2016年8月31日(水)外の気温は20℃です。
少しヒンヤリとした空気が漂っている箱根の麓の足柄平野です。
北上した台風10号が北から大陸の冷たい秋の空気を運んで来たのかな🌀
8月も今日で終わります。
アッと言う間に駆け足で過ぎて行った今年の夏もそろそろ終わります。
何だかチョッピリ寂しい様な気もします。
そして、暑くてブログも少しサボりがちになってしまいました😅
今日は久し振りにブログの更新です。
8月最後の週に彼女と二人で南アルプス最高峰(北岳3193)に山登りに行って来ました。
26日(金)の午前1時に自宅を出発。
朝ごはんは、父親が作ってくれたカレーと、白米を使い捨ての容器に詰めて用意しました。
コンビニで売っているお弁当は、何となく味気無い感じがします。
河口湖から中央高速に乗ります。
その前に美味しい特製カレー弁当を食べます。
コンビニの駐車場に車を停めて朝ごはんと少し休憩です。
少し買い物もします。
食事を済ませたら出発です。
中央道、甲府昭和まで車を走らせます。
甲府昭和で降りて、そこから南アルプスの麓の芦安温泉に向かいます。
芦安地区市営駐車場です。
5時55分出発のバスに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/7e5d6b670b87452068863b5e1843d160.jpg)
芦安地区市営駐車場に車を停めて、そこからバスに乗って広河原に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/cf7bd040504303d4db37c3e2d28748a7.jpg)
芦安~広河原まではマイカー規制になっています。
広河原に到着です。
ここまで約1時間バスに揺られます。
久し振りの広河原です。
以前、甲斐駒ヶ岳に登った時もここまでバスで来ました。
さぁ❗いよいよ人生2回目の南アルプス。
そして、今回は、南アルプス最高峰(北岳3193m)の山に挑みます。
標高差1700mをこれから登ります。
朝の広河原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/811dbc4e9116e60a1a6bda37cbd076f7.jpg)
ここの吊橋を渡って来ました。
テントを張っている人もいます。
朝の空気が気持ちいい☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/bb7144873d58302d5527e1d7c94c1e42.jpg)
今日の登山ルートは沢沿いを少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/a97bb7d8f0866aa123ee77dccc256ef6.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/2bafd0f6a01263fa70385b485c1484ae.jpg)
大樺沢です。
沢沿いの風景を楽しみながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/1a50eaeb2f816d38d144afe62c4a9140.jpg)
少し開けて、山の風景が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/13f1de6a595720cfde33da43be77826a.jpg)
やっぱり南アルプスは水が豊富です。
沢の水が涼しい風を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/b870b4d5f58855bbd7e47c86d24e1dae.jpg)
緑が気持ちいい🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/bc39561ffb9d7767c6620da5084f6677.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/79b3c3552f8fe8422331f641da5123af.jpg)
真っ青な青空が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/dc9905754ed8cbf2e647a9120e5c0bf4.jpg)
小さな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/85304340890e2be5c82f4316299b1f39.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/e04eee3928f400832bb1a882b0cb7e9f.jpg)
ほんの少し北岳の山頂が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/e5a2b057d6c51029cb9f096af2865756.jpg)
まだまだ長い道のりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/a771d8962bb4a95eee0bb9d31b9d811d.jpg)
大きな岩の塊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/923b0a4060ce6c59b3ae26cb637e754c.jpg)
1枚記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/7b84180e14cc46705d05c8be87fceabe.jpg)
再び歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/8b9a337e82ec9408db9ae8f61d1cc58c.jpg)
尖った岩の上に架かる残月が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/b4aa7d62219b06b8e238f58d397f09e2.jpg)
ひたすら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/f067cb1308baa77cb363f0bf770af948.jpg)
どっこいしょ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/9749550705b0955a9693f44081af7349.jpg)
ちょっと花の写真です。
ヤマハハコの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/ee8defcb8524be6c1d95d9457fdbed0b.jpg)
タイツリオウギの豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/80befdfd50ffcad2a64def9e9f3eb841.jpg)
コバノコゴメグサ
小葉の小米草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/549d53f7c36a285632e7403df1bb63da.jpg)
二俣の標識の所まで登って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/2dd98b526b0b8b15627d4eb63a5c37c8.jpg)
此処で、少し休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/6fb7070ae152594b0ad523dfdc522303.jpg)
今日は此処までです。
明日は、肩の小屋までを道のりを載せます。
少しヒンヤリとした空気が漂っている箱根の麓の足柄平野です。
北上した台風10号が北から大陸の冷たい秋の空気を運んで来たのかな🌀
8月も今日で終わります。
アッと言う間に駆け足で過ぎて行った今年の夏もそろそろ終わります。
何だかチョッピリ寂しい様な気もします。
そして、暑くてブログも少しサボりがちになってしまいました😅
今日は久し振りにブログの更新です。
8月最後の週に彼女と二人で南アルプス最高峰(北岳3193)に山登りに行って来ました。
26日(金)の午前1時に自宅を出発。
朝ごはんは、父親が作ってくれたカレーと、白米を使い捨ての容器に詰めて用意しました。
コンビニで売っているお弁当は、何となく味気無い感じがします。
河口湖から中央高速に乗ります。
その前に美味しい特製カレー弁当を食べます。
コンビニの駐車場に車を停めて朝ごはんと少し休憩です。
少し買い物もします。
食事を済ませたら出発です。
中央道、甲府昭和まで車を走らせます。
甲府昭和で降りて、そこから南アルプスの麓の芦安温泉に向かいます。
芦安地区市営駐車場です。
5時55分出発のバスに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/7e5d6b670b87452068863b5e1843d160.jpg)
芦安地区市営駐車場に車を停めて、そこからバスに乗って広河原に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/cf7bd040504303d4db37c3e2d28748a7.jpg)
芦安~広河原まではマイカー規制になっています。
広河原に到着です。
ここまで約1時間バスに揺られます。
久し振りの広河原です。
以前、甲斐駒ヶ岳に登った時もここまでバスで来ました。
さぁ❗いよいよ人生2回目の南アルプス。
そして、今回は、南アルプス最高峰(北岳3193m)の山に挑みます。
標高差1700mをこれから登ります。
朝の広河原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/811dbc4e9116e60a1a6bda37cbd076f7.jpg)
ここの吊橋を渡って来ました。
テントを張っている人もいます。
朝の空気が気持ちいい☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/bb7144873d58302d5527e1d7c94c1e42.jpg)
今日の登山ルートは沢沿いを少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/a97bb7d8f0866aa123ee77dccc256ef6.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/2bafd0f6a01263fa70385b485c1484ae.jpg)
大樺沢です。
沢沿いの風景を楽しみながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/1a50eaeb2f816d38d144afe62c4a9140.jpg)
少し開けて、山の風景が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/13f1de6a595720cfde33da43be77826a.jpg)
やっぱり南アルプスは水が豊富です。
沢の水が涼しい風を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/b870b4d5f58855bbd7e47c86d24e1dae.jpg)
緑が気持ちいい🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/bc39561ffb9d7767c6620da5084f6677.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/79b3c3552f8fe8422331f641da5123af.jpg)
真っ青な青空が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/dc9905754ed8cbf2e647a9120e5c0bf4.jpg)
小さな橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/85304340890e2be5c82f4316299b1f39.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/e04eee3928f400832bb1a882b0cb7e9f.jpg)
ほんの少し北岳の山頂が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/e5a2b057d6c51029cb9f096af2865756.jpg)
まだまだ長い道のりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/a771d8962bb4a95eee0bb9d31b9d811d.jpg)
大きな岩の塊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/923b0a4060ce6c59b3ae26cb637e754c.jpg)
1枚記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/7b84180e14cc46705d05c8be87fceabe.jpg)
再び歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/8b9a337e82ec9408db9ae8f61d1cc58c.jpg)
尖った岩の上に架かる残月が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/b4aa7d62219b06b8e238f58d397f09e2.jpg)
ひたすら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/f067cb1308baa77cb363f0bf770af948.jpg)
どっこいしょ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/9749550705b0955a9693f44081af7349.jpg)
ちょっと花の写真です。
ヤマハハコの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/ee8defcb8524be6c1d95d9457fdbed0b.jpg)
タイツリオウギの豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/80befdfd50ffcad2a64def9e9f3eb841.jpg)
コバノコゴメグサ
小葉の小米草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/549d53f7c36a285632e7403df1bb63da.jpg)
二俣の標識の所まで登って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/2dd98b526b0b8b15627d4eb63a5c37c8.jpg)
此処で、少し休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/6fb7070ae152594b0ad523dfdc522303.jpg)
今日は此処までです。
明日は、肩の小屋までを道のりを載せます。