2025年2月9日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/09b718ee0807a7a784e24cc307b2e09b.jpg?1739050992)
登山道には雪がイッパイ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/b39e7f62acf97b25660145f09b18a3bd.jpg?1739051051)
雪が踏み固められていてツルツル滑ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/f10681fa8ecb7f06bc1f4e0a8b0528d2.jpg?1739051172)
登りより帰りの下りが更に滑ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/eaba55562dc5a2e11d20d658beda2caa.jpg?1739051193)
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/9cfd514f2dce8acc5a09ee68a378724c.jpg?1739051226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/d98004b76a19aafda2c42ae029ac5df0.jpg?1739124462)
天気は快晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/647ec66a0e346cec1d85407725817040.jpg?1739051307)
静岡県御殿場方面になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/290596c69021923bbbe625b6d253847e.jpg?1739051819)
12時30分位に山頂に到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/e08a039c40366fe4739a86b48f9cf2a6.jpg?1739052353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/5e84b25f1cfd00428b37eaebcdaffc28.jpg?1739052165)
箱根仙石原、芦ノ湖、大涌谷、更に奥は駿河湾![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/fb31f96f32c23f6cd4cabc3f11035403.jpg?1739053213)
大涌谷の噴煙は少ないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/d71d4370f0f972c1a19796e849cad614.jpg?1739052331)
軽い運動目的なので直ぐに下山開始![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/2c92bd9983c86b7b738f11d7c5ce0c23.jpg?1739052617)
やっぱり登りより帰りの下りが怖い。
箱根の麓に広がる我が町 神奈川県足柄エリアも連日 氷点下の日が続いています。
バケツ中の水が氷っています。
昨日の(土)は軽く運動目的で金時山へ。
寒くてついつい家の中に籠りがちなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/09b718ee0807a7a784e24cc307b2e09b.jpg?1739050992)
登山道には雪がイッパイ残っていました。
軽く用事を済ませて10時に自宅を出発
足柄万葉公園に車を止めて奥の車止めの所まで歩きます。
ここから登山道入口になります。
時間は11時30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/b39e7f62acf97b25660145f09b18a3bd.jpg?1739051051)
雪が踏み固められていてツルツル滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/f10681fa8ecb7f06bc1f4e0a8b0528d2.jpg?1739051172)
登りより帰りの下りが更に滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/eaba55562dc5a2e11d20d658beda2caa.jpg?1739051193)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/9cfd514f2dce8acc5a09ee68a378724c.jpg?1739051226)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/d98004b76a19aafda2c42ae029ac5df0.jpg?1739124462)
天気は快晴
真っ青な青空に映える富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/647ec66a0e346cec1d85407725817040.jpg?1739051307)
静岡県御殿場方面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/290596c69021923bbbe625b6d253847e.jpg?1739051819)
12時30分位に山頂に到着
やっぱり(土)(日)は登山客が多いです。
山頂の景色は後回し。
真っ先に山小屋に入りました。
注文するのはいつものこれ
具沢山のキノコ汁
これがめちゃくちゃ美味しい
コンビニで買ったおにぎりと一緒に心も体もポッカポカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/e08a039c40366fe4739a86b48f9cf2a6.jpg?1739052353)
山小屋は混むので食べたら直ぐに外に出ます。
直ぐに帰るので。
遠方から来ている人も沢山います。
山小屋の中でのんびりした時間を過ごしています。
お汁粉や味噌おでん等も美味しそうだった。
何時もの見慣れた風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/5e84b25f1cfd00428b37eaebcdaffc28.jpg?1739052165)
箱根仙石原、芦ノ湖、大涌谷、更に奥は駿河湾
有名なダイビングスポット大瀬崎も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/fb31f96f32c23f6cd4cabc3f11035403.jpg?1739053213)
大涌谷の噴煙は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/d71d4370f0f972c1a19796e849cad614.jpg?1739052331)
軽い運動目的なので直ぐに下山開始
何ヵ所か風の通り道になっていて 其処を通過する時は体感温度が一気に下がります。
手袋は必須です。
フードを被って顔と耳を守ります。
寒さが半端じゃないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/2c92bd9983c86b7b738f11d7c5ce0c23.jpg?1739052617)
やっぱり登りより帰りの下りが怖い。
ぶらっと運動目的で金時山
無事に帰路に着きました。