山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

暑中御見舞い申し上げます。

2023-07-08 20:48:37 | 日記
2023年7月7日(土)曇り空時々雨
今日は七夕🎋
笹の葉さらさら軒端に揺れる
お星さまキラキラ🎵

毎日蒸し暑い日が続いています。
昼間の最高気温は31℃
現在の夜の気温は26℃
熱帯夜になっています。
夏至も過ぎて夕暮れも少しずつ早くなって来ています。
今年の梅雨明けはいつ頃かな?
暦の上では夏真っ盛りの季節になります。
夜になってもニイニイゼミが鳴いています。
皆さん暑中お見舞い申し上げます。

今日は午前中 国際園芸さんに遊びに行って来ました。
石さん先生 珍しいランの種類と野菜ありがとうございました。

7月に咲いている我が家の色々な花達
ゴールドフレームハニーサックル
次から次へと長い間咲き続けます。

夜になるとユリの様な甘い香りを漂わせています。

チランジア ウスネオイデスの小さな花
夜になると強く香ります、



夜になると風蘭も甘い香りを漂わせています。


甘い生クリームみたい香りと、もう1つはココナッツみたい香りの2種類を育てています。
セロジネ シレリアナ
Ceol.schilleriana
少し前の写真になります。
今年も沢山咲きました。
来年も咲いてねー。

Dipteranthus pellucidus
ディプテランサス ペルシダス

昨年の11月に国際園芸さんで毎年開催されるオープンハウス&秋のらん展で 出張販売に来ていたワカヤマオーキッドさんから買いました。
ワカヤマオーキッドさんに是非とも育てて欲しいと言われて買いました。

小さな小さな極小サイズのランの花です。
横から見ると小さな昆虫みたい?
小さな蜂🐝に見えます。

白と黄緑色のコントラストが涼しげな感じです。



蜂🐝が沢山飛んでいる様に見えます。
ランの世界って本当に不思議がイッパイ。
きっと この花の姿も昆虫の姿に擬態して他の昆虫を誘って受粉の手助けをして貰うんだと思います。
まだ株が貧弱な感じです。
花は早めに切りました。
枯れないで ゆっくり元気に育ってね~

先週の(日)はぶらっと山中湖。
美味しいケーキを食べました。


ご馳走さまでした。

我が家の庭で見かけた昆虫達
ヒメシロモンドクガの幼虫

南天の葉っぱに居ました。
自然の造形美です。
体に付いている細かなパーツが面白い。



アミメクサカゲロウ

胡蝶蘭シレリアナが季節外れで咲いています。


爽やかな良い香りが広がります。

エランサス ラモサ
Aeranthes ramosa
国際園芸さんで買って育てています。
ずいぶん長く我が家で暮らしています。

インベーダーみたい⁉️


チランジア フンキアナの花が咲いています。

蕾の時は赤唐辛子みたい⁉️

正面から見るとお洒落なキャンドルみたい⁉️

先端だけ弾けてクルッと巻いて花が咲きます。

鮮やかな朱色の花です。


今年もこの花が咲き始めました。
クリオネみたい⁉️

スイカ🍉の様な甘い香りを放っています。
ミスジミバエが集まって来ます。

淡いビンク色彩のデンドロビウム
昨年の春に国際園芸さんで買った交配種のデンドロビウムです。
写真を撮ろうとしたら翌日には花が萎んでしまって居ました⁉️
ちょっと撮るのが遅かったかな?
それとも暑くて萎れてしまったのかな?


あちこち新芽が出て年々大きな株姿になって来ています。
来年も咲いてねー。

いつもご訪問ありがとうございます。











































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東丹沢(塔ノ岳)に登って来ま... | トップ | 猛暑日 酷暑日の3連休 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事