。

花には甘酸っぱい匂いがあります。
アンズとかパイナップルの様な匂いです。
黄金色の花びらと赤いリップが印象的です。
花茎の長さ5cm
花穂の長さ5.5cm
1つの花穂に19輪着花
今年載せ忘れた一枚。
バルボフィラム グッツラタム
Bulbophyllum guttulatum

ざっと大雑把にバルボフィラムの写真でした。
次のブログの内容も蘭の話題を予定しています。
コロナ禍で出不精になっている様に思う今日この頃⁉️

昨日は国際園芸さんにぶらっと遊びに行って来ました。
石さん先生.美味しい採れたて野菜をありがとうございました。

いつもご訪問ありがとうございます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする