山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

Ctsm.Elizabeth Wills(カタセタム交配種)

2021-08-11 20:20:11 | 日記
2021年8月11日(水)晴れ
いつも私のブログへ訪問されている皆さん残暑お見舞い申し上げます。
連日暑い日が続きますね☀️
猛暑日とコロナ禍の中、皆さん如何お過ごしでしょうか?
立秋が過ぎて、暦の上では秋になりますね🌾
とは言うものの、まだまだ力強い夏の太陽が主役でギラギラと照り付けています。
日の出が遅くなって、日の入りが早くなって来ていますね。
少しずつ秋の夜長な雰囲気になって来ています。
夜の戸張が下りると秋の虫達の声が聞こえて来ます。
私は今日からお盆休みに入りました。
今週一杯、仕事はお休みになります。
神奈川県もコロナ禍の中、再び緊急事態宣言が発令されました。
そんな訳で特に予定も無く、何処かに出掛ける事も無く家でのんびり過ごそうと思っています。
暑くて暑くてブログも他の事も怠け(なまけ)がちになっています。
怠け者になっています。
アッ‼️でもね、家の用事はキチンとこなしているんですよ。
当たり前ですけどね。
掃除洗濯ご飯の支度等々も‼️
他にも庭の草むしり、伸びすぎた木の枝を切ったりね‼️

小さな一坪温室のお手入れもキチンとやっています。
小さな一坪温室の中で育てている、蘭のお世話もサボらずキチンとやっていますよ。
現在カタセタムの交配種が咲いています。

Ctsm.Elizabeth Wills
(Ctsm.schmidtianum'svo`
×Ctsm.Suzan Fuchs`Burgandy chips')
       FCC/AOS

通称タケノコ属
正式名カタセタム属
2018年の秋に国際園芸さんのイベント(オープンハウス&秋のらん展)に出掛けた時に、兵庫県宝塚市から出張販売に来ていた大和農園洋蘭部さんから買いました。

今年も国際園芸さんからサマークリアランスの案内が届いています。
遊びに行きたいけどな。 
どうしようかな?
探している蘭の種類はあるんですけどね。
送られて来たカタログの中に気になる種類もあるんですけどね。
あ~あ どうしよう⁉️
来月、池袋サンシャインで秋の洋らん展があるんですよね。
それも楽しみなんですよね。

毎年必ず咲いてくれます。
凄くインパクトがある花でしょ⁉️
人食い花みたいな雰囲気だと思いません?
ラフレシアの模様に似ている様な?

バルブの高さ12cm
葉の長さ33cm
花茎の長さ17cm
花の大きさヨコ9cm×タテ6cm

右側のバルブの花は先に咲いて既に終わっています。
そして右側のバルブの左側の株元から新たに花芽が出て来ています。
本当に強烈な印象がある花姿。


松ヤニの香りがあります。
朝、早い時間にかなり強烈に香ります。
かなり遠くまで香りを放ちます。

今年も咲いてくれてありがとう。

真っ青な青空と近所の風景。

とある日の富士山


雨柱。
白いサルスベリの花



ブルーベリー



冷たい飲み物

いつもご訪問ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きます。
皆さん熱中症に気を付けて日々お過ごしください。
お盆休み中は雨模様のお天気になりそうですね☔























コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏らしい風景と、ランの花を少し | トップ | Bulbophyllum tollenoniferum »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-08-12 21:45:19
いつも楽しみにしています。ありがとうございます。
風景の画像も、いいですね。
カタセタム 暑い時期に開花する種類もあるのですね。
私は冬咲の フレッドクラークアラダークブラックパールを持っていますが、落葉します。
冬咲ばかりかと思っていました。
先日の クリソプテラム ユニークでいいですね。色も素晴らしいです。
又楽しみにしています。
返信する
Unknown (いけちゃん☆☆☆)
2021-08-14 15:05:16
アンノウンさん。
コメントありがとうございます。
我が家はカタセタムとシクノチェスを一種類ずつ育てています。

カタセタム、シクノチェス類はバルブが完成した時点で花芽分化が始まる様に思います。
なので、バルブが完成するタイミングで開花時期がズレて来る様に思います。
それは他のランにも言える事だと思います?

シクノチェスは現在もバルブが伸長中です。
そろそろ止まる頃だと思います。
シクノチェスもそろそろ花芽分化が始まる頃だと思います。
開花は毎年11月頃になります。

そして、カタセタム類はバルブの付け根から花芽が出て来ます。
シクノチェス類はバルブの上部尖端近くから花芽が出て来ます。
その違いが有りますね。
開花時期に関係するのかは不明です。

ラン育ては花が咲いた時の喜びと、成長する過程を観察する楽しみが有りますね。
水やり、肥料やりをしながら日々成長する変化を楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事