山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

デンドロビューム アノスマム

2014-05-23 06:56:33 | 日記
2014年5月23日(金)
現在の外の気温は、13℃です。
少し肌寒い(金)の朝。
5月の前半は安定した天気が続いていたが、後半に入ってからは、少しぐずついた天気が続いている。
昨日は、東京都内は、竜巻注意報も出ていてようだ。
この先の夏の天候が気になる。
冷夏や日照不足にならなければいいのだが!
最近は、都市型のゲリラ豪雨、短時間で集中的に局地的な降雨をもたらす傾向が年々強まっている様に思う。

今日は、デンドロビューム アノスマムハットニーを紹介します。
Den. anosmamu var.huttonii
3年前に5月池袋サンシャイン蘭展で、オーキッドバレーミウラさんから買ったデンドロビュームです。


今年も、沢山咲いています。
もう少し行儀良く咲くと良いのですが!
支柱を立てて完全に直立した状態で咲かせるか?
それとも、成長過程で支柱を使って、バルブを湾曲させて垂らせて作ると見映えが良くなるのか?
来年は、もう少し丁寧に作ってみようと思う。


白地ベースにほんのりと薄く僅かに紫色が全体に入って、リップの中心に少し暗めの紫色が入る、セルレア色のお洒落なデンドロビュームです。


花の大きさは、NS11cm 位、比較的大き花を咲かせます。


どちらかと言うと地味な色合に見えるデンドロビュームですが、見ていて飽きない不思議な色合いのデンドロビュームです。

バルブの長さも年々伸びていて昨年のバルブの長さは、65cm 。
現在花が咲いているバルブの長さは70cm 。
そして、現在花が咲いているバルブの付け根から2つの新芽が出始めて、成長しています。

通常のデンドロビュームよりは、水を好むのか?鉢から根っ子が出てくる気根がほとんど見当たらない。!?

毎年、蘭展に出品しようと思うのだが、なかなかタイミング良く咲いてくれない!
開花調整も此れからの大きな課題と成りそうだ。!
来年も、沢山咲きます様に。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マキシラリア ヘニシアナ。 | トップ | デンドロビューム フィンドレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事