2014年7月30日(水)天気は晴。
相変わらず暑い日が続いています。
7月も後2日です!何だかとても長い様に思います。まだ7月?夏のいたずらなのかな?
暑さのせいなのか?気持ちだけが先走っている様な気がします。
今日は、バルボフィラムデアレイを紹介します。
Bulbophyllum dearei
自生地はフィリピンです。
かなりインバクトがある形です!
なんとなくロボットの様にも見えます。
ながーく伸びたらステム(花茎)の先端に花を付けます。妖怪の首なが女みたい!笑い。
ヘゴ板に着けてあります。
毎年良く増えます。
以前は、素焼き鉢に水苔鉢植えでしたが、バルブとバルブの節間が長くて、直ぐに鉢からはみ出してしまって、管理が大変なのでヘゴ板に着けて管理しています。
まだまだ蕾も沢山有ります。
見れば見るほど不思議な形です。
黄色地をベースに1部赤い色が入って目立ちます。
ちょっとおまけの画像を1枚。
偶然に撮れた残像写真です!
今年は、蕾も合わせて全部で15輪着花。
相変わらず暑い日が続いています。
7月も後2日です!何だかとても長い様に思います。まだ7月?夏のいたずらなのかな?
暑さのせいなのか?気持ちだけが先走っている様な気がします。
今日は、バルボフィラムデアレイを紹介します。
Bulbophyllum dearei
自生地はフィリピンです。
かなりインバクトがある形です!
なんとなくロボットの様にも見えます。
ながーく伸びたらステム(花茎)の先端に花を付けます。妖怪の首なが女みたい!笑い。
ヘゴ板に着けてあります。
毎年良く増えます。
以前は、素焼き鉢に水苔鉢植えでしたが、バルブとバルブの節間が長くて、直ぐに鉢からはみ出してしまって、管理が大変なのでヘゴ板に着けて管理しています。
まだまだ蕾も沢山有ります。
見れば見るほど不思議な形です。
黄色地をベースに1部赤い色が入って目立ちます。
ちょっとおまけの画像を1枚。
偶然に撮れた残像写真です!
今年は、蕾も合わせて全部で15輪着花。