2023年1月29日(日)晴れ



。
。

キッチンカーやクラフト工房等が集まるイベントです。


。
。
。
。



。
今日は午前中 久し振りに国際園芸さんに遊びに行って来ました。

小さな温室の一角は、多肉植物の仲間スタペリアやフェルニア等ガガイモ類も少し賑やかになって来ました。
少し前に咲いていたバルボフィラムの仲間
鮮やかな色彩のデンドロビウムの仲間。

庭の草花や木々の花も少ない季節、温室の中で一際目立つ色彩で咲いています。

国際園芸さんの帰り道、寄り道してやどりぎのロウバイ祭りに行って来ました。
いつもご訪問ありがとうございます。
寒中、大寒、ここ数日は厳しい寒さが続いています。
1月8日~2月3日迄が寒中
1月20日~2月3日迄が大寒
朝は連日、氷点下の気温の日が続いています。
バケツの中の水が凍ります。
2cm位の分厚い氷が張ります。
1月14日(土)朝起きたら喉に違和感を感じました。
そして時間と供に咳が酷くなって来ました。
夕方から37℃位の熱が出始めました。
翌日15日(日)行き付けの病院が午前中やっているので電話をして発熱外来を予約。
PCR検査の結果は陽性‼️
病院の診察室等には入れないので全て車の中で事を済ませます。
薬💊は全て無料で処方して貰えます。
1月16日(月)~1月22日(日)まで自宅療養です。
1月23日から何とか仕事復帰。
特に後遺症等も無く今日に至っています。
途中、喉の痛みや味覚障害、嗅覚障害が有りました。
それ以外特に酷くなる事も無く普通に生活しています。
味覚も嗅覚も正常に機能しています。
何処で感染したのか?
まだまだ寒い日が続きます。
皆さんお身体に気を付けて日々をお過ごしください。
最近出掛けた場所。
静岡県三島市にある(かねふくめんたいパーク)

。

。

。

。

昨日は小田原上府等中公園のカミイチにぶらっと出掛けて来ました。

キッチンカーやクラフト工房等が集まるイベントです。
この日のお目当ては安田バーガー🍔
ここ最近のお気に入りはこれ‼️
肉肉しくて、かりっと香ばしく焼かれたがミートパテがめちゃくちゃ美味しい‼️

此処のハンバーガー🍔は絶品です。

毎月月末に開催します。

。

。

。

。

クラフト工房のお店で買った一品。

カエルとカメレオンかな?
ガラス造形作家さんの作品です。

昨日の夕焼け。
金時山と矢倉岳の周りの空がオレンジ色に燃えていました。

。

今日は午前中 久し振りに国際園芸さんに遊びに行って来ました。
コロナで自宅療養後、仕事以外では実に16日ぶりの外出です。
最近カトレア類の花付きが良くないので、石さん先生に見て貰ってカトレアの管理方法のお復習(おさらい)です。
最近、気になっていてずぅーっと探していた多肉植物を少しお裾分けして頂きました。
家に帰って来て早速多肉植物用の用土を使って植えました。
無事に活着して増えてくれると良いけど?
石さん先生ありがとうございました。

小さな温室の一角は、多肉植物の仲間スタペリアやフェルニア等ガガイモ類も少し賑やかになって来ました。

少し前に咲いていたバルボフィラムの仲間
種名が不明なのでバルボフィラムSPとして置きます。
Bulbophyllum SP
アンズみたいな甘酸っぱい香りです。

鮮やかな色彩のデンドロビウムの仲間。
デンドロビウム グロメラタム
Den.glomeratum

原産地はインドネシア スラウエシ島
ずいぶん前に奥田園芸さんで買いました。
毎年、今頃の季節に咲きます。
バルブの本数も年々も増えて来ています。

庭の草花や木々の花も少ない季節、温室の中で一際目立つ色彩で咲いています。

こんな姿のバルボフィラムも咲いています。
Bulbophyllum lasiochilum
バルボフィラム ラシオキラム

国際園芸さんの帰り道、寄り道してやどりぎのロウバイ祭りに行って来ました。
たなーたんのチキンビリヤニを食べたかったけど残念少し遅かった‼️
売り切れでした。
温かいお茶を一杯頂いて次回はお店の方に食べに行きます。

いつもご訪問ありがとうございます。