2021年3月21日(日)雨14℃
今朝は未明から雨が降っています。
天気予報通り雨の(日)
こんな雨模様のお天気でも花粉症の症状が出ています。
ハクション‼️
くしゃみ、鼻水が止まりません。
も~本当にウンザリ。
3月の2週目の週末辺りから雨模様のお天気パターンになっています。
今朝もタップリしっとり、春の優しい雨が降っています。
今の季節雨が降ると湿度が高くなって晴れると再び空気が乾燥して乾きますね。
気温差が大きい季節。
乾湿差も大きい季節。
昨日は(春分の日)
春のお彼岸に入りました。
暑さ寒さも彼岸まで。
朝晩の強い冷え込みも無くなりました。
周りの山々も低い所から木々の芽吹きが始まっています。
山肌の色合いも、日々変化しているのが良く分かります。
冬の間の枯れた茶色い風景から、少しずつ新緑の緑色が目立って来ています。
野山の草木や川原や田んぼの周りも、茶色から緑色や黄色等 パッと明るい風景に入れ替わって来ています。
この時期、標高の高い富士山は平野部は雨模様でも富士山は雪になる事があります。
一年の中で一番雪が多い季節になります。

分厚く積もった雪の富士山。

遠くから見える真っ白な雪の富士山。
でも実際は違います。
タップリ積もった富士山の雪も、昼間は強い太陽の陽射しで表面は解けます。
そして夜間は氷点下10℃位迄気温が下がってガチガチに凍ります。
更に山頂の風速は10m位の風が吹きます。
強い風速で更にガチガチに押し固められた雪は、一枚の巨大な氷の様な状態になります。
サンクラスト(固くなった積雪の表層)
(太陽熱で雪面の表面上が溶けて気温が下がった際に再び凍って氷化した状態になります)
富士山の表面もその繰り返しになります。
丹沢でさえ、冬は登山道が凍りますから。
厳冬期の富士山の表面は、キツイ急斜面に出来た巨大なスケートリンクと言った所です。
ガチガチに凍った足元は鋭い歯のアイゼン(冬用の登山靴)も簡単には通用しません‼️
滑落したら助からないと思います。
厳冬期の富士山はエベレストと同じ位厳しい条件の山になります。
死と隣り合わせの山です。
一昨年辺りだったと思います。
富士山の山頂からYouTubeに生動画を配信しながら歩いていて、ガチガチに凍った山頂で足を滑らせてバランスを崩して滑落死亡事故が発生しています。
アイスバーンでは絶対に転んではいけない。
この時の滑落事故は、山頂から7合目付近まで滑落したと言う事らしいです。
標高差800m位を一気に滑り落ちる事になります。
滑落する時のスピードはかなりの速さになると思います。
遺体は男女の性別が判別出来ない程に損傷が酷かったらしいです。
バラバラになってしまいますからね‼️
でも、遺体の身元は判明したらしいです?

日本一美しい姿の富士山は日本一厳しい山でもあります。
普段は日々変化する富士山の表情を写真に撮って眺めています。

低い雲に覆われて山頂辺りだけ見えている富士山。

何だか面白いでしょ‼️
富士山の山頂から見たら、360度に広がる雲海が見えているんだと思います。

富士山って不思議な魅力があります。
北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、丹沢他何処の山に登っても、山頂に着いた時に思う事は富士山が見えないか探します。
そして山頂から富士山が見えると誰もが口を揃えて、あ~あ富士山見えるよ。
ほら‼️富士山見えてるよ。
って口を揃えて言うんですよね。
そう言う存在の山なんですよね。
毎日毎日見ていても絶対に飽きない。
富士山が見えると何だかホッとします。
霊峰富士。
今日の雨は富士山は雪が降っているのだろうか?
気温が高いから雨かな?
次の晴れた日に見える富士山が楽しみ。
ヤマルリソウ(山瑠璃草)

花言葉は「家族への思いやり」

今年も可憐に咲いています。
庭の木々も花盛りになって来ました。
トサミズキの花が咲いています。

上品な香りが春の風に香ります。

。

春は黄色い花色が良いですね。
ヒイラギナンテンの花。

ピンク色のモクレン。

。

とある日の夕焼け空。

夕焼け空の富士山。

今日は雨模様の1日になりそう。
何をして過ごそうかな?
ひと雨毎に春ですね。