2015年4月21日(火)天気は、曇り空です。
現在の外の気温は17℃です。
しっとりと湿度タップリの雨上がりの朝です。
先週の週末は、少し日射しが戻って晴れ間もありましたが、昨日からは再び不安定な春の天気が続いています。
今日は、デンドロビュームハーベイアナムと19日の(日)に河口湖の周辺に登山口がある三つ峠の山登りの内容をブログに綴って行きます。
19日(日)は、三つ峠に山登りに行って来ました。
富士急行、(河口湖駅の風景です。

天気が良くて晴れていたら駅の正面に富士山が見える場所に、河口湖駅があります。
車で三つ峠グリーンセンターに向かいます。
ここの近くに車を停めて、山頂迄歩いて行きます。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
三つ峠グリーンセンターの前に立っている三つ峠のコースが載っている看板です。

途中の屏風岩です。
ロッククライミングの練習をやっていました。ロッククライミングの名所になっています!

三つ峠は、登山コースが何ヵ所もあります。
登るコースで見える風景も違って来ます。
登山時間もかなり違います。
今回登ったコースは。途中途中にパワースポットが沢山あるコースを歩いて来ました。
細かい風景は省いて置きます。
三つ峠の山頂に到着です。
標高1785m開運山の別名があります。
雲が多くて、山頂からの展望は、見えませんでした。残念です。

山頂に到着した時間も遅かったので人が誰も居ません。
今回は、お昼ご飯も食べる時間が無くて、軽く、お菓子やパンを食べて、早めに下山開始です。
美味しいお昼ご飯は、次回の山登り迄お預けでーす。
展望はイマイチでしたが楽しい山登りの1日になりました。
良く歩きました。
次は、蘭の話題です。
デンドロビューム ハーベイアナムです。
Den. harveyanum 'Yellow Beard '
デンドロビューム ハーベイアナム'イエロー ビアード'黄色い髭(ヒゲ)です。
個体名は、自分で考えて付けました。
だいぶ前に東京ドームの蘭展で、タイの蘭屋さんキーリーオーキッドから買ったデンドロビュームです。
最近は、ドームでの出店を見掛けなくなりました。
毎年、咲いてくれます。

細かい髭が沢山生えています。


毛むくじゃらなデンドロビュームです。
今年は、全部で33輪咲きました。

花の大きさ4cm × 2cmです。
バルブの高さは30cm
ステム(花茎の長さ)13cm
葉っぱの長さ10cm

まっ黄色いで、毛むくじゃらのユニークな可愛いデンドロビューム ハーベイアナムです。

次の蘭の話題は、テトラピスC ―1(原種の胡蝶蘭)を紹介します。
やっと咲きます。初めて見る胡蝶蘭です。
紅白のお洒落な胡蝶蘭です。
その次は、デンドロビューム ポリアンサムを紹介します。
その次は、デンドロビューム アノスマムハットニー、まだまだ続きます。
次から次へと、色々な蘭の花が咲き始めます。
現在の外の気温は17℃です。
しっとりと湿度タップリの雨上がりの朝です。
先週の週末は、少し日射しが戻って晴れ間もありましたが、昨日からは再び不安定な春の天気が続いています。
今日は、デンドロビュームハーベイアナムと19日の(日)に河口湖の周辺に登山口がある三つ峠の山登りの内容をブログに綴って行きます。
19日(日)は、三つ峠に山登りに行って来ました。
富士急行、(河口湖駅の風景です。

天気が良くて晴れていたら駅の正面に富士山が見える場所に、河口湖駅があります。
車で三つ峠グリーンセンターに向かいます。
ここの近くに車を停めて、山頂迄歩いて行きます。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
三つ峠グリーンセンターの前に立っている三つ峠のコースが載っている看板です。

途中の屏風岩です。
ロッククライミングの練習をやっていました。ロッククライミングの名所になっています!

三つ峠は、登山コースが何ヵ所もあります。
登るコースで見える風景も違って来ます。
登山時間もかなり違います。
今回登ったコースは。途中途中にパワースポットが沢山あるコースを歩いて来ました。
細かい風景は省いて置きます。
三つ峠の山頂に到着です。
標高1785m開運山の別名があります。
雲が多くて、山頂からの展望は、見えませんでした。残念です。

山頂に到着した時間も遅かったので人が誰も居ません。
今回は、お昼ご飯も食べる時間が無くて、軽く、お菓子やパンを食べて、早めに下山開始です。
美味しいお昼ご飯は、次回の山登り迄お預けでーす。
展望はイマイチでしたが楽しい山登りの1日になりました。
良く歩きました。
次は、蘭の話題です。
デンドロビューム ハーベイアナムです。
Den. harveyanum 'Yellow Beard '
デンドロビューム ハーベイアナム'イエロー ビアード'黄色い髭(ヒゲ)です。
個体名は、自分で考えて付けました。
だいぶ前に東京ドームの蘭展で、タイの蘭屋さんキーリーオーキッドから買ったデンドロビュームです。
最近は、ドームでの出店を見掛けなくなりました。
毎年、咲いてくれます。

細かい髭が沢山生えています。


毛むくじゃらなデンドロビュームです。
今年は、全部で33輪咲きました。

花の大きさ4cm × 2cmです。
バルブの高さは30cm
ステム(花茎の長さ)13cm
葉っぱの長さ10cm

まっ黄色いで、毛むくじゃらのユニークな可愛いデンドロビューム ハーベイアナムです。

次の蘭の話題は、テトラピスC ―1(原種の胡蝶蘭)を紹介します。
やっと咲きます。初めて見る胡蝶蘭です。
紅白のお洒落な胡蝶蘭です。
その次は、デンドロビューム ポリアンサムを紹介します。
その次は、デンドロビューム アノスマムハットニー、まだまだ続きます。
次から次へと、色々な蘭の花が咲き始めます。
柔らかなコットンのようです。
でも意外としっとりしていて しっかりしているのでしょうか?
色合いがとてもきれいです。